ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

最近の天気予報は、素晴らしい!!

2018年12月28日 15時27分42秒 | Weblog
 最近の天気予報の的中率は素晴らしく、ほとんど外れることがありません。
 勿論、様々な気象衛星が宇宙空間からこの地上を監視し、時々刻々とデータを送ってくるのですから、外れることがないのもうなずけます。
 今日明日は、この冬最強の寒波が来襲と言うことで、毎年、切羽詰まらなければ物事の進まない我が家でも、これは今日中に迎春準備をしておかなければと家内と二人で買い物に出かけました。
 買い物に時間のかかる家内をスーパーに置いて、私はお墓の迎春準備をと山へ上がりました。
 今日は、朝から風花の舞う寒い一日でしたが、こればかりは省略するわけにも行かず、寒さ対策をして畑の隅にあるお墓に行きました。
 ご先祖に日頃の無沙汰を詫び、若干の掃除の後、松とお花を生け、久し振りに線香を上げてお参りしました。
 その後、家内をピックアップして、自宅へ送り、私は再度無線小屋へ。
 昼過ぎからは風も出てきて、最上部付近に上げているアンテナが心配になったので、真ん中付近まで下ろしました。

 

 昨夜の冷え込みで、畑から見える中国山地は真っ白、そうこうしている内に雪がまた強くなりました。

 

 明日は、長女と孫達が帰ってくるようですが、関西在住なので車は冬用タイヤなど履いておらず少々心配です。



ほっとしました。

2018年12月27日 16時18分47秒 | 麺屋 ツナさん家
 私が会長を拝命しております「津山城東まちづくり協議会」では、かねてからこの地域がオランダに縁の深いことから、城東地区に所在する飲食店6店舗で「オランダ商店会」を構成しております。
 その活動の中で、オランダにちなんだお料理を提供したらどうかという意見が出て、各店舗毎いろいろと考えて参りました。
 他の店舗さんのネタばらしをするわけには行きませんが、本日、私の店ともう一店舗が、以前から「オランダ料理の夕べ」と言った催しにシェフとしてご尽力頂いている津山国際ホテルの藤枝総料理長に御出頂き、オランダにちなんだ新メニューを試食して頂きました。
 「麺屋 ツナさん家」のそれがこれ、「オランダライスセット」です。

 

 以前から「オランダライス」として、メニューに入れていましたが、新たにグレードアップをして「オランダライスセット」として、発売する運びになりました。
 藤枝総料理長には、以前から城東のまちづくりに関する活動に様々な形で御指導・御鞭撻を頂いておりますが、今回の企画についても快くお引き受け頂き、誠にありがたいことだと思っております。
 藤枝総料理長にお出ししたのは、この写真のものより分量を控えたものを召しあがって頂きましたが、何とか合格点をつけて下さったようで、ほっとしています。
 メニューの中身の細部については、下の説明書きの通りですが、城東をご訪問頂いたお客様に少しでも快適な町歩きの助けになれば幸いだと存じます。

 

 お値段については、ビバレッジドリンク付きで1、500円を予定しております。
 
 皆様、この「津山城東重要伝統的建造物群保存地区」にお出でになった際には、是非、召しあがって頂きたいと思います。

 なお、他の5店舗につきましても、それぞれ真心をこめた新メニューを考えております。
 各店舗出そろった時点で、プレスリリースも含め、発表させて頂きたいと考えておりますので、何卒、よろしく御願い致します。


個人のホームページ「ツナさん家」を閉鎖致します。

2018年12月22日 09時13分34秒 | Weblog
 標記につきまして、2013年に開設し5年あまり維持・運営して参りました個人のホームページ「ツナさん家」は、今年末をもって閉鎖致します。
 このホームページは、長年住んでいた関西から故郷津山に帰ってきて、町内会長をお引き受けした時に、思うところあって開設をしたものでありますが、町内会長を辞し、自分の意見や日常を発信するツールとしては役割を終えたものと判断を致しました。
 長年にわたりご訪問賜り、応援或いは御意見を賜りました多くの方々に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
 なお、ブログ並びにフェイスブックでの発信については、いままで通り続けて参りたいと思いますので、引き続きお付き合いの程、どうぞよろしく御願い致します。
 本当に、有り難う御座いました。

いや~っ、うまくいかんなあ。

2018年12月17日 16時12分21秒 | アマチュア無線
 今日は、朝のうちはどんよりとした曇り空で、外で仕事をする気にはならなかったのですが、午後は、日差しも出て比較的暖かくなりました。
 そこで、先日来、止まったままのアンテナのケーブルの処理と、アンテナの引き上げ作業を実施しました。
 先日、何とか動くようになった話しはしましたが、今日もケーブルの結束処理を行い、じわじわと上げていきました。

 

 ところが、後50cm程の位置になった時、またまたうんともすんとも上がらなくなりました。
 今回は下ろすのは問題なく出来ますので、いずれ一度、下ろして点検しなければなりません。
 なかなか、うまくいかないものです。

