ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

だんじりの修理

2010年07月31日 17時02分38秒 | Weblog
 今日は、我が町のだんじりを修理に出すため、朝早く町内の皆さんと「だんじり資料館」に出かけました。

 我が町のだんじりは、製作年代がたしか安政年間と結構古く、県の有形文化財に指定されています。

 ところが、以前は管理も悪く、提灯や花飾りをつけるため平気で釘を打ったりして、痛みが激しくなっていました。

 勿論、木製なのでケヤキとはいえ所々虫に食われたりして、少々かわいそうな状態になっていたのですが、この度補助が出ると言うことで、だんじり資料館の近くにある寺社建築などを請け負う建築屋さんに運び込みました。

 

 補助金が出ると言っても車体には出なくて、この部分、古い時代の太鼓台(正式にはなんと呼ぶんでしょうかねえ。)の修理代だけです。(^_^;)

 

 下に入って見ると、神社の屋根のようにかなり複雑な構造になっています。

 

 この太鼓台を車体に止めてある金具を外し、フォークリフトで持ち上げて取り外しました。

 

 屋根の部分は、かなり重いと思うのですが、随分細い柱4本で支えているだけなのを見て、少々びっくりです。

 この部分は、10月の秋祭りまで腐った部分や壊れた部分を修理してもらい、きれいになって元通り組み立てられ、運行されることになります。

 真ん中の太鼓台を取り除いた車体の方は、また元の「だんじり資料館」へ。

 

 収まりました。

 

 真ん中の太鼓台がないと、やっぱり頼りない姿です。

 

無線局整備

2010年07月30日 16時20分58秒 | アマチュア無線
 今日は、朝の内、曇りがちの比較的涼しい天気になったので、ちょっと力仕事でもしようと無線小屋へ出かけました。

 タワーから無線機までの同軸ケーブルを岡山の無線仲間から頂いたので、何とか早くタワーにアンテナを上げて、この秋までには電波発射できるようにと、ケーブル類をタワーから無線小屋まで通すためのパイプを設置しました。

 もう少し近いかなあと思ったのですが、結局、ライト管と呼ばれる水を通すためのプラスティックの管(4m)のものを5本繋ぎました。

 細いあぜ道を越えなくてはならないため、久しぶりにツルハシを持って土方をやりました。設置状況は、写真の通りです。このブッシュの向こう側に無線小屋があります。

 

 端末のタワーとの関係位置は、このようになっています。

 

 このライト管を20m使いましたので、50mあれば間に合うかなあと思っていたケーブル類の長さは、アンテナマストの最上部までの24mとこのパイプの出口から無線機までの距離10m程を足すと、55mは必要になりそうです。

 タワーに上げるアンテナはいまのところ3セットの予定ですが、同軸ケーブルを何本も通すよりは、経済的な面と保守の面から柱上アンテナ切り替え器を使った方がいいような気がして、現在、切り替え器の物色中です。

 安くていい切り替え器は、ないものでしょうか。

アボカドの木、その後。

2010年07月29日 12時51分49秒 | Weblog
 何年か前、種を水につけておいたら芽が出たので、鉢植えにして大事に育てていた「アボカド」。

 今年に入って急に元気がなくなり、大きな葉っぱが次々と落ちてしまいました。

 

 これは枯れてしまったかなあと、置く場所を我が輩の書斎から井戸端に変更しました。

 ところが、よくよく見ると、幹の中間付近から新しい芽が出てきているではありませんか。

 

 どういう具合かわかりませんが、何とか命を長らえてくれたようです。

 というわけで、今まで通り大切に育ててやろうと思います。

カラスの被害

2010年07月28日 17時49分24秒 | ツナさんの家庭菜園
 先日来、カラスや狸にスイートコーンを食べられて困っていましたが、もう大方食べてしまったので、被害も少なくなるかなと期待をしていました。

 ところが、今度はなす・キュウリ・果てはピーマンまで食べるようになってきました。

 これを見てください。枯れた松の木の株の上に食べかけのキュウリが・・・。食卓代わりなんでしょうか。

 

