ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

今日の畑の表情(H29.9.22)

2017年09月22日 16時11分12秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、朝から今にも泣き出しそうな天気でしたが、午後3時頃までは雨も降らず、それならと午後1時頃草刈りでもしようと畑に上がりました。

 秋冬野菜の植え付け場所を整えてすぐに大雨が降り、折角耕した畝もまたかちかちになってしまいましたが、何とかくずしながら小さな苗を結構な数植えました。

 草刈り終了後、ちょっと気になったのでのぞいてみると、こんな感じで順調に大きくなっていました。

 

 急に気温が下がったので、今のところ虫による被害もそれほどではなく、この分では余計な薬を撒かなくて済みそうです。

 先日、立木が折れて覆い被さった畝も何とか苗は大丈夫なようでほっと一息。

 蕪や大根、ほうれん草なども芽が出そろい、元気に伸びています。

 午後3時頃から雨になり、水やりの手間も省けて大助かり。

 お天道様々です。

我が家の台風被害

2017年09月18日 16時16分21秒 | ツナさんの家庭菜園
 本日は、台風一過いい天気になったので、二日ぶりに畑に上がりました。

 この畑のある山裾にある我が家では、風など全くと言っていいほど感じなかったのですが、頂上付近にある我が家の畑では結構な風が当たったようです。

 道路際にある頂上の畑は、今、毎日のように収穫できているインゲン豆の支柱がこの様に倒れ、先日植えたねぎの上に覆い被さっていました。

 

 急いで起こしましたが、地面が緩んでいて、ちょっとの風でもまた倒れそうです。

 南側にある一段下がったところの畑は直接風は当たりませんが、のぞいてみるとこんな有様。

 10cm程の太さのドングリの小さいような実のなってる木が、途中からぽっきりと折れていました。

 

 この下には、これも先日植えたキャベツの苗が植わっています。

 慌てて、取り除きましたが、結構重く、キャベツの苗を傷めたかも知れません。

 台風のお陰で余分な作業をしなければならず、少々疲れました。

近畿大学通信教育部科目終末試験監督(H29.9.17)

2017年09月17日 22時08分48秒 | Weblog
 今日は、台風18号接近のため、荒天の予報の中、標記のお役目を務めるため、岡山市に出張しました。

 私も、もう30年ほども昔、40の手習いで、この近畿大学の通信教育を受講し、法律学科を卒業させて頂きましたが、卒業後10年ほどして、岡山県の同窓会を通じて試験監督員をやってくれないかと言うお話しがあり、近畿大学には、大変お世話になったことでもあり、快くお引き受け致しました。

 以来、20年ほどになるでしょうか、年に2~3回ほどですが、主に岡山の試験会場で科目終末試験の試験監督員を務めて参りました。

 監督員を始めた頃は、まだまだ通信教育部に学ぶ人達も多く、いつも試験会場は数十名の受験者で賑やかでした。

 それが、ここ10年ほど前から随分と受験者が減ってきて、さびしくなってきました。

 今日も、午前中が9名の予定が荒天のせいもあったのでしょう、7名の受験者、午後は7名の予定が5名となりました。

 会場は、私には今回初めての北区にある「岡山県青年館」でした。

 

 試験の方は、Oさんという時々一緒になる方とのペアで、特に問題なく始まり、予定通り終了しました。

 この「岡山県青年館」は、岡山大学や岡山理科大学が近いこともあり、宿泊も出来るようで学生さん達の合宿などによく利用されているようです。

 何故か、玄関フロアにパリ~ダカールラリーに参加したモトクロス用のバイクが展示されており、バイク好きの我が輩としては、これは写真に収めなければと言うことでパチリ。

 

 これは、ご夫婦でパリ~ダカールラリーに挑戦され、3回目で完走を果たしたバイクだそうで、アフリカのものでしょうか、土ほこりが一杯ついたままのものでした。

 お昼ご飯は、日曜日なのでほとんどが締まっており、最寄りの駅「法界院」前まで行き、インド人の方がやっているインドカレーの店で野菜カレーセット(750円、学生街なので超リーズナブル!!)を食べました。

