ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

夏の閑谷学校

2013年07月31日 17時00分26秒 | Weblog
 今日は、長女と孫を連れて和気町にある国宝「閑谷学校」を訪れました。

 

 今までにも何度か来ていますが、いつも綺麗に整備されて、気持ちよく見学することが出来ます。

 

 今は、夏休みだからでしょうか、いつもは締まっている閑谷神社や孔子廟も開いていて、他に訪れる人もなくゆったりと見て回ることが出来ました。

 旧閑谷中学校も資料館として見ることが出来、長女や孫達も結構興味を持ってくれたようです。

 

 見学後、入り口の売店でソフトクリームをなめながら休憩していると、団体客の皆さんがどっと訪れて、賑やかになりましたが、我々は貸し切り状態で見ることが出来て、ラッキーでした。

会議2連チャン。

2013年07月30日 18時12分15秒 | まちづくり
 ここのところ、まちづくりや地域の会議が催され、結構忙しい毎日を送っていますが、昨夜7時からは「第3回津山城東むかし町実行委員会」、今日は午後1時半から「津山観光関係6者会議」が実施され、参加しました。

 城東むかし町は、今年で24回目を数え、11月の第1日曜日に定番イベントとして定着しましたが、年々削減される市からの補助金額(今年は、なんと30%カットです。(-_-;))をにらみ、いかに経費を節減していくかが大きな議題となりました。

 

 もともと、このイベントは御出頂く皆さんに対するおもてなしの心を大切にしたもので、各町内会が出店する各種の屋台も儲けを度外視してやってきました。

 

 そのため、売り出す焼きそばやたこ焼き、串焼きなども安価な値段設定になっていましたが、今年は借用するテントや机などの経費を捻出するため、少しは値上げを考えなければならないのかなあと思います。

 毎年、マンネリだとか、目玉がないという御意見を頂くこともあり、何とか工夫をして楽しいイベントになるよう頑張りたいものだと思っています。

 今日、午後1時半からの観光関係6者会議は、もともとは津山全域の観光を振興させるための会議ですが、今回の城東地区の「重要伝統的建造物群指定地区」選定をうけて、ほとんどの時間、城東地区の議題に終始しました。

 

 参加者は14名で、どちらかというと自由な発言を許されている組織的にも上下等の区別がなく、ゆるやかな雰囲気の会議ですが、今日は、国の指定を受けて、活発な意見あるいは問題点等が参加者の皆さんから出されました。

 

 我が輩も城東まちづくり協議会として出店を計画している飲食店について発言の機会を与えられ、概要を説明しました。

 まだまだ、色んな問題点が出てくることと思いますが、皆さんの御協力や御支援を得ながら、何とか実現できるようこちらの方も頑張っていきたいものだと思っています。

 

津山東公民館起工式

2013年07月28日 18時54分24秒 | Weblog
 今日は、午前10時から、我が家の東300m程のところに建設を予定されている「津山東公民館」の起工式に、地元町内会長の一人として参加しました。

 我が輩、疎いことに「公民館」と「公会堂」の区別もつかない町内会長で恥ずかしい限りなのですが、公民館は、社会教育法第20条の規定に定められた「市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術および文化に関する各種の事業を行い、もって住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的とする」教育施設という位置づけであることを知りました。

 公会堂というのは、「公衆の会合などのために建てられた建物」というだけで、特に法律に基づいて建てられるものではなさそうです。

 この津山市には、今のところ22カ所の公民館が建てられており、この「津山東公民館」は23番目の公民館となる予定です。

 起工式は、津山市の総鎮守「徳守神社」の宮司さんがお見えになり、しきたりに則り執り行われました。

 

 建物は、写真のように平屋の数寄屋風建物で、この津山市の現況に合う設計となっています。

 

 とはいっても、我々の住む城東地区は、公民館ではありませんが「城東屋敷」という立派な共用施設もあり、我が町内には「東新町会館」という公会堂もあります。

 従って、この津山東公民館を使わせてもらう機会はそれほどなさそうですが、こうした施設が近くに出来ることは、うれしいことでもあり完成が楽しみです。

 是非、事故なく工事が進捗し、立派な公民館ができあがるよう祈りたいものです。

 

ズッキーニのスタミナ漬け

2013年07月27日 14時41分25秒 | ツナさんの手料理
 野菜というものは、家族の食べる分だけ大きくなってくれて、その都度収穫できれば言うことはないのですが、なかなかそうはいかないものです。

