ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

日本アマチュア無線連盟広島県支部ハムの集い(H27.10.25)

2015年10月25日 20時17分07秒 | JARL役員の部屋
 今日は、お店はお休みを頂いて、広島県三次市で実施された「日本アマチュア無線連盟広島県支部ハムの集い」に参加致しました。

 津山からは約150キロメートル、中国自動車道を利用して2時間ほどのドライブでしたが、天気も良く快適に運転できました。

 会場は、「三次市まちづくりセンター」という立派な施設で、約70名ほどの会員さん達で賑わいました。

 

 

 会場には、広島市で毎月実施している工作教室の作品

 

 今では大変珍しい真空管式のエレキギターアンプ

 

 等が展示され、また、無線機やアンテナメーカーのブースで賑わいました。

 

 会は、広島県支部長の JA4JPN 越智さんの挨拶に始まり、

 

 中国総合通信局の国本企画調整課長の祝辞と続きました。

 

 私も、中国地方本部長という立場で御挨拶をさせて頂きました。

 その後、来賓の紹介、祝電披露、広島支部の実施したコンテストの表彰式と続き、8月の末実施した中国地方ハムの集いでも御講演を頂いた、(株)西日本電子 代表取締役 JA4UEP 長田 誠氏の「南極昭和基地」での体験談をお話しして頂きました。

 

  

 写真撮影の後、昼食休憩となり、午後はお楽しみ抽選会をして、皆さんお土産を手に帰路につかれました。

 と言うわけで、今日は仕事を忘れて、趣味の世界にどっぷりとつかり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。

こんにゃく、作ってみました。

2015年10月22日 21時41分37秒 | ツナさんの手料理
 先日収穫したコンニャク芋ですが、なかなかコンニャクを作る時間が取れなくて、そのままになっていました。

 今日は、お店が休みなので、午後、小さい方のコンニャク芋を使って、何年ぶりかで作ってみました。

 まず、コンニャク芋をきれいに洗い、皮をこそげ取ります。(ここで忘れてはならないのが、手にビニール手袋をすることです。素手でやるとすごく痒くなりますので要注意です。)

 本日使用したコンニャク芋は、1kg程度でしたので、芋の他に水3.6リットル、炭酸ナトリウム60gを用意します。

 次に赤い芽の部分を切り落とし、一口大の大きさに切ります。

 これを水を加えながら、ミキサーでどろどろにします。

 炭酸ナトリウムを分量内の水500ccで解かしておきます。

 ミキサーでどろどろにしたものに残りの水を加え、大きな鍋に入れてかき混ぜます。

 弱めの火でかき混ぜながら熱を加えます。この間およそ30分、結構重労働です。

 最初は、薄いピンク色だったものが粘りをまし、灰色になってきたらOKです。

 

 これを30分ほど冷まして、その後、炭酸ナトリウム液を一気に加えかき混ぜます。

 最初はばらばらですが、かき混ぜることでのり状になってきます。

 これをタッパーなどに入れ固めます。

 その後は適当な大きさに切り、たっぷりの熱湯で30分以上ゆでてアクを取ります。

 

 後は水で冷やして完成、保存のためには薄い炭酸ナトリウム液につけておきます。

 

 それほど大きくない芋でしたが、随分大きなコンニャク12個に化けました。

 明日は、切れ端をきんぴらにでもして、食べてみようと思います。
 

久しぶりに、動かしてやりました。

2015年10月19日 14時25分58秒 | Weblog
 今日は、お店は夜だけ営業することにして、朝から畑でゴソゴソ。

 季節外れのミニトマトやミディトマト、枝も折れんばかりになっているユズを100個ほど収穫しました。

 ユズは、今年は沢山実がつきすぎて小さいため、5個100円くらいで販売しようと思います。

 畑の仕事はいくらでもあるのですが、今日は気温が高くなり午後はとても畑仕事をする気分にはなれません。

 そのため、昼食後、しばらく動かしていなかったバイクを動かしてやることにしました。

 

 天気も良く、久々の公道走行とあって、ツナさんやや緊張気味、10km程の走行でしたが、昨日の疲れも有り、手先がけいれんを起こしそうになったので、急いで帰路につきました。

 途中、エンスト3回、やはりちょいちょい乗ってやらないと永久に初心者のまま終わりそうです。(^_^;)

 

 寒くなるまで何度か乗って、慣れたいと思います。

しまった!!

