ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

今日の畑の表情(H30.4.29)

2018年04月29日 16時12分11秒 | ツナさんの家庭菜園
 最近、家庭菜園でやることが多くなり、朝のお店の準備を終え、天気がよければほとんど毎日山の畑に上がります。

 そのため菜園ネタが多くなり、興味のない方には申し訳ありません。

 よく実りの秋と言いますが、実際には初夏も相当沢山の作物が収穫期を迎えます。

 今日は、収穫期が近づいた野菜を3種類ほど紹介します。

 まず、早生玉ネギの「ソニック」、100本ほどですが、みずみずしくて美味しいので、毎年、作っています。

 

 昨年・一昨年は、不作で参りましたが、今年は何とか丸い玉ネギが食べられそうです。

 

 次は、我が家の大好物「スナップエンドウ」です。

 ぼつぼつ鞘をつけはじめ、もう数日すると収穫できるようになるでしょう。

 

 さっと茹でるかフライパンで炒めて食べると、美味しいですね。

 これは、小さな鞘をつけ始めた「一寸ソラマメ」です。

 

 この鞘の表面が黒くなってきて、空を向いていた莢自体がマメの重みで下を向いたら収穫期です。

 さやごと焼いて食べるのもよし、豆を取り出して色んな料理に使うのもまたいいですね。

 一番のお勧めは、新タマネギなどとあわせてかき揚げにするのが最高です。

 他にも初夏の作物というと大物野菜ではジャガイモがありますが、今年我が家では春蒔きの白菜やキャベツなどを植えていますので、次から次へと収穫するものがあります。

 でも、これからは虫たちとの戦いになります。

 最後に、これも薬味などに重宝する「みょうが」があちこちで芽を出してきました。



 我が家では、たくさん採れたら串に刺して焼いて、田楽味噌で食べるのが大好きです。

今日の農作業+畑の表情+やられた!かゆ~い。(H30.4.27)

2018年04月27日 16時37分35秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、日差しもそれほど強くなく、気温もそんなに高くないので、珍しく午前10時と早めに畑に上がり、農作業に精を出しました。

 午前中は、草むしりを1時間半ほど、まあまあ綺麗になった畑を眺めるとほっとします。

 

 昼食後、今度はドリルを手に懸案の椎茸菌の植え付け作業。

 ところが、大体がドジなもので、半分ほど打ち終わったあたりで、ドリルの歯が折れてしまいました。

 探しても、適当な太さのドリルがなく、仕方なく断念。

 しいたけの圃場にする場所に持っていき、取りあえず井桁に組みました。

 

 ヒラタケの菌が200粒と椎茸が100ほど、後はまた明日以降です。

 先日植えた野菜達の中で、もっとも生長が早いのがこれ「チーマ・ディラーパ(西洋菜花)」です。

 

 まだ、背丈はそんなに高くなっていませんが、もう穂が出て花が咲き始めました。

 食べ方は、日本の菜花と同じようにすればいいようなので、明日にでも摘んで、おひたしかからし和えにしようと思います。

 虫除けを兼ねたハーブコーナーでは、「タイム」の花が咲き始めました。

 

 お肉料理に重宝するタイムですが、雑草と見間違えるほどはびこってしまいました。

 その虫除けの効果もなく、本日、今年初めての虫による被害を受けました。

 

 このあたりでは「ぶと」と言いますが、全国的には「ぶよ」と呼ばれることが多い様です。

 こいつに耳たぶを噛まれまして、赤くはれ上がり、熱を持って超痒いです。

 このぶとは、我が輩にとっては天敵の様な奴で、指の先でも噛まれようものなら、腕全体が腫れ上がります。

 今回は、耳たぶだったので、耳の下のリンパが腫れてきていますが、このかゆみはいらいらするので、早く治まって欲しいものです。 

なんじゃ~、これ。

2018年04月21日 16時11分57秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日も昨日に引き続き、30度にもなろうかという暑い中、頑張って畑で作業をしました。

 今日は、昨日購入していた夏野菜の苗を植えるつもりで、耕しておいたところへ行きました。

 ところが畝のそばにこんなものが・・・。

 玉子の殻です。

 

 我が家は、コンポストはありますが、生ゴミは最近、持って上がりません。

 カラスが、雉の卵でも盗んできて、我が家の畑で食べたのでしょうか。

 この丹後山という山は、時々、怪奇現象と言うほどでもありませんが、面白いことがあります。

 山の頂上の道の真ん中に川魚が落ちていたり、先日は畑を耕していると、やはり玉子が埋まっていて、鍬に当たってつぶれたりと色々あります。

 カラスや鳶のような鳥たちか、狸か狢の仕業でしょうか。

 いつまでも、気味悪がっては居られませんので、今日は、ピーマン、伏見甘長唐辛子、ししとう、なす、きゅうりを少しずつですが、植え付けました。

 

 明日は、トマト12本を植える予定です。

 種を蒔いていた短いごぼうが順調に育っています。

 

 ジャガイモの芽も、メークインの方がほぼ出そろい、男爵がぼつぼつ出てきたという状況です。

 

