ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

あえなく失敗しました。

2009年10月31日 19時11分27秒 | ツナさんの手料理
 昨日、収穫した「こんにゃくいも」、今日は処理をして、是非ともコンニャクを作ってやろうと昼からバタバタ。

 まず、泥のついたこんにゃくいもをきれいに洗います。
 

 次に四つ切りにして、芽を取り除き皮を剥きます。
 
      

 それを30分程度蒸します。
 

 茹で上がるとこんな感じです。
 

 それを水を加えながらミキサーにかけ、どろどろにします。
 

 こんにゃくいもの分量に見合った炭酸ソーダを湯に溶いて、どろどろにしたこんにゃくいもに加え、よくかき混ぜます。
 

 こんな状態になりました。
 

 これを適当な大きさに整え、熱湯でゆでると完成の予定だったのですが、何が原因かわかりませんが、蒟蒻とは言えない代物に仕上がってしまいました。

 ああいう、プリプリという感じではなく、グジャッとした感じでとても食べられたものではありません。

 残念でしたがこれも勉強、種芋が残っているので、この課題については来年以降に持ち越しです。
 

我が家の花たちと変わった収穫物

2009年10月30日 17時50分31秒 | ツナさんの家庭菜園
 朝晩は、ストーブが必要なほどの冷え込みに見舞われるようになってきましたが、殺風景に冬景色になる前に、我が家の庭では、何種類かの花が咲いて、目を楽しませてくれています。

 ばあさんに大麻じゃないかと疑われた「クレオメ」、1m以上の背丈に生長し、花も結構大きく咲いています。
 

 これは地味ですが、「八つ手」の花です。
 

 白いサザンカは、もうぼつぼつ終わりかけていますが、きれいな色で楽しませてくれています。
 
      

 これらが終わると、次は「赤サザンカ」や「シャコバサボテン」がたくさんのつぼみをつけていますので、これもまた楽しみです。
 
      

 ところで、今日、畑で荒れた地面を開墾していると、こんなものが出てきました。
 

 以前、報告しましたが、地上部分が枯れてしまっていたため、すっかり忘れていました。

 コンニャクです。

 さあ、どうしてくれようかなあ。

 一番大きなものは、十分3年は経っているので自家製コンニャクの製作に挑戦してみようと思いますが、小さいものはこの冬、部屋の中で保存して、来年、植え付けたいと思います。

FT-100が、ターボ・ハムログにつながりました。

2009年10月28日 22時03分35秒 | アマチュア無線
 一昨日、色々と苦労したトランシーバーFT-100が、「Ham Radio Deluxe」(以下、HRDと表示します。)というリグコントロールソフトで制御できるようになったことは報告しましたが、最大の目的「ターボハムログ」という、いつも使っている無線業務日誌ソフトにつながらなかったので、何とか方法はないかと調べてみました。

 何せHRDというソフトは外国製のため、英語の超弱い我が輩としては少々使いづらいところもあり、ネットで調べてみるとこういう本がありました。
 

 早速、ネットで注文し、今夜届いたので、首っ引きでHRDの設定をしました。

 また、HRDは、デジタルモードにも対応しているので、これも以前購入していたDIF-3という専用ケーブルをつなぎ、デジタルモードでのQSOが出来ることも確認しました。

 この本の中に、HRDと「ターボハムログ」をつなぐソフトが入っていて、早速インストールすると、上手くつながりました。
 
      

 ただ、無線機とHRDがつながった状態でターボハムログを立ち上げると、無線機が送信状態になり、一度、無線機の電願を切らなければ正常な状態に戻りません。まあ、いずれ原因もわかるだろうとは思いますが、今日のところはここまででした。

 そして、このノートパソコンは、常時ネットにつながっているのですが、海外の無線局のオンエアー状況を知ることの出来る、DXクラスターにも上手くつなげることが出来るようになりました。
 

 画面の下の方に表示されたDX局をクリックすると、無線機が瞬時にその局の出ている周波数に変わります。

 最近は、フリースポットという無料で使える無線LANのアクセスポイントが整備されてきているようで、上手く利用すると移動先でもネットにつないだ状態で運用できるのではと思っています。

 パーフェクトではありませんが、何とか所期の目的を達成しました。

畑のお客さん達

2009年10月27日 19時42分06秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、午後、岡山へ出かける用事があり、朝の内にと畑で軽作業を実施しました。