2015年10月19日 06時54分44秒 | Weblog
 昨日のだんじり運行の時、カメラ専用で使っていた旧携帯電話を、どうやら落としてしまったようです。

 津山観光センターでの集合写真を撮ったのを覚えていますので、多分間違いないでしょう。

 電話としては使えないので、電話帳のデータは消していたと思いますが、もし、変な電話やメールが届いたらごめんなさい。

 

津山祭り、だんじり出動準備完了。

2015年10月17日 14時42分36秒 | まちづくり
 今日と明日、我が町が氏子の大隅神社の秋の大祭が実施されます。

 今年は、大隅神社氏子のだんじりを保有する町内11ケ町内会が、すべてだんじりを出動させる年に当たり、それぞれ準備にかかっています。

 我が東新町も朝6時半に保管庫に迎えに行き、出動準備のため町内に連れて帰ってきました。

 

 我が町のだんじりは、安政3年、高山近之輔作の岡山県指定文化財だんじりです。

 後ろから見るとこんな感じです。

 

 近之輔の彫り物です。

 

 今年の津山だんじり人気投票では、同じ大隅神社氏子の玉琳についで、第2位を獲得しました。

 町内の皆さんが、引き綱や裾幕などの飾り付けを実施して下さり、準備を完了致しました。

 我が輩、町内会長として、今夜と明日の昼間だんじりの先頭を歩きます。

 お時間のある方は、是非、おいで下さい。

無線小屋整備(H27.10.15) 

2015年10月15日 19時51分51秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日はお店はお休み、午前中は17~18のだんじり運行時の障害保険手続きや5年ぶりの運転免許証更新手続きに行ったりした後、午後は畑でごそごそ。

 昨日、途中で日没サスペンデッドになっていた小屋の周りの庇作成作業に没頭。

 東側のひさしを何とか作ることができました。

 

 他には、吾輩や家内が留守の時、いつも留守番をしてくれている家のわんこ「カイ君」を畑に連れてきて遊ばせるための小屋を作成しました。

 

 これは、先代のわんこ「ジョン」のために購入したものですが、どういうわけか、ジョンはこの小屋が気に入らなかったと見えて、一度も入ることはありませんでした。

 そのまま分解して倉庫に入っていたものを運び出し組み立てましたが、夕方、家内と上がってきたカイ君は、何の抵抗もなく入ってくれて、これなら畑へ連れてきて遊ばせてやればいいなと思った次第です。

 畑の方は、ぼつぼつ夏野菜の残骸を片付けてはいるのですが、なかなか思うようには進みません。

 でも先日植えたキャベツや白菜は、おおむね活着したようで元気に育っています。

 

 

 昼間はまだまだ暖かく、蝶々が飛んでいるので、そのうち青虫の攻撃が始まると思いますが、何とか大きくなってほしいものです。

我が家の山茶花、咲き始めました。

2015年10月15日 08時06分15秒 | Weblog
 我が家の中庭に、亡くなった父がいつの頃か植えた、紅白それぞれ1本ずつの山茶花の木があります。

 ここのところの朝夕の寒さのせいでしょうか、白い方の山茶花が咲き始めました。

 

 このように開いてしまうとほとんど真っ白になりますが、つぼみの時は淡いピンク色に染まり、かわいらしい姿で目を楽しませてくれます。

 

 この花を見ると、父がこの庭でタバコを吸いながら、眺めていたのを思い出します。

 この花が終わるころ、今度は、赤い山茶花が咲き始めます。

 彩の少ない我が家の庭で、家族を和ませてくれる貴重な花です。

今日の農作業(H27.10.13)

2015年10月13日 14時53分46秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、お店は家内とスタッフの方に御願いして、我が輩は畑へ。

 本日の作業は主に除草、座り込んでの除草作業は結構足腰に応えます。

 その後、収穫期を迎えているコンニャク芋の収穫をしました。

 10個ほどありましたが、今年コンニャクを作れそうな芋は2個、明後日の定休日にでも作ろうと思います。

 大きい方は、カボチャほどの大きさがあり、これだと随分沢山のコンニャクが作れそうです。

 後は、これもぼつぼつ収穫期を迎えているショウガを1株掘ってみました。

 これもまあまあの大きさ、早速スライスして梅酢に漬けようと思います。

無線小屋整備(H27.10.12)

2015年10月12日 19時57分12秒 | ツナさんの家庭菜園
 無線小屋整備と言いながら、この小屋は家庭菜園の作業などにも使用し、いずれ無線仲間とバーベキューでもと、多目的に使う予定です。

 小屋の中は、無線機や道具などで一杯で、育苗などの作業は、雨の日と言えども家庭菜園の作業は出来ません。

 先日作った南側の屋根のおかげで、雨の日でもこうした作業が出来るようになりました。

 

 今日、作ったのは北側の面です。

 北側には、プラステックのドラム缶天水桶が4つありますが、これに雨水が効率よくたまるようにするのが第1の目的、第2の目的は、構造材の単管パイプにタマネギをつるし保存するためです。

 

 エアコンの室外機の雨水からの保護も兼ねて、こんな感じになりました。

 手前の方の屋根材が色が違うのは、焦げ茶色のポリの波板を6枚買ったのですが、足らなくて古い透明な波板を継ぎ足したため、こんな風になりました。

 ちょっと格好が悪いですが、まあ、経費節減になりました。