 このズッキーニなどは、我が家の大好物なので7~8株ほどを毎年作っていますが、出来る時は本当に一時に出来て、消費するのに困ります。

 形でもよく出来れば、御近所や親戚に差し上げてもいいのですが、ズッキーニって意外にいい形にするのが難しく、いつもこんな形になって人様に差し上げるのも失礼なような・・・。

 

 仕方なく、少し長持ちする漬け物にと思うのですが、これもいつも同じ味だと飽きてしまいます。

 今年は、ネットをウロウロしていたら、「スタミナ漬け」というのがあったので、作ってみました。

 ズッキーニを乱切りし、重量(今日は、900gありました。)の2%の塩であえ、1時間程度置きます。

 

 水気をよく切り、

1 ごま油・・・・・・・・・・・・大さじ3
2 めんつゆ(3倍濃縮)・・・・・大さじ6
3 酢・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
4 ラー油・・・・・・・・・・・・適量
5 にんにくすり下ろし・・・・・・3かけ分
6 鷹の爪輪切り・・・・・・・・・3本分

 をよく混ぜた漬けだれを揉み込み、冷蔵庫で半日~一日寝かせます。

 

 先日、少量作ってみましたが、ピリ辛でにんにくの風味が効いた、いかにもげんなりした夏の胃腸に活を入れてくれそうで、なかなかおいしかったです。

 今日は、家内のリクエストに応えて、900gと大量に作りました。(^_^;)

 御近所の方でお入り用であれば、差し上げますのでご連絡下さい。

 ビールのあてにも行けまっせ!!(^_^)v

文化庁よりの報道発表

2013年07月26日 20時03分24秒 | まちづくり
 本日は、所用のため岡山に出かけていましたが、夕方、帰宅してみると、1枚の名刺とともにこの文書が・・・。

 

 この城東地区が待ちに待っていた「重要伝統的建造物群保存地域」に指定されたという、文化庁の報道発表です。

 

 これで、この津山市城東地区は、岡山県で倉敷の「倉敷川河畔伝統的建造物群保存地区」、同じく高梁市の「吹屋地区伝統的建造物群保存地区」についで、3番目の指定となりました。

 長年、この指定を夢見て運動をされてきた皆様方には、さぞかしお喜びのことと思います。

 我が家のように長年出ていて、帰ってきた者にとっても誇らしいことであり、ますますこの町に対する愛着が湧いてきます。

 我が家そのものは新しい建物のため、この伝統的建造物には当たりませんが、せいぜい、この古い町並みの雰囲気をこわさないようにしたいと思っています。

 これで、倉敷や吹屋と同じように、少しでも訪れてくれる方々が増えるとうれしいのですが・・・。

城東支部防災・防犯会設立総会

2013年07月24日 21時56分10秒 | まちづくり
 今日は、午後6時半からかねてから計画中だった「城東支部防災・防犯会」の設立総会を実施しました。

 我が輩は、事務局を命じられ、司会を担当し緊張しました。

 現役時代から、つくづく感じていたことですが、この種の組織は、立ち上がったからと言って、有効に機能することはありません。

 もともと、災害や犯罪には千差万別の態様があり、書類や計画を見て対応するような性質のものではありません。

 それでも、こうした組織作りが急がれるのは、行政の都合ばかりではなく、その地域に住む住民がどれほど災害に対する意識を持ち得るかという一点にかかっています。

 

 城東支部という東西2km程の地域において、我が町内が大変だから他の町内のことはごめんなさいという考えは、この際少し収めて欲しいのです。

 

 大規模災害や犯罪に於いて、小さな町内が自分のところだけはという考えは、この地域防災という概念には馴染まないものです。

 

 この地域には、お年寄りや障害を持つ人々、特に考慮しなければならない方々も多くいます。

 今日の会議の中でも出ていましたが、この地域は幸いにしてそれほど頻繁に災害が起こるという地域ではありません。

 それだけに、却って災害に対する意識も備えも希薄だとも言えます。

 今日は、設立と言うだけのことでしたが、今後、皆さんと協力し合って、真に実効ある組織に育て上げていきたいものです。

講演会を実施しました。

2013年07月23日 19時52分59秒 | Weblog
 今日は、午前10時半からかねてより町内のご婦人が希望し計画しておられた講演会「口腔ケアと嚥下訓練 ~むせない方法~」と題した講演会を実施しました。

 講師は、近くの病院に勤務をしておられる摂食・嚥下障害看護認定看護師のYさんという男性で、若いなかなかのイケメン看護師さんでした。

 

 講演会は、最近の若い方らしくパワーポイントを使ってスクリーンに映し出す方式で、わかりやすくまた興味深い内容でした。

 特に我が町内はお年寄りが多く、食べ物を飲み込んだりすることが年々困難になってきている方々が増えています。

 