 秋冬野菜は、このところの冷え込みやお湿りで順調に大きくなっていますが、それと同時に虫たちの活動も激しさを増しています。

 白菜の1種などは、あの大きな外葉がほとんど食べられてしまって、芯にまで被害が及びそうになっています。

 居てもらっても一向にかまわない虫もいれば、一日も早くどこかに行って欲しいものもいます。

 今日は、そんな虫たちの姿をアップしてみました。

 黒豆にいたバッタ。
 

 同じく名前はわかりませんが、こんなお客さんもいました。
 

 やはり、黒豆についていたのですが、カメムシの1種でしょうかねえ。
 

 白菜の葉っぱの上で、シジミチョウでしょうか。羽を休めていました。
 

 ブロッコリーやキャベツのコーナーでは、モンシロチョウがかなりの数が飛んでいて、どうやら卵を産んでいるようでした。
 

 同じく、このコーナーには、青虫や毛虫などを狙って、カマキリがいました。カメラを向けると、首を回して威嚇します。別に居てもらってかまわないんだけど・・・。
 

 まあ、そうは言っても、野菜達も負けずに大きくなっています。

 これは、秋植えのジャガイモです。20個ほど植えて、発芽率は70%と高くありませんでしたが、芽を出したものは元気に大きくなっています。
 

 こんなタンポポも花を開いて、目を楽しませてくれています。
 

 虫たちも野菜達も一生懸命なんだなあ。

何とか、つながったようです。

2009年10月26日 22時36分05秒 | アマチュア無線
 先日、SB-2000という無線機とPCをつなぐインターフェースボックスを購入して、色々とやっていたのですが、トランシーバーFT-100とノートPCがどうにも上手くつながらなくて、いらいらしていました。

 で、このボックスはとりあえず置いといて、以前購入していたFT-100のオプションCT-62という接続ケーブルを引っ張り出してきて、ごそごそやっていました。

 でも、やっぱりつながりません。

 これは、ノートPCではなく、無線機側の設定にも何かあるのではないかと、取扱説明書をパラパラとめくってみました。

 我が輩、FT-100を使うときは、FC-20というアンテナカップラーを接続して使っていました。そのFC-20の接続と使用方法のページを見ていると、下の方にFC-20を使わないときは必ずメニューモード“61 TUNER/ATAS”を“OFF”にして下さい。という文言が書き込まれているではありませんか。

 んーっ?? これかなあ。

 ということで、この設定をOFFにして、パソコンにこの無線機をつなぎ、スイッチを入れると出ました出ました。リグコントロールソフト「HamRadioDeluxe」、コンテスト用ソフトの「Ctestwin」そしてログソフトの「Logger32」で、周波数がきちんと表示されました。

 FT-100の画像。
 

 HamRadioDeluxeの画面。
 

 Ctestwinの画面。
 

 Logger32の画面。
 

 わかってみればなんて言うことのない設定変更ですが、この手の知識に弱い我が輩としては、わかるまでが大変でした。

 でも、問題がまだあります。

 大枚をはたいて購入したSB-2000はつないでみましたが、ちょっと今日の段階では上手く動いてくれません。(-_-;)

 それと、一番の目的のログソフト「ターボハムログ」は、相変わらず動いてくれません。

 もう一つ、こうしてアンテナカップラーを外してしまうと、マッチングがうまく取れていないアンテナを使うときは、どうするのかなあという疑問があります。いちいちアンテナカップラーをつないで、マッチングを取らなければいけないのかなあ。

 それも少々面倒くさいし、まだまだ悩みは解消されそうにありません。(^_^;)
 