 我が家の大好物の丸ナスや普通のなすびも・・・。

 

      

 以前は、ピーマンなんて食べなかったのになあ。

 

 しばらくは、頭の痛い日々が続きそうです。(-_-;)

今日のお昼(ジェノベーゼ)

2010年07月27日 19時23分33秒 | ツナさんの手料理
 今日は、先日作ったバジルペーストを使って、パスタ「ジェノベーゼ」を作ってみました。

 家内とは、食べ物の趣味が違い、結婚以来数知れずけんかの元になっていましたが、このバジル・ペーストを使った料理だけは、意見が合います。

 というわけで、家内の評価を気にせずに、今日のお昼を作ってみました。

 同じように作ったつもりのバジル・ペーストですが、やはりバジル以外の食材や割合が違うみたいで、毎回味が変わります。

 今日は、我が屋産のジャガイモ・インゲン・トマトを5mm角くらいの大きさに切って使いました。

 ジャガイモを使うのでスパゲッティーニは2人で140gとやや少なめ、カップ1.5の水に小さじ1の洋風コンソメを入れ、バジルペースト大さじ3を溶いて、茹で上がったパスタ・ジャガイモ・インゲンを絡めます。トマトは、最後に入れて塩・こしょうで味を調えてできあがり。

 バジルの香りって、何でこんなに美味しいのかなあと言うくらい、いい出来でした。(^_^)v

タワーの整備

2010年07月26日 20時13分12秒 | アマチュア無線
 今日は、午前中涼しい内にタワーの整備をと、午前7時半頃無線小屋のある畑に上がりました。

 畑の農作業を少しした後、建てたきり何も出来ていないタワーをぼつぼつ何とかしたいものと、アンテナを回すローテーターという機械の設置やアンテナを固定するマストを取り付けました。

 ローテーターは、先日から分解掃除や油拭きなど整備をしており、特に問題なく取り付けることが出来ました。

 これは、下のローテーター本体です。(もうすでに、マストを通してあります。)

 

 これは、マストを通す上のベアリング部分です。

 

 問題は、アンテナマストの取り付けです。

 このマストは、3mほどの鉄パイプを2本つないで使うようになっており、それぞれ重さが15kg程度あります。

 一人で作業したものですから、1本目をはめるのに大汗をかき、続いて2本目をつなぐには1本目との重複部分を片手で保持して2本のボルトを通して固定するという、老骨にはかなり応える作業でした。

 何とか、取り付けた様子がこれです。

 

 その後、機能点検のため、手動エレベータを回してこのマストをタワーの一番上まで引き上げることにしました。

 これがまた結構な重労働で、真ん中辺まで上げたら休憩しないととてもじゃないがくたびれます。(^_^;)

 

 やっとの思いで頂上まで上げました。

 20mの高さのタワーの上、4mほどマストの頭が出ています。

 

 この飛び出た部分に大きなアンテナが3セット取り付けられます。

 楽しみだけど、一人ではちょっと無理そうです。(-_-;)

ハムの集い、終わる。

2010年07月25日 17時43分27秒 | アマチュア無線
 今日は、日本アマチュア無線連盟岡山県支部長として結構大きな行事である、「平成22年度岡山県ハムの集い(県支部大会)」を実施しました。

 昨年度のハムの集い(このときは、我が輩まだ支部長ではありませんでしたが・・・。)では、後半、結構荒れたと言うことだったので、内心びくびくものでしたが、今回は会場も県北の津山市だったためか、参加者も50名程度とやや少なめで特に参加者の皆さんからご批判やクレームなどを頂戴することもなく、何とか無事終えることができました。

 会場は、旧勝北町の勝北文化センターで、プロジェクターのピンぼけ以外はいい施設で気持ちよく会をすすめることが出来ました。

 我が輩は主催者側でしたので、写真を撮る暇もなくばたばたと自分の役目をこなすだけでしたが、会員の皆さんにまた来年も来てやろうという気持ちになっていただけたらうれしいです。

 でも、正直疲れました。(-_-;)

今日のお昼(ぶっかけうどん)

