ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

無線小屋建設日誌#28

2007年10月31日 18時51分43秒 | アマチュア無線
 今日も昨日に引き続き、午前中、マルチバンド・ダイポールアンテナの調整作業を実施しました。

 理論的にも技術的にも全く納得がいかないのですが、14MHzの方はエレメントの長さを昨日にプラスして80cmほど長くすることで、何とかアンテナカップラーでマッチングが取れるようになりました。(^_^;)

 でも、28MHzは少し同調点は下がったようですが、肝心のCWバンド付近までは降りてきませんでした。仕方がないので、28MHz帯は近々立てる予定のバーチカルアンテナで運用するようにしたいと思います。(^^;)

 アンテナは、最終的にこのような姿になりました。
 
 
 午後は、オペレーションデスクの整理と使い勝手がいいように配置換えなどを実施し、その後、主に7MHzで久しぶりのSSB運用を楽しみました。
 

 10局程度の方々とQSOすることが出来ましたが、インターフェアの心配もなく、大声でマイクに向かってしゃべれる環境は、それだけで苦労した甲斐があったというものです。

マルチバンド・ダイポールアンテナ調整

2007年10月30日 19時16分45秒 | アマチュア無線
 今日は、一日中、無線小屋の作業を実施しました。

 主な作業は、一昨日張ったマルチバンド・ダイポールアンテナのエレメント上げ下ろし用に滑車を設置することと、同調点を下げることです。

 午前中は畑の作業をしたり、オペレーションデスクの棚を作ったりし、午後、長男が来てくれたので、二人でアンテナの方にかかりました。

 滑車の設置は、割と簡単にできたのですが、同調点を下げるのに随分苦労しました。

 一応、こういう感じに上がりましたが、14MHzと28MHzバンドは、どうもビシッと行きません。
 
 上のエレメントは、3.5MHz・7MHz・21MHzですが、これらのバンドは、いずれもうまくマッチングが取れるようになりました。

 下の写真は給電部とエレメント部分を撮ったものですが、下の斜めのエレメントの長ーい調整用のひげが分かると思います。下のエレメントは、14MHzと28MHzを担当していますが、どちらのバンドも調整用のひげを大幅に追加する羽目になっています。取扱説明書によれば、この調整用のひげはせいぜい50cmほどのもので、同調点が十分バンド内に収まるとの説明でしたが、何の何の、28MHzは1m50cm、14MHzに至っては2m以上のエレメントを追加してもまだ同調点がかなり高いところにあるという、やっかいな状況になっています。これじゃあ、フルサイズのアンテナと変わらないです。(-_-;)
 
 今日のところは、時間切れでバンド内に収めることは出来ませんでしたが、明日は是非とも、良い値に落ち着けたいと思います。
 
 給電部分は、滑車をつけたおかげで、結構スムーズに上げ下ろしできるようになりました。
 
 明日も休みなので、頑張ってみたいと思います。
 
 

 

カウンターをつけました。

2007年10月29日 22時59分35秒 | Weblog
 昨日、このブログにアクセスカウンターをつけました。合わせてテンプレートも変更し、模様替えしました。

 他の有名な方のブログのように、アクセス数を競うつもりはないのですが、どれくらいの方がご覧になってくださっているか、知りたい気持ちもあります。

 できるだけ多くの方に楽しんでいただけるよう、頑張りたいと思います。

 ご贔屓にしてやってください。m(_ _)m

 今日、気になったニュースは、防衛省の前事務次官の証人喚問。

 何の見返りも求めずに140回以上にも及ぶゴルフをおごってくれる奇特な人がこの世にいるのでしょうか。

 我が輩には、到底、信じられません。(^_^;)

HFのアンテナ上げました。

2007年10月28日 20時10分23秒 | アマチュア無線
 今日は休みだったので、朝から無線小屋で一日中ごそごそ。

 午前中は、電波発射可能なVHFで遊んでいました。今日は日曜なので、平日に比べると少し賑やかで、144MHzのFMで香川県の善通寺市、SSBで福井県の越前市と通信することが出来ました。

