ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

このブログを閉鎖致します。(R04.12.23)

2022年12月23日 22時20分26秒 | Weblog
長年にわたり、皆様には大変お世話になり、誠に有り難うございました。
今年、後期高齢者の仲間入りをして、ぼつぼついろんなことを整理する時期に来たのかなと思います。
フェイスブックでは、もうしばらく投稿を続けていこうと思っておりますので、お付き合い下さい。
皆様のご厚情に心から感謝申し上げます。

「人狼機 ウィンブルガ」コミック本第9巻が発売になりました。(R03.04.22)

2021年04月22日 17時14分12秒 | Weblog
 我が家の甥っ子、漫画家の「綱島志朗」の「チャンピオンレッド」に連載中の標記のシリーズコミック本第9巻が発売になりました。

 

 コミック本第9巻というとかなりの長期間連載が続いているということで、親族としては何よりと思っております。
 ちょっと刺激的な画面が多く、公共交通機関の中で開くのは勇気がいりますが、ガンダムなどと同じジャンルの漫画だと思います。
 若者の作品らしく展開が早いので年寄りには理解が困難ですが、興味をお持ちの方は、ご覧ください。
 私の両親が存命中は、今までのいくつかのシリーズは、よく持参してきてくれていましたが、このシリーズを見るとたまげるだろうなあ。

我が家の開花宣言(R03.03.25)

2021年03月25日 12時57分39秒 | Weblog
 我が家の畑には、何年か前、私が植えたソメイヨシノの幼木があります。
 植えた当初は、1mほどの高さでしたが、ぼつぼつ成長して今では2m位の高さになりました。

 

  ご近所の桜は、昨日の段階で3分咲きくらいでしたが、この木はまだ1輪も咲いていませんでした。
  今日、先ほど上がってきて見たところ、10数個のつぼみが開花していました。
  めでたく、「我が家の開花宣言」です。

 

 
 
 

 でもまだ小さすぎて、この木の下で花見というわけにはいきません。
 さあ、私の生きている間に大きくなって、この木の下で桜の花を見上げながら、花見ができるようになるでしょうか。




建国記念の日を祝う会(R03.02.11)

2021年02月11日 20時37分24秒 | Weblog
 今日は、日本会議岡山県津山支部の行事として、記念講演が行われお手伝いに行ってきました。
 講演は、当地津山の隣町岡山県赤磐市に所在する「地球史研究所(NPO法人 地球年代学ネットワーク周匝研究所)」の所長で古地磁気学の専門家 理学博士で神戸大学名誉教授の乙藤洋一郎先生で、過去に「大陸の衝突・分裂に伴う大陸の変形」の」業績で日本地質学会賞を受賞されていらっしゃいます。
 今日は、「日本列島・日本海の形成ー日本は二本ー」と題して、大変興味深いお話を聞くことが出来ました。

 

 講演の他に、アトラクションなども計画されていましたが、このコロナ禍のため中止、講演も一時間半の予定が一時間に短縮され残念に思いましたが、子供の頃、地球はこうだったということを習った以外に知識も無く、どういうお話なのか興味津々で拝聴しました。

 先生の許可を頂いておりませんので、100枚ほども撮影したプレゼンテーションは紹介できませんが、天皇家に伝わる三種の神器 の 鏡 と 剣 と 玉 ( 璽 )、すなわち、 八咫鏡 (やたのかがみ)・ 天叢雲剣 (あめのむらくものつるぎ、別名: 草薙剣 、読み:くさなぎのつるぎ)・ 八尺瓊勾玉 (やさかにのまがたま)の八咫鏡と天叢雲剣は、現在の太陽が出来る前に存在した古い時代の太陽(何十億年も前の太陽)が爆発して出来た太陽系の星々に形成された「鉄」から出来ているというお話、その古い太陽の爆発によって出来た地球の現在に至るまでの大陸誕生の歴史など、初めて聞く話で、先生の話術の巧みさについつい引き込まれてしまいました。

 

 この地球の大陸の形成についても、何十億年単位の古代のお話で凡人の私などにはなかなか難しいお話でした。

 

 ただ、日本列島の形成については、大きく変化したのは概ね1500万年前のことのようで、理解力のない私の頭では正確ではないかも知れませんが、西日本と東日本はもともとは違う塊がくっついたという ことのようです。