ほぼ、完成しました。

2009年10月25日 19時58分20秒 | Weblog
 我が家の近くに新しい道が出来、吉井川を渡る橋が工事中だったことは、幾度か日記にアップしました。

 橋脚の工事から数えればもう何年になるでしょうか、ようやく完成型が見えてきました。
 

 最近は、どこの自治体も財政厳しい折から、新しい橋だというのに遊び心など見るべくもありません。
 

 欲を言えば、どこかにモニュメントを作るか、欄干に飾りでもしつらえていただきたかったなあと思います。

休日主夫その29

2009年10月24日 17時32分22秒 | ツナさんの手料理
 今日は、久しぶりに昼食担当の休日主夫を務めました。

 代わり映えしませんが、パスタです。

 昨日、岡山に出かけた際、買ってきていたリングイネを使った「サンマの和風ペペロンチーニ」です。

 (材  料)2人分
 1 リングイネ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
 2 サンマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1匹
 3 ☆酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1/2
 4 ☆塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 5 オリーヴオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
 6 ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1かけ
 7 鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 8 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1弱
 9 コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
 10 柚子胡椒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
 11 ミニトマト(4つ切り)・・・・・・・・・・・・・・・6個
 12 小ネギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 (作り方)
 1 サンマは3枚におろし、一口大に切る。☆印の酒と塩を軽く振り置いておく。
 2 湯を沸かし、分量外の塩を入れ、リングイネをアルデンテにゆでる。
 3 フライパンにオリーヴオイル大さじ1を熱し、水気を拭いたサンマを両面かりっとするまで焼き、皿に取っておく。
 4 鷹の爪は種を取り輪切り、ニンニクは薄くスライスして、3のフライパンにオリーヴオイル大さじ1を加え香りを出す。
 5 火を止めて塩・コショウ・柚子胡椒で味付け。
 6 茹でたリングイネをフライパンに入れ、ソースとからめる。
 7 サンマ・トマトを加えて軽く混ぜ、お皿に盛り小ネギを散らしてできあがり。

 鷹の爪がよくきいて、秋の味覚サンマの味とともにぴりっとしたおいしさを味わうことが出来ました。(^_^)v

 自己採点:75点です。

ヨダーマムが咲きました。

2009年10月23日 15時03分01秒 | ツナさんの家庭菜園
 昨年、お墓や仏様用に植えたヨダーマムが咲き始めました。

 白いものも植えたのですが、枯れてしまって、今はこれだけになってしまいました。

 余り大事にしてやらなかったのに一生懸命咲いているので、この花を飾ったら、来年も咲いてもらうためにもう少し手をかけてやろうと思います。

 白いものももう一度植えてみたいですね。

こんなの買ってみました。

2009年10月22日 20時21分42秒 | アマチュア無線
 先月号のCQ誌に、ユーザーリポートが掲載されていた無線機とパソコンを接続するためのインターフェース「SB-2000]を購入しました。

 購入の最大の目的は、移動運用時に無線業務日誌「TurboHAMLOG」というフリーソフトを使って、運用記録の入力を省力化したいと思ったことです。

 上手く接続できると、運用している周波数やモードが自動的に入力され、すごく楽ちんなのですが、FT-100とF通のノートパソコンの組み合わせでは上手くつながりませんでした。

 以前から、FT-100をパソコンでコントロールしようと、純正のケーブルを買ったり、デジタルモードを運用するための「DIF-3」なども購入したりしましたが、リグコントロールだけはどうもうまくいきません。

 今日購入したSB-2000は、デバイスドライバーも正常に組み込み、一応PCには認識されているようですが、ソフトは動いてくれません。無線小屋にあるデスクトップタイプのパソコンでは、TurboHAMLOGは駄目ですが、HamRadioDeluxeでコントロールは可能でした。

 なかなか、難しいですねえ。(-_-;)

こんなの植えてみました。

2009年10月21日 09時54分48秒 | ツナさんの家庭菜園
 行きつけのスナックのママさんから、「珍しい花木を注文したけど、自分の家では育てられないから、ツナさんの家庭菜園の片隅にでも植えて育てて頂戴。」といわれ、預かって帰ってきました。

 ママさんの話によると、ブルーの桜と呼ばれるほど、きれいな花が咲くそうで、これは楽しみだし、道路際の第2菜園に植えれば花が咲けば名物にもなるわいと、植えることにしました。

 ジャカランダ(別名:紫雲木)という植物です。
 「ジャカランダ」

 早速、今朝、畑に行って植えたのですが、取扱説明書や上のホームページを見ると、熱帯地域の花木で地植えは九州以南が望ましいとあります。しかも、花は大きくならないと咲かないようで、これは頑張って大きくしないといけないなあと思います。

 どうやら、なかなかに難しいものを引き受けたようで、苦労はしそうですが楽しみも増えました。