 VHFのアンテナは、X6000という垂直系のアンテナで、もう少し高さが欲しいと思っていましたが、これなら結構楽しませてくれそうです。

 午後は、長男がやはり休みだったので、手伝ってもらって、遊んでいたHFのマルチバンドダイポールアンテナを上げました。

 といっても、隣の竹藪の竹を利用した応急的なものですが、高さは8mほど稼ぐことが出来ました。写真は、中間柱と東側の端柱の様子です。
 
            
 竹竿といっても、8mもあるものは結構重量があり、大汗をかいての建柱作業でしたが、何とか格好がつきました。

 苦労して立ち上げましたが、どういう訳か同調点が随分高いところにあるようで、再調整の必要がありそうです。今日は時間切れで、少々心残りでしたが、同調のとれる7MHzで久しぶりにフルパワーでSSBの電波を発射することが出来ました。お相手は春日部市の方でしたが、ちゃんと飛んで言っているようで一安心です。

 明後日は、また長男と我が輩の休みが合致しているので、もう一度アンテナをおろして同調点を下げる作業を実施したいと思います。

2007農作業#132

2007年10月27日 20時01分39秒 | ツナさんの家庭菜園
 朝晩、大分冷え込むようになってきました。

 今日は、午後、畑に行き、早生のタマネギの定植を行いました。

 品種は、ソニックという種類で、うまくできるとジューシーで薫りもマイルド、生食に適しています。

 苗は、100本で498円。大きくなってくれよとの願いを込めて、しっかり植え付けました。
 
 ともかく、無事終了。

 来週は、主力のタマネギ「OP黄」、赤タマネギの定植などを実施したいと思います。

 昨日の雨で、野菜達は、一挙に息を吹き返しました。

 まず、らっきょう・あさつき・ワケギです。アサツキが、順調に伸びています。
 

 花類は、まだまだ専門家のようには行かなくて、余り育っていません。
 

 その他、白菜やキャベツ類が大きくなっています。お金はないけど、結構リッチな気分を味わうことができました。
 これは、ナバナといいます。年内には薹が立って、おひたしやお着けものに重宝しております。
 
 白菜類です。雨のおかげで、息を吹き返しました。
 
 キャベツ類です。作るのは、なかなか難しく、結構、世話が焼けます。
 左の畝は、芽キャベツやカリフラワーなどで、右は、白首大根・丸大根です。
 
 
 最後に青首大根を2本掘ってみました。

 まあまあの出来です。
 

 これからは、しばらくの間、野菜に不自由することはなさそうです。(^_^)v

  

飛行機と仲良くしてきました。

2007年10月25日 21時13分14秒 | Weblog
 今日は、午後から電波適正推進員という総務省のボランテイアの関係の岡山県の会議があり、岡山市へ出かけました。
 電波適正利用推進員

 会議は、1時間半ほどで終わりましたが、その後、岡南飛行場を見学する機会に恵まれ、飛行機大好き人間の我が輩としては、わくわくもんの1時間でした。
 岡南飛行場

 岡南飛行場は、過去には定期便が離着陸する空港でしたが、新しい岡山空港ができてからは、小型航空機の離着陸や消防ヘリ、警察ヘリの運用される飛行場として使われています。

 今日は、消防ヘリと民間会社の保有する航空機、そして管制塔を見学することができました。

 まず、岡山市の消防航空隊のヘリコプターです。
 岡山市消防航空隊

 愛称をなんとイージイな「ももたろう」といいます。(^_^;)
 
 岡山市の消防航空隊には、このヘリコプター1機しかなく、まさに虎の子です。
 
 年間120回ほどの運用実績があるそうで、その多くは救命救急活動だそうです。内部は、任務によって積載するものが変わるため、ほとんどがらんどうでした。コックピットや内部の様子をご覧ください。
 
           
                     
 
            
 その後、民間の航空会社の格納庫へ行き、あこがれのビジネス・ジェット「サイテーションⅡ」の内部を見学しました。
 
 搭乗口の正面に見える、これはマホガニーでしょうか、豪華なキャビネット。我が輩なんぞが、見たこともないような高価なお酒などが入っているのでしょうね。(^_^;)
 
 コックピットは、こんな感じです。
 
 革張りのシートが6席あるキャビンです。新車のにおいがしました。(^^)
 
 他には、こんな可愛い飛行機も!!
 
