ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

今年もやって来ました。<(_ _)>(R02.01.27)

2020年01月27日 16時12分24秒 | ツナさんの家庭菜園
 昨日まで、ほとんど姿を見ることのなかった畑の天敵「ヒヨドリ」が、本日、突然やって来ました。
 それも、優に100羽は超える大群です。
 

 

 雨の中、慌てて間に合わせのキュウリネットをキャベツや白菜の畝にかぶせましたが、今までの経験ではそれほど効果はありません。
 葉っぱを食い荒らし、糞をまき散らす、何とかならないものでしょうか。

1.8MHz帯短縮スローパーアンテナ到着しました。(R02.01.17)

2020年01月19日 20時02分06秒 | アマチュア無線
 今年のアマチュア無線に関するメイン事業「固定局グレードアップ作戦」ですが、1月17日注文していたアンテナが届きました。
 最初、ゆうメールが届いたので、どこからか分厚い書類でも届いたかなと思っていましたが、よくよく見るとアンテナが入っているのでびっくり。
 ところが、余りに小さいので、確か1.8MHz帯のアンテナを注文したはずなんだけどと間違いではないかと思いました。

 

 最初の印象は、「わっ、小っちゃ!!」でした。
 思い込みというものは恐ろしいもので、160mの波長のアンテナ、それも1kwを十分かけられるものということで、かなり長くて頑丈なアンテナをイメージしていました。

 

 しかも、スローパーアンテナと言うことで、給電部をタワーの頂上付近に取り付ける必要があるのではないかとビクビクしていましたが、取説を見ると給電部は地上高12m~13.5mの間にとりつけいいと言うことでほっとしました。
 だけど、この高さではエレベータに取り付けるわけにも行かず、やはり、タワーにのぼる必要がありそうです。
 また、エレメントの角度が45度が理想だと言うことで、取り付ける場所がタワーの南側にしか付けられないことに気がつきました。

 と言うわけで、これまたタワーにのぼらなければなりませんので、心の準備にしばらくかかりそうです。(ツナさん、内心びびっております。)
 
 これで何とか1.8MHz~29MHzまでの周波数帯で1kwを出せる材料が整ったので、早期にこのアンテナを張り、調整して変更申請を提出したいと思います。
 
 今日は、寒い一日でしたが、この冬は全般に温かく、雨も適度に降ることから、大根類が大豊作です。
 地上に出ている部分がすごく太くなっているので、これは早く収穫しなければと抜いてみました。

 

 もう笑うしかありません。

 又、先日来、ちらほらと咲き始めていた「蝋梅」が一気に満開になりました。

 

 辺りに、とても品のいい香りを放ってくれています。

 


令和元年度岡山県図上防災訓練(R02.01.17)

2020年01月17日 22時51分28秒 | Weblog
 今日は、1月14日の事前説明に続き、標記の訓練に参加しました。
 この日は、25年前に起こった阪神・淡路大震災の日で有り、あの日の惨状を思い起こしながらの参加となりました。
 災害図上訓練は、参加者が自ら災害時に想定される危険等を地図上に書き込んでいく訓練のことで、経験したことのない大災害をイメージしながら、住まいや周辺地域に潜むリスクを可視化し、避難経路や避難場所などの確認、災害対応や事前対策の検討を行います。
 頭の中で行う防災訓練であり、参加者のレベルに応じて問題の検討から実際の防災訓練まで幅広く応用することが可能であり、ワークショップ形式で手軽に実施でき、最近では自治体などの訓練でも広く利用されています。
 私が長年所属していた陸上自衛隊などでは、実際の部隊を動かすことなく訓練練度を上げる事が出来るので、結構頻繁に実施されていました。

 と言うことですが、なぜ、我々自衛隊OBがこの種訓練に参加することになったかというと、地方自治体においては、この種訓練は最近になって良く実施されるようになってきましたが、職員さん達には、やや、なじみのない訓練で、指導される方も少ないことから、この種訓練に慣れている自衛隊OBに、参加される職員さん達の評価をして欲しいと言うことで、招集されたわけです。

 我々にとっては、大変、名誉なことではありますが、人の評価という仕事はとても難しく、評価される方々の身になってみれば抵抗の多いことだと思います。
 と、いろいろと問題もあり難しい仕事でしたが、もう一人の陸上自衛隊OBの方と2人でつとめさせて頂きました。

 

 と言うわけで、今日はこんな格好で一日過ごしました。

 我々の担当は、美作県民局で、この訓練のため日常の勤務を外れて参加をされた方々で、とても真剣にこの訓練に参加され、心から感銘を受けました。
 もとより、県の行政機関に関する知識など持ち合わせておらず、手探り状態での勤務になりましたが、日頃、余り訪れることのない部署での経験は、大変参考になりました。

 

 この画像は、県民局の部署である、美作地区の保健所の指揮所で、臨場感あふれる訓練活動を拝見し、私としてもいい勉強になりました。

 この美作県民局は、津山城から言うと西側に有り、お手洗いからこのように見えました。

 

 この方向から見るのは、初めてかもしれません。

 ともかく、初めての経験でしたが、一昨年の大水害もあり、職員の皆様の真剣な訓練参加の様子を拝見し、とても心強く感じた次第です。





今日の畑の表情(R02.01.13)