 そのため、西日本と東日本(境目はフォッサマグナを含むかなり広い範囲のようです。)では、色んなことについて大きな違いがあると言うことでした。
 例えば、漫画家の手塚治虫先生の名前「治虫」は、「オサムシ」からとった名前のようで、その古代昆虫「オサムシ」のルーツは、西日本と東日本ではちがうというお話でした。

 他にも、日本列島は古代は今よりもアジア大陸に近い位置にあったけれども、1500万年前頃に離れ、日本海が出来た。
 そのため、ズワイガニ(松葉ガニ)が食べられるのは日本海が出来たおかげだと、現代にもつながる大変興味深いお話を聞くことが出来ました。

 毎日、家業に追い回されてゆとりのない生活を送っている私にとって、少々、浮世離れしたお話でしたが、久しぶりに大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。




JA3HBF田原社員とJH3GFA平田社員がJA1MUY仙石社員に質問を送付(R02.09.22)

2020年09月22日 21時33分45秒 | Weblog
 第9回日本アマチュア無線連盟社員総会継続会は、9月5日(土)実施されましたが、第2号議案の採決で理解しがたいことが起こりました。
 実に41名もの社員が、一人の関東地域選出社員に議決に関する委任状を託していました。
 この方は、失礼ながら私自身、話しもしたこともなければ、お顔もフェイスブックの写真で知るくらいです。
 この方に、41名という社員全体の3分の1に近い人が委任しているわけです。
 委任をした社員の皆さんの多くは、この仙石さんという方の地域選出の社員ではなく、他地方の社員さんが多いことに驚かされています。
 おそらくは、委任をした人の多くもこの仙石さんの顔も知らなければ、話などしたこともないでしょう。
 どなたかの強い命令指示があったのだろうと容易に想像できますが、まあ、無茶なことです。

 この結果、JARLの正常化は何年遅れるでしょうか。
 悲しいことだと思います。
 このことを受けて、JA3HBF田原社員とJH3GFA平田社員がJA1MUY仙石社員に質問を送付しました。

 この件につきまして、JARL正常化プロジェクトでは、ブログに発表を致しました。
 是非、多くの皆さまにお読み頂きたいと思います。

 

JA3HBF田原社員とJH3GFA平田社員がJA1MUY仙石社員に質問を送付

2020年9月5日のJARL定時社員総会継続会にて、正常化プロジェクトに属する2エリアと3エリアの理事候補4名…

JARL正常化プロジェクト

 






岡山市での出来事(R02.07.16)

2020年07月16日 18時42分40秒 | Weblog
 今日は、午後1時半から、「令和2年度電波適正利用推進員岡山県協議会総会」が実施され、昼前の津山線快速に乗って岡山市に移動しました。
 以前は、年に2回の会合がありましたが、最近は年一度と言うことで、久しぶりの皆さまとお目にかかれて有意義でした。
 とは言うものの、現下の状況ではいつも通りというわけにはいかず、写真のような出で立ちで会議に参加しました。

 

 天井の蛍光灯の光が映って何やら不気味な感じですが、会議そのものは特段のことはなく、推進員としての活動も様々な制限や気をつけなければならないことの確認事項が主な議題でした。

 本日の主題は、この会議ではありません。
 会議が終わったのが、午後3時前、明日の準備のため少しでも早い時間の列車で帰ろうと、会議場のコンベンションセンターから歩道橋を歩いて、岡山駅の西口に急いでいたときです。
 歩道橋の手前に、NHK岡山放送局のスタジオがあるのですが、そこを通り過ぎると道路からこの歩道橋に上がり降りする結構長いエスカレーターがあります。
 その降り口、登り口にさしかかったところ、初老のご婦人が上りエスカレーターに乗って上がってこられるのが、左目の端に確認できました。
 なんとはなしに通り過ぎようとしたのですが、異変に気がつき足を止めました。
 そのご婦人、降り口に到達しているのに降りないのです。
 よく見ると、足が動いていません。
 あっと思った瞬間、貧血でも起こされたのでしょうか、後ろ向きに倒れてしまいました。
 上りエスカレーターですから、体は上がってきますが、降り口で止まってしまいます。
 指や衣服が巻き込まれたら大変ですので、少々乱暴でしたが、ご婦人の左腕をつかみ、降り口に引っ張り上げました。(私も少々パニクっていたのでしょうか、停止ボタンを探す余裕はありませんでした。)
 幸い、衣服を巻き込まれることもなく、安全な場所に移動できたのですが、もうろうとしていらっしゃったのか立ち上がろうとしません。
 「大丈夫ですか?」と確認したのですが、お顔を打ったのか「顔に怪我はしてませんか?」とおっしゃったので、「血は出てませんよ。」とお答えし、立ち上がらせようとしましたが私も左手が塞がっており、なかなか立ち上がれません。
 そうこうしていると、男性の方が手伝ってくれて、二人がかりでようやく立ち上がってくれました。
 何度も確認をしたのですが、私も列車の時間が迫っており、しばらく様子を観察したのですが、何とか歩けるようでしたので、気にはなったのですがそのまま列車に乗って帰ってきました。
 と言うわけで、久しぶりにパニックに陥りそうでしたが、まあでも、おけががなくて幸いでした。
 