 管制塔にもお邪魔しました。
 
 大きな空港と違って、勤務をされているのもお二人だけ。機械も想像していたよりも随分あっさりとした設備でした。^^;
 
          
                   
 最後は、管制塔から見た駐機場です。何機かのセスナが羽を休めていました。
 

 という訳で、本日後半は結構充実した時間を過ごせました。(^_^)v       
 
 
 

 
 

無線小屋建設日誌#27

2007年10月24日 21時26分50秒 | アマチュア無線
 今日も一日無線小屋で作業。おかげで、最近は畑の方がおろそかになりがちです。(^_^;)

 昨日から、中に置く無線機などを運び込んでいたのですが、今日は取りあえず高い周波数(VHF,UHF)のアンテナを立てて、電波が発射できるようになりました。

 
              

 今日は、平日の昼間とあって、ところどころで品のないFM通信が聞こえるくらいでしたが、土日はもう少し賑やかでしょう。

 下の写真は、今日立てたアンテナです。D社のX6000というアンテナで、家のベランダに立ててあったのを外して持ってきました。

 

 取りあえずなので、小屋に付属のポール上に設置しましたが、いずれ近いうちにこのポールの中に足場用の短管パイプを建てて、アンテナの地上高をもう少し上げるつもりです。

無線小屋建設日誌#26

2007年10月23日 19時04分33秒 | アマチュア無線
 今日は、仕事の予定だったのですが、どうしてもわが輩が行かなければならない用事ができて、お休みをいただきました。

 用件は、午前中2時間ほどで終わり、午後は、無線小屋の中のセッテイングを頑張りました。

 無線機を運び、コンピュータをセットして、オペレーションデスクが下の写真のようになりました。

 
                 

 アンテナをつなげば、アマチュア無線を楽しむことができます。(^_^)v

 アースは、このように30cm位の銅のアース棒を2カ所に打ち込み、一応、アースと呼べるものにしました。でも、不十分でしょうが、将来不都合が出たら対応したいと思います。

 
             

 明日はお休みなので、取りあえずVHFとUHFは、電波が出せるようにしたいのですが、予定通りに行きますかどうか・・・。(^_^;)
 

やっぱりなあ。

2007年10月21日 22時14分27秒 | ツナさんの独り言
 ここ数日、前防衛事務次官の守屋武昌氏の防衛産業からの接待疑惑が報じられている。

 守屋氏は、事務次官在任中は守屋天皇などと呼ばれ防衛省内で権勢をふるったほか、元防衛大臣の小池百合子氏との間でやめさせる、やめないで悶着を起こし、とかくの評判のあった人である。

 どうやら今回の報道は、そう言うことを快く思わない人たちのリークのような気がしないでもないが、事実とすればいかにもみっともない話である。

 私などがここで独り言を言わなくても、多数の識者が厳しく批判しているが、この事件の影響は、今問題になっているインド洋における洋上給油の継続にも大きな影を落とすものである。

 防衛省は、自衛隊の海外におけるPKO活動や国内の災害派遣活動で高い評価を得ている。だが、持ち上げられているときこそ、調子に乗ることなく謙虚に黙々と任務を遂行することが肝心なのだと思う。

 国民は、防衛省・自衛隊にいつも好意的な訳ではない。

 悪いところがあれば容赦なく批判をする。

 内局官僚だろうが自衛官であろうが、つまらない接待などを受けて、せっかく信頼をしてくれている国民の期待を裏切らないよう、日々精進に努めていただきたいものである。 

今日は、秋祭りの宵宮です。

2007年10月20日 21時43分34秒 | Weblog
 今日と明日は、津山城東地区の氏神様「大隅神社」の秋祭りです。

 今朝は早くから、町内全域に御幣と呼ばれる紙飾りを張り巡らし、準備を整えました。

 
           
                        

 昨年は、我が町内もだんじりを出したのですが、今年はお休みの年でした。

 城東地区には、各町内がそれぞれ趣向を凝らしただんじりがあり、総数は14~5台にもなるのですが、今年は大多数の町内が出さない年で、寂しかったです。

 結局、だんじり運行は2台だけで、盛り上がらないことおびただしかったです。(-_-;)
 2台だけの貴重な画像をどうぞご覧ください。

 
       
               
                          

 来年は、我が町内もだんじりを出す年なので、頑張りたいと思います。