 一番手前の畝は、ベータリッチという品種の人参ですが、寒かったのか発芽率が悪く、100粒ほど蒔いたのに20本ほどしか芽が出ていません。

 この分だともう一度蒔いてやらなければなりません。

 というわけで、本日の農作業でした。

今日の畑の表情(H30.4.14)

2018年04月14日 22時38分15秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、午後は雨の予報が出ていて、朝からどんよりと曇ったあいにくの天気でしたが、次々とやることがあるので、畑へ上がりました。

 今日の作業は、相変わらずのタケノコ退治と育苗中の苗(ほとんどは定植したのですが、サニーレタス類はまだだったので、定植しました。)を植え替えました。

 他には、ショウガの種芋とコンニャク芋の植え付け、うまく育ってくれればいいなと思います。

 さて、初夏の大物作物のジャガイモ、御近所の畑ではもう既に芽が出始めていますが、我が家は少々植えるのが遅かったせいか、昨日までは芽は出ていませんでしたが、今日、見てみると沢山の芽が出ていました。

 

 順調に大きくなって欲しいものです。

 もう一つ気になっていた作物があります。

 700本と例年にないほど沢山の本数を植えた「玉ネギ」です。

 昨年、一昨年は不作で、まるでラッキョウのような玉ネギしか採れませんでしたが、今年はどうやら丸い玉ネギが採れそうです。

 

 早く、大きくなって欲しいものです。

もう、ええわ~。

2018年04月13日 16時26分10秒 | ツナさんの家庭菜園
 ここのところ、毎日のように「タケノコ退治」をしておりますが、毎日毎日、新たに出てきて大変です。

 

 お陰で、これに時間を取られて、畑の作業が予定通り進みません。

 放っておくと、すぐ竹になってしまうし、根が畑に入ってきて大事になります。

 ツルハシを使うので、結構、体力を使います。

 お陰で竹藪を一回りすると、へとへとになって、休憩しなければやっていられません。

 畑の方は、種を蒔きたい作物が、春ダイコンや、葉物類などたくさんありますし、もう、ショウガや里芋、コンニャク芋の植え付けもしなければなりません。

 今月末には夏野菜の定植が始まります。

 しいたけの植菌も進んでいないので、こっちも気になります。

 働くことは嫌いではないので苦にはなりませんが、歳を感じることが多くなってきた今日この頃です。

ベッキオ・バンビーノ2018(H30.4.7)

2018年04月07日 13時28分30秒 | まちづくり
 今朝は、午前10時頃から標記のイベントが実施され、まちづくり協議会として、後藤住建さんの前でチェックポイントを運営しました。

 このベッキオ・バンビーノは、日本全国にいらっしゃるスーパーカーやクラシックカーのオーナーさん達が集結し、岡山県内をパレードするというイベントです。

 私達がお手伝いしたのは、岡山市を出発した約80台の車が赤磐市のNo.1チェックポイントを経由して北上し、No.2の津山市城東地区大曲です。

 

 すべての車の画像を載せるわけにはいかないので、いくつかピックアップしますが、毎年、この津山の桜祭りに合わせて、実施して下さる有り難い企画で、もともと車大好き人間の私としては、楽しみに待っておりました。

 予定を少し遅れて、次々と参加車両が到着しはじめ、写真撮影に大わらわ、若い頃に戻って大はしゃぎでした。

 

 特に、今年は俳優の唐沢寿明さんと、歌手の稲垣順一さんが参加されると言うことで、御近所の奥様方も大勢詰めかけておられました。

 まず、唐沢さんがNo.7のゼッケンを付けたホワイトのオールドポルシェで登場、3台の同じようなポルシェを従えて到着です。(ご迷惑をかけてもいけないので、ナンバーは加工しています。)

 

 私も、唐沢さん、お早うございますと声をかけさせて頂きました。

 

 それにしても、格好いいですよね~。

 その後も断続的に次々とよだれの出そうな車が通過して行きました。

 これなど、かの007ジェームズボンドが愛用した、アストン・マーティンでしびれるようなサウンドを響かせていました。

 

 そうこうしている内に、稲垣順一さんが到着、横顔をゲット

 

 そして、これもボンドカーに採用されたトヨタの2000GT、今見ても古さを感じさせません。

 

 昨年は、見かけなかったこんな車も走っていました。

 

 と言う訳で、1時間半ほどのお手伝い(写真ばかり撮っていたので、余りお手伝いしていませんが・・・。)を楽しく終えることが出来ました。

 この後は、津山の中心商店街で大休止した後、間庭~新庄村など、岡山県内を巡り、県民の皆さんの目を楽しませて下さる予定です。

 

 

今日の畑の表情(H30.4.5)

2018年04月05日 20時57分19秒 | ツナさんの家庭菜園
 二日続きの菜園ネタで恐縮です。

 今日は、お店の定休日だったので、午前10時から長男と二人で作業をしました。

 といっても、今日の作業はほとんど草刈りと枯れ草の始末です。

 昨日も書きましたが、今年の春は超寒かった冬を追い払うかのように、一気に暖かくなってきました。

 畑の表情に春の深まりを感じます。

 大事に育てている「一寸ソラマメ」、あっという間に70cmほどに生長しました。

 