これは納得できないな~。(R02.07.04)

2020年07月04日 09時45分40秒 | Weblog
 先日、家内が洗面所の照明がおかしいというので確認してみると、確かに時折点滅しています。
 この電球は、確かLEDに変えたはずだとカバーを外してみたら、やはりそうでした。
 まだ、2年はたっていないと思うので、電源電圧の変動かも知れないし、もう少し様子を見ることにしましたが、今朝、顔を洗っていると突然切れてしまいました。
 LEDにしては寿命が短いなと思って、取り外してみたところ、パナソニック製で一応メーカー製です。

 

 ところが裏面を見てみると製造はC国、こんなに早く切れるのは納得できないけど、C国製なら仕方が無いなと妙なところで納得。

 

 パナソニックさん、人件費は高くつくかも知れないけど、日本国内で作るかもっと信頼できる国の方々に作ってもらって下さいよ。 


昨日、一昨日も大忙し。(R02.06.17)

2020年06月18日 08時13分10秒 | Weblog
 昨日、一昨日と梅雨の合間のいい天気になりました。
 一昨日は、家庭菜園で放置されたままになっている中晩生玉ネギ(OP黄)約400個を引っこ抜き、陽光にさらして乾燥させました。
 昨日は、城東地区の店舗さんで実施していた「ワンコインお弁当提供イベント」の最終日で、16個のご注文を頂き、これも長男と一緒に頑張って作りました。

 

 

 午前11時に、係を務めて頂いているTさんにお弁当の受け渡しをお願いして、今度は家庭菜園の方へ。
 先日の大雨で地面がベトベトになっていたのが、かなり乾燥して何とかジャガイモを掘れるようになったので、これもランチタイムの終わった長男にヘルプをお願いして、二人で掘り上げました。

 

 今日からは又雨模様と言うことで、ワンチャンスでしたが、男爵とメークイン合わせて百数十株、気温も30度に上がって、バテバテでした。

 と言うわけで帰ってきましたが、今、我が家は自宅の補修の真っ最中です。

 

 我が家は、平成7年当時、兵庫県伊丹市に住んでいて、阪神淡路大震災に遭遇しました。
 家のものには怪我もなく、住んでいた官舎もそれほどの被害はありませんでしたが、何かあったときに避難する場所がないと困るよねと言うことで、当時、更地になっていた自宅跡に建設したものです。
 木造3階建てで、町並みに合わせて白壁格子戸の外観にしましたが、建築後25年を経過し、そこここに不具合が出てきました。
 とりわけ気になったのが、東側の壁面が薄黒く汚れ、下部の焼杉板の変形などみっともないので、壁面の塗装と焼杉板の補修をお願いしました。
 西側の壁面はそんなことはないのですが、東側だけはひび割れもあり、この時期の出費は痛いのですがひどくならない内にと思い、この家を立ててくれた業者さんにお願いしました。

 

 昨日は壁面の洗浄でしたが、今日から、又、雨模様で、塗装作業は一時中断と言うことになりそうです。
 
 我が家には貧乏行商人だった父親が作った中庭がありますが、お金を掛けて庭を整備するという考えがなかったため元々彩りに乏しく、庭の木と言えば父が何処からか持ってきた柿の木と紅白のサザンカくらいでした。
 私も34年ぶりに、家族とともにこの場所に帰ってきて25年になります。
 その間、何年もかかって地域になじんできた家内が、御近所のお友達から頂いたアジサイが、綺麗な花を咲かせています。
 
 

 

 うっとうしい梅雨の時期、我が家の中庭を飾ってくれるアジサイ、有り難い存在ですね。