 

 もうちょっとなんだけどなあ。




タワーの不調、何とかクリアできました。

2018年12月14日 14時09分26秒 | アマチュア無線
 昨日、タワーに乗せたアンテナが上げ下げできなくなった話をしましたが、そのままにしておく訳にもいかず、今日、近くにお住まいの無線仲間に来て頂いて、何とかしようとごそごそ。
 今日は、思い切ってタワーに上ってみなければと思い、安全ベルトを装着して上がりかけましたが、とても寒く風も強いことから、意気地なく途中で断念、ほかの方法を模索しました。
 昨日の状態は、こういう形です。

 

 まず、アンテナが下りてこないので、つり上げ用のワイヤーを少し緩めてケーブルを引っ張って下りるかどうかを試しました。
 この方法は駄目だったので、今度は、アンテナ回転機を少し回して引っかかってるかつかえているかわかりませんが、何とか外れないかと助太刀の無線仲間に監視してもらいながら少し回してみました。
 最初は、なかなか動かなくてこの方法も駄目かなあと思って、少し大きく動かしてみたところ、回った回ったという声がしました。
 私も出て行き、確認した後、これなら上に上がるかなとエレベータのハンドルを回してみると、有り難いことに巻き上げることが出来るではありませんか。

 

 反対側から見ると、こんな感じです。

 

 というわけで、何とかうまくいきましたが、今日のところはこのあたりで肩がこって作業終了。

 今まで少しくらいの方向のずれではこういう現象は起きなかったのですが、エレベータのレールが斜めに上がっていくところから垂直になる部分で起きたようで、4セットものアンテナを乗せているため、ポールに荷重がかかり、今まで以上に傾斜している方向に倒れたからではないかと思います。
 今日のところは、何とかしのぎましたが、今度は下ろすときにずいぶん気を遣うことになりそうです。

 

 
 




本日の畑の表情(H30.12.14)

2018年12月14日 12時13分22秒 | ツナさんの家庭菜園
 最近、どうも野菜の紹介コーナーが多くなっている気がしないでもありませんが、今日も面白い野菜を収穫しましたので、紹介します。
 もう種が残り少なくなっていたので、7~8本しか作りませんでしたが、「紅芯大根」という丸大根です。

 

 見かけは、白い皮で覆われていますが、包丁で切ってみると中は鮮やかな紫がかった赤色をしています。

 

 これは、煮物などにはむかないようで、我が家でも大体浅漬けか甘酢漬けにして食べます。
 ダイコンですから、カブとは風味も違い、しゃきしゃきとした食感であっさりと頂けます。
 今回は、甘酢に漬けて、口直しとしてお客様にお出ししようと思います。

 畑に1本ある「蝋梅」に花が咲き始めました。

 

 もうあたりに、いい香りを放ってくれています。 


今日は、三隣亡(H30.12.13)

2018年12月13日 14時58分49秒 | Weblog
 今日は、折角の休みというのにいいことがありません。
 まず、私は、朝起きるとまず一番に書斎に入り、テレビとパソコンのスイッチを入れるのですが、今朝は、パソコンはOKでしたが、テレビの電源が入りません。
 ああでもない、こうでもないといろいろとやってみたのですが、どうにも埒があきません。
 仕方なく客間のテレビを持ってきて設置、事なきを得ましたが、明日にでも修理に持って行かなければなりません。

 次は、午前10時頃、畑に上がってきて無線小屋に入り、自宅と同じように、エアコンを入れ、テレビをつけ、パソコンを立ち上げました。
 すると、リニューアル後気がつかなかったのですが、HDDを交換したパソコン、やはり機械的な音がするではありませんか。
 え~っと思って、顔を近づけてみましたが、しばらくすると音が消えました。
 どうも、先日来、異音として聞こえていたのは、中央処理装置を冷却するためのファンが回る音のようでした。
 このパソコンは、帰るときはいつも電源を切って帰りますので、寒いときは動き始めるときに音がするのかもしれません。
 なんだ別にHDDを交換するまでもなかったかというのが正直なところです。
 でもまあ、快適に使えるようになったことは確かですし、長持ちもしそうなのでこれはこれで納得。

 次は、先日から中断していたタワーアンテナのケーブルの処理ですが、今日は珍しく午後も暖かく、外での作業も楽なのでケーブルの結束作業を実施しました。
 4mほどのスパイラルチューブを巻き付け、じわじわと上げていたところ、突然、エレベータの巻き上げ機が動かなくなりました。
 あわてて、下げようとしたのですが、巻き揚げ用のワイヤーが緩み始めて、アンテナ本体は下がってきません。
 大体、この位置まで上がっていますから、最頂部まで残り後6mあるかないかの位置です。

 

 下から見たのでは、とても様子がわかりません。
 でも、よくよく観察してみると。下にあったときはそれほど問題はなかったのですが、上に上がるにつれてタワーが細くなり、エレベータのガイドレールが垂直になっていきます。
 どうも、アンテナの方向が正3角形のタワーの1辺に平行な向きから、微妙にずれているような気がします。

 

 どこかに引っかかってしまったのかもしれません。
 やれやれ、明日はこの位置まで上らなければなりません。
 誰か、高いところの怖くない方、いらっしゃいませんか?