 昨年は、冬の雪に押しつぶされて余り収穫できなかったのですが、今年はこの分だと結構採れそうです。

 この近くに植えている山椒の木3本、それぞれ芽吹いてきました。

 

 残念ながら実のなる木は1本だけですが、新芽の風味とともに、実を噛んだ時の舌がしびれるほどの刺激を楽しみに大事に育てています。

 次は、これも春の楽しみ、1株だけ植えているウドの株が芽を出しました。

 

 ヤマブキと一緒に摘んで、明日の夜のつまみにしようと思います。

 最後は、余り実のなったことのない花梨の木ですが、ある方から、花梨の木は剪定するものではないと聞き、今年の冬は伸び放題にしています。

 お陰で、沢山の花を付けました。

 

 さあ、今年は実をつけてくれるでしょうか。

 以上、少量多品種の「ツナさんの家庭菜園」でした。

 

今年の春は、何もかも早い!!

2018年04月04日 22時22分05秒 | Weblog
 津山の桜祭り、開幕して4日目だというのに、もう桜は散り始めています。

 我が家の畑のそばにあるソメイヨシノの老木は、風が吹く度に大量の花びらが舞っています。

 

 今日の天気予報では、久々に雨が降るというので、畑の作業も予定より早めて実施しました。

 ここ数日の陽気で、きっと出ているだろうなと思って竹藪に入ってみると、出ていました。

 

 初物です。

 まだまだ小さく探すのに苦労しましたが、これからしばらくは楽しませてくれそうです。

 

津山桜便り第2便(津山城の桜の巻)H30.4.2

2018年04月02日 16時11分44秒 | Weblog
 今日は、お店の買い物がてら、お城の桜のいい撮影地点を求めてウロウロ、昨日の喧噪はどこへやら、すっかり平常に戻った津山です。

 プロやセミプロのカメラマンさん達は、それぞれにいい場所を持っていらっしゃるようですが、携帯電話のカメラではこれくらいが関の山です。

 国道53号線から見た津山城の桜です。

 

 これは、宮川大橋から見上げた津山城。

 

 吉井川を挟んだ向こう岸からはいいポイントが沢山あるようですが、それには望遠レンズが必要です。

 津山桜祭りは、昨日から2週間15日までの予定ですが、もうちらほらと花びらが舞っています。

 7~8の土日が見納めになるでしょう。

 結局、今年もお城に登っての撮影は出来そうにありません。

 雰囲気だけでも味わって頂ければ、幸いです。

久々の四国行き

2018年04月01日 08時12分47秒 | アマチュア無線
 昨日は、四国の無線仲間のMさんが、中古のアマチュア無線用のアンテナを下さると言うことで、久々に四国高松に出かけました。

 長尺物を積まなければならないため、車は軽トラ、折しも昨日セットアップしてもらったETCのテストも兼ねてと言うことになりました。

 

 相棒は、連れて行ってもそう役には立たない家内ですが、「私は、今まで本場の讃岐うどんを食べたことがない。」とブチブチつぶやくので、仕方なく連れて行きました。

 Mさんのお宅は初めてなので、御住所を事前に聞いて、降りるインターまで聞いていたのですが、これも自分で付けた安物のカーナビが違うインターで降りろというので、仕方なく降りました。

 それが躓きの元で、あっちをウロウロこっちをキョロキョロと一向に目的地が見えてきません。

 このカーナビも初めて本格的に使うので様子が分からず、交差点が来る度に「事故多発地点です、お気をつけ下さい。」とうるさいアナウンスが流れますが、肝心の時はほとんど黙り、曲がらなければならない地点を通り過ぎてから「左です。」等という始末。

 お陰で、30分ほど余計に時間がかかりました。(-_-;)

 這々の体で何とかMさん宅に到着、綺麗に梱包・仕分けされたアンテナを3セット積み込み、家内の希望の讃岐うどんを頂きにMさん行きつけのお店に。

 冷やぶっかけというおうどんを頂きましたが、我が輩には親鳥のてんぷら、家内にはあんこ入りのちくわ天と岡山では余り見かけない天ぷらを付けて頂いて、ごちそうになりました。

 

 香川県は、お雑煮に甘いあんこ入りのお餅を使うあんこ文化の県ですが、あんこ入りのちくわの天ぷらは初めてだったので、家内と半分ずつ頂きました。

 甘いあんこでしたが、特に違和感もなく美味しい天ぷらで、食べ応えのある親鳥の天ぷら、讃岐うどん特有の腰の強いおうどんとともに、とても美味しく頂きました。

 昼食後、Mさんにお礼を申し上げて高松を後にしましたが、軽トラックというものは長距離走行には向いてなくて、徐々に腰が痛くなってきて、ため息をつきながらやっとの思いで津山に到着、無線小屋に荷下ろししました。

 

 頂いたアンテナはまだしっかりと中身を見ていませんが、これから時間を作って、早く使えるようにしたいものです。

 Mさん、本当にお世話になり、誠に有り難う御座いました。