2020年01月13日 15時47分30秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、午後、日差しが出てきましたので、枯れ葉の始末でもしようとワンコのカイと一緒に山へ上がりました。
 やはり、今年の冬は全般に暖かいと見えて、例年、この時期になると頭を悩ますヒヨドリの襲来がまだありません。
 畑のそばにある栴檀の木には、びっしりと小さな実が付いているのですが、今年は、山の中に食べるものがたくさんあるのでしょう、今のところ、姿を見せません。
 この栴檀の木には、多いときには数十羽のヒヨドリが来て、我が家だけではなくご近所の畑も無茶苦茶に食い荒らされます。

 

 このまま、春まで来なければいいのですが・・・。

 さて、我が家の畑の方はと言うと、この暖かさで、いい加減に大きくなったブロッコリーが、黄色い花を咲かせ始めました。

 

 もうこれは、収穫して食べなければ、数日すると真っ黄色になってしまいます。

 更に面白いことには、大体、春か秋に出てくるのが普通の椎茸が、この寒さの中、次から次へと頭を出してくれています。

 

 

 中には、白い「猿の腰掛」のようなキノコが生えてきたので隔離しているほだ木まで、椎茸をつけています。

 

 やはり、異常気象でしょうか。

 我が家の蝋梅も満開が近くなってきました。

 

 剪定も何もしていないので伸び放題ですが、いい時期に剪定をしてやろうと思います。






1KWグレードアップ作戦その2(R02.01.09)

2020年01月09日 17時04分34秒 | アマチュア無線
 今年の重点事項である固定局のグレードアップですが、本日、午前中に書類の様式をダウンロードし、ぼつぼつ記入を始めました。
 そうしていたところ、注文していたケーブルが届き、早速、無線小屋へ上がって、取り付け作業をしました。
 長い間、この種の作業をしてこなかったので、リニアアンプとエキサイターの取説と首っ引きでやり始めたところ、本日、届いたコントロールケーブルがそのままではリニアとエキサイターをつなげないことが判明、そう言えば、昔、何か変換のためのケーブルを購入した記憶がよみがえってきました。
 そこでまたまたケーブル類が入ったケースをひっくり返して探したところ、出てきました出てきました。
 OPC-599という変換ケーブルです。

 

 何とその変換ケーブルの近くに、先日探したときにはどうしても見つけられなかったコントロールケーブルが出てきて、びっくりがっくり。(そんなものだよねえという影の声)

 

 またしても、余計にケーブルを買ってしまったと反省しきり・・・。(涙)
 まあ、予備が1本あれば心強いと気持ちを切り替えて、作業続行、ほどなくエキサイターIC-9100とリニアアンプIC-PW1を同軸ケーブル、ACCケーブル、ミニプラグケーブルの3本で接続しました。
 今回はとりあえず、エキサイター1台をリニアにつなげばいいので、CT-17というコントロールボックスは必要がないことが分かり、直接接続しました。

 次に長い間電気を通していなかったリニアアンプをまずリセット、次いで出力端子にこの年代物の疑似アンテナをつなぎました。

 

 そして、リニアアンプのインプットセレクトスイッチを押しながら、エキサイターIC-9100の電源スイッチを入れるとエキサイターからの電波が入る入力端子のLEDランプが点滅します。
 次にエキサイターのメインダイヤルを回すとリニアの入力端子LEDランプが点滅から点灯に代わります。
 というわけで、エキサイターとリニアアンプが正常につながったところでリニアアンプの電源オン、久しぶりに灯がともりました。

 

 これで機械側の準備ができたので、後は文書の作成です。
 
 トップバンドの1.8MHzバンドのアンテナはないので、今回は1.8MHzの1KW変更についてはあきらめようかと思っていますが、簡単に張れるアンテナでもないかなあ。
 

一年の計は元旦に有りとは言うけれど・・・。

2020年01月03日 11時21分55秒 | アマチュア無線
 一年の計は元旦に有りとは言うものの、生来の易きに流れる性格のため、今年もこの3日になって改めて考えています。

 とはいえ、年々衰えていく身体能力を気力で補っている毎日で、なかなか捗りません。
 でも、今年はどうしても実現したいこと、いくつかありますが、そのうちの一つアマチュア無線局の1KWへのグレードアップは、最優先事項です。

 

 思えば、この右側の機械IC-PW1というリニアアンプが我が家に来て、もう何年になるでしょうか。
 この機械に感情があるならば、きっと「おい、いつまで俺を飾り物にしておくんだ。」と怒っていることでしょう。
 このリニアアンプは、ローカルの局長さんから、ご自宅では使うことが出来ないので、折角だから使ってもらいたいといってお預かりしているものです。

 当初は、壊しては申し訳ないという気持ちも有り、二の足を踏んで大事に保管はしてきましたが、このまま置いておいてもカビが生えるので、電源もAC200Vが手当てできることもあり、思い切って使わせて頂くことにしました。

 

 エキサイターは、相性を考えてリニアアンプと同じメーカーのIC-9100というトランシーバで、これをCT-17(改)というコントロールボックスと接続ケーブルでつないで動かそうと言うもくろみです。

 で、昨日からニューイヤーパーティの合間を見て、ごそごそしましたが、長年の間に取説はどこかに行ってしまい、接続ケーブルもしまい込んでしまって出てこない有様、今朝、このメーカーのホームページから取説をダウンロードし、これからケーブル類を探します。

 手続きのための書類に関する資料は、仲良しの局長さんがわざわざご自分の申請書類をコピーして下さり、送ってくれました。
 あとは、とりあえずの必要物品として1KW入れることの出来る「ダミーロード(疑似アンテナ)」があります。
 これは、どちらかの局長さんに貸して頂くかなあ。

 トップバンドの1.8MHzのアンテナは、今のところ持っておりませんが、3.5MHz~29MHzの許可を目指して頑張ります。