 

 





WSJT-X Ver.2.0をインストールして見ました。

2018年12月12日 15時37分42秒 | アマチュア無線
 アマチュア無線家の皆さんも何人かの方がアップをされていますが、私も遅れてはならじとデジタルモードのフリーソフト「WSJT-X Ver.2.0」をバージョンアップしました。
 作業そのものは、いつものように特に問題なくすんなりとインストールできました。
 早速、無線機とアンテナをつないで、立ち上げてみました。
 最初はこんな状態で受信も出来ず心配しましたが、無線機の電源をを入れたり切ったりしていると、どういうわけか正常に受信が出来るようになりました。

 

 

 一番上に出てきた警告は、アメリカのアマチュア無線連盟が管理している電子的な無線業務日誌「LotW」というシステムの加入者データが分からなかったと言うことのようです。

 私は、このシステムは利用しているのですが、うまく登録できていないのかも知れません。
 と言う訳で、これについては明日以降の課題にして、次に出てきたのがこの警告。

 

 これは、どうやら12月10日以降、世界で標準的なプロトコルが適用されましたという注意喚起の警告です。
 この表示が出ている時から、受信は出来ていますので、OKを押してしばらく観察しました。

 

 以前のバージョンと比べて受信した無線局の情報を伝えるカラーバーが沢山になりました。
 これは、それぞれの意味を覚えるまで時間がかかりそうですが、視覚的にはカラフルになって楽しく使えそうです。
 また、いくつかの注意点はあるようですが、画面上は特に大きな変更点はなく、この分だとすんなり移行できそうです。 


本日の収穫(H30.12.12)

2018年12月12日 14時04分40秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、昨日に比べるとやや冷え込みもゆるみ、風は強かったのですが、外での作業もまずまずできました。
 風が強いので、アンテナ作業は中止して、もっぱら野菜の収穫を実施しました。
 先日来、フェイスブックでいいねやすごいねを頂いているカリフラワーのお化け「カリフローレ」ですが、今日も大きなものを収穫しました。

 

 ぼつぼつ霜が降りるようになってきたため、傷んでもいけないと思い収穫したものですが、これはしばらくおいていたので、本来のカリフラワーよりも形が少し違います。

 

 裏返してみると、普通のカリフラワーよりも花蕾の軸が長いのがわかります。
 花蕾も密度が少し荒いような気がします。
 これはこれでおいしいのですが、普通のカリフラワーよりも株そのものが随分大きく、場所をとるのが唯一の難点でしょうか。

 次は、今、ちょうどいい大きさに生長した「小蕪」、大きいものは直径5cmほどになり、浅漬けにしても、煮物にしてもおいしくいただけそうです。

 

 そのほか、ご近所用に白菜、キャベツ、大根、ブロッコリー、サラダ菜、菊菜などを収穫、お店用と我が家用に壬生菜を収穫しました。
 明日は、お店が休みなので、ぼつぼつお墓の掃除と草ぼうぼうの場所を少しきれいにしようと思います。


無線小屋パソコンのその後(H30.12.11)

2018年12月11日 12時09分19秒 | PC
 3日続きのパソコンネタで恐縮です。
 昨夜確認したところでは、どうやらHDDから新SSDへのコピーが無事に終わったようなので、今朝10時過ぎに山へあがってきて作業に入りました。
 まず、当該パソコンをシャットダウンし、古いHDDを外して仮に新SSDを取り付けて起動することにしました。

 

 すると、以前と同じように立ち上がり画面が現れて、見慣れた初期画面に移りました。

 

 いくつかのアプリを起動してみて異常のないことを確認し、今度は正式に新SSDを取り付けることにしました。

 

 まず、一緒に購入したアタッチメントに新SSDを取り付け、それをもともとの取り付け用の金属板に取りつけます。

 

 というわけで、およそ10分間ほどの作業ののち、元のパソコンの姿に戻りました。

 

 それにしても、これを勧めてくれた無線仲間が言っていたように、従来に比べるとパソコンの反応がすごく早くなり、今まで結構高価な増設メモリを追加設置して、速度低下をしのいできたあの苦労はどこに行ったのかと思うくらいです。
 ということで、3日間にわたる作業を終わりましたが、もうこのパソコンに手を加えることはないでしょう。
 今まで使っていた500ギガバイトのHDDは、いずれUSBにつなげることの出来るコネクタを購入し、外付けHDDとして使ってやるつもりです。

 以上、パソコンリニューアルの初歩編でした。