 講演会は、前半は摂食・嚥下、口腔ケアーの基礎知識に関する講義、後半は歯ブラシなどを使用した口腔ケアの方法、摂食・嚥下のための訓練と内容豊富であっという間に予定の1時間半が経過しました。

 

 特に印象的だったのは、大きな声を出して発生することで食べたものをスムーズに飲み込むことが容易になることや、顔面マッサージにより唾液の量を増やしたり、姿勢を正す体操などによりむせることが少なくなるなど、興味深いお話を聞くことが出来ました。

 我が輩などもすでに前期高齢者の仲間入りをし、夕食の後など晩酌のせいもあってうとうとしていると、突然にむせたりすることがあるので、人ごとではないと感じました。

 おいしいものを食べることは、人生の中でも大きな喜びであり、ただ漫然と食べるのではなく、こうした訓練をしながらいつまでも楽しい食事をすることが出来るよう、心がけたいものだと思います。

 と言うわけで、なかなか有意義な時間を過ごすことが出来ました。

母100日忌

2013年07月20日 18時09分34秒 | Weblog
 今日は、午前10時から亡母の100日忌を営みました。

 といっても、菩提寺の御住職と我々夫婦だけの法事でしたが、御住職には正装で暑い中熱心にお経を上げて頂きました。

 他の宗派はいざ知らず、我が家の日蓮宗はお坊さんと一緒に大きな声でお経を上げるのが通例です。

 といっても、こちらへ帰ってくるまでは、我が家では葬式など出したことがなく、ほとんどお経など唱えたことはありません。

 ところが、えらいもので、2年前の父の死去、今年4月の母と相次いで両親が亡くなり、忘れるまもなく次から次へと法事が重なって、日蓮宗のお経もなにやら身近なものに感じるようになってきました。

 今回は、来月、母の初盆を控えているため、もうお盆の飾り付けにしましたが、こうしたしきたりにも疎くさぞかしご先祖様はお怒りになっていることでしょう。(^_^;)

 でもまあ、気持ちだけは心を込めてお祭りしているので、勘弁してもらいたいものです。

 家での読経の後お墓に参りましたが、今日はこの夏一番の厚さとあって、一気に汗が噴き出てきました。

 というわけで暑い暑い中での法事でした。

第2回城東むかし町実行委員会

2013年07月16日 22時43分24秒 | まちづくり
 今夜は、第2回城東むかし町実行委員会が実施され、参加しました。

 総勢25名ほど、本番まで日にちがあることから、今のところ、それほど切迫した意見や問題は出てきていませんが、これから先、色々と御意見も出てくることと思います。

 

 でも、このお祭りは、出発点が「おもてなしの心」で、この地域に住む我々もともに楽しむと言うことをコンセプトに始まったもので、その趣旨を忘れないで欲しいと思います。

 各町内で色んなお店を出すのですが、最近は利益を出すことに思いが行ってしまい、なかなか難しい状況になっています。

 まあ、本番までに3ヶ月以上ありますので、こうした意見の違いを出来るだけ統一して、来てくださるお客さんのため、楽しめる環境を整備していきたいものと思います。

 実行委員会の後、いつものメンバーと一杯。

 今夜は、たまたまNさんというメンバーの方が誕生日だというので、居酒屋にケーキという誠にもって似つかわしくない状況で、誕生祝いをさせて頂きました。

 

 夜のことなので、ちゃんとしたバースディケーキが手に入らず申し訳なかったのですが、楽しいパーティになりました。



業者さんとの打ち合わせ

2013年07月14日 18時06分18秒 | ツナさんの家庭菜園
 今朝早く、第2家庭菜園の工事を御願いした業者さんと打ち合わせをしました。

 この方は、20mのタワーを建てる時に基礎部分の工事を御願いした方で、とても良心的にやってくれます。

 

 問題となる箇所は少ないのですが、この法面だけが隣地と接しており、しっかりと見積もりをしてもらいました。

 先日御願いした測量士さんも見たことのない機械を使っていましたが、今日はまた見たことのない機械で色々(多分水平レベルかな?)と測ってくれました。

 

 どうやら、この敷地に3本ある梅の木の1本が工事の邪魔になるようで、これについては古木で余りいい実もならないので処分をしてもらうことになりました。

 

 傾斜しているところには土を入れて下さるようで、少し広く使えるようになるでしょう。

 明日からは、古い農機具小屋の中を整理しなければなりません。

 少々、汗をかくことになりそうです。(^_^;)