2010年07月24日 14時41分34秒 | ツナさんの手料理
 毎日、お暑うございます。

 こう暑いと昼食は、あっさり簡単なものになりがちですね。

 というわけで、今日は冷たい「ぶっかけうどん」を作ってみました。

 (材料)2人分

 1 うどん(冷凍でも乾麺でも)・・・・・・・・・・・・・・・2玉分
 2 オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本
 3 ミョウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
 4 キュウリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
 5 キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
 6 鶏ささみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
 7 塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 8 こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
 9 いり白ごま・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 (ぶっかけたれ)
 
 1 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・150cc
 2 しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1.5
 3 みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
 4 砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
 5 ほんだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

 (茹で出汁)

 1 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・600cc
 2 本だし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1

 (作り方)
 
 1 タレの材料を混ぜ合わせ、煮立てる。
 2 ミョウガは千切りにして水にさらす。キュウリは薄い輪切りにする。
 3 別の鍋に茹で出汁を煮立て、オクラとキャベツを茹で細切りにする。
 4 同じ鍋でささみを3分程度茹で、ほぐして塩・こしょうをふっておく。
 5 うどんを茹で、水洗いしてさまし、どんぶりに盛る。
 6 準備しておいたささみや野菜を盛りつけ、冷やしたぶっかけだれをかけて白ごまをふり、できあがり。 

 使った野菜は、我が家の畑で採れたものばかりで、超リーズナブルでした。

焼きに出していた茶碗、そろいました。

2010年07月22日 19時37分31秒 | ツナさんの土ひねり
 先日、陶芸展に出展していた茶碗2つ、我が家でおとなしくしていた茶碗2つ、焼きに出て帰って来ていなかった茶碗3つ、全部がそろいました。

 一つ一つ見ると、たいしたことないですが、7つそろうとそれなりに抹茶茶碗らしき雰囲気を醸し出してくれています。

 一つは、元の職場が主催する、この秋の美術展に出展することにして。

 さあ、残りの6つ、どれがどのお宅にお嫁入りすることになるでしょうか。

今日のお昼(柚子こしょう風味のひんやり蕎麦)

2010年07月21日 15時27分31秒 | ツナさんの手料理
 今日も超暑い一日となりました。

 朝の内、畑に行って、小さな苗や昨日撒いた「ルッコラ」の畝に水やりをしたり、今日新たに「時無し五寸」というにんじんの種を撒いたりと軽作業をしました。

 それでも、もう午前10時半頃になると、かんかん照りで汗だくだく、這々の体で家に逃げ帰りました。(^_^;)

 というわけで、今日もお昼を担当、本日はネットでレシピを検索して、我が家にありそうな材料がマッチした「柚子こしょう風味のひんやり蕎麦」というのを作って見ました。

 (材料)2人分

 1 蕎麦(乾麺)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
 2 ミョウガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
 3 オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3本
 4 もみ海苔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
 5 温泉卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個

  (ドレッシング)
 1 すし酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
 2 醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
 3 オリーヴオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
 4 柚子こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2
 5 とんぶり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2

 (作り方)
 1 ドレッシングの材料を合わせておく。
 2 オクラは、塩ゆでにしたら、斜め切りにしておく。ミョウガは千切り。
 3 茹でた蕎麦を氷水にとり、冷たくしめたら水気を切っておく。
 4 蕎麦とドレッシングを混ぜ合わせておく。
 5 器に和えた蕎麦を盛り、オクラとミョウガをトッピング、最後に温泉卵をのせてもみ海苔をふってできあがり。

 和蕎麦にオリーヴオイル!?と御不審の向きもあると思いますが、これがちょっと甘いすし酢とよくマッチして、さっぱりと結構美味しくいただけました。オリーヴオイルを使うだけあって、パスタにも合いそうです。

 ちなみに「とんぶり」は、マーケットを探しましたが見あたらなかったので、省略しましたが、入れるとプチプチとした食感がたまらなく、一段とおいしさが増すことでしょう。

 てな訳で、点数にしたら、75点くらいかな。