 

 基本的には、日本のカレーが美味しいと思っている我が輩ですが、この店のカレーも随分美味しいカレーでした。

 座布団と間違えるような大きなナンが特徴で、結構、おなかいっぱいになりました。

 15時過ぎに業務のすべてが終了し帰路につきましたが、途中から激しい雨で風も強まり、すごく疲れました。

 明日は、この荒天も治まりそうですが、畑に上がるのが怖いです。

デジタルモードFT8、セット完了

2017年09月16日 16時03分06秒 | アマチュア無線
 先日、会議でご一緒した3エリアのM理事と、帰り道、羽田まで一緒に移動したのですが、話題はもっぱらアマチュア無線のこと。

 二人とも日本アマチュア無線連盟の理事なので、当然と言えば当然ですが、中でも最近流行のデジタルモードの話しで盛り上がりました。

 お互い、JT65ではもうかなりの交信数を数えますが、Mさんから聞いたのは余り聞いたことのないFT8というモード。

 JT9位なら知ってるけど?というところから話しが始まり、Mさんから事細かに説明をして頂きました。

 現在やっているJT65との大きな違いは、JT65が1分ごとの送受信交代から、15秒ごとの交信と言うことです。

 正直言って、1分ごとというのは、自分が送信して、1分待たないと相手の返事が返ってこないと言うことで、せっかちな我が輩としては、ややじれったい思いをしながらの運用でしたので、15秒ごとに交代できるというのはなかなか魅力的です。

 と言うわけで、その後、Mさんから総合通信局に申請する際の書式まで送って頂きました。

 今日は、朝から雨で畑の作業も出来ないので、Mさんに教えて頂いたそのFT8に対応した通信ソフトのインストール作業を実施しました。

 JT65では、現在、JT65-HF-HB9HQXというソフトを使用していますが、FT8には対応していないと言うことで、WSJT-Xというソフトをインストールしました。

 まあ、電波形式が若干違うだけで、パソコンとの接続・設定は、それほど難しくないだろうと、まず、固定局のTS-590Sとの調整を実施したところ、何とか、受信が出来るようになりました。

 

 次に、移動局用のFT-991Mに移り、これも程なくして使用できる状態になりました。

 

 しばらく見ていると、確かに15秒ごとにデコードが繰り返され、JT65に比べるとスピーディです。

 これから変更申請をするため、許可が下りるまでしばらくは送信は出来ませんが、これなら、余りいらいらしなくて済みそうです。

 

硬貨の話題2つ

2017年09月15日 11時12分24秒 | Weblog
1 お店の売上金

  我が「麺屋 ツナさん家」は、レジを毎日締めて、お札や硬貨を種類毎に分けてまとめますが、今朝、三日ぶりにお店の売上金をチェックしていたところ、100円玉の中に若干手触りの違う硬貨が混ざっていました。

  500円玉ほど大きくはないけれども、100円玉より少し大きい硬貨で、あれっと思ってよく見ると、なんと両面にハングル文字が・・・。

  

  どうやら、韓国の100ウォン硬貨のようです。

  

  開店して3年余りになりますが、初めてのことで、額は小さいけれども、がっかりです。(-_-;)

2 畑での拾いもの

  先日来、秋冬野菜の植え付けのため、しきりにあちこちを耕しているのですが、12日、ブロッコリーの苗を植え付け中、これが出てきました。

  

  昭和27年製の10円玉、俗に言う「ぎざ十」です。

  多分、亡くなった親父か私が作業中落としたものでしょう。

  随分、色が変わって、最初はなにかよく分かりませんでしたが、ちょっと得した気分になりました。

  小判ならもっとよかったのになあ。(^_^;) (この欲張りジジイめ!!)

久し振りの秋葉原

2017年09月15日 10時56分39秒 | アマチュア無線
 昨日は、午前中、時間が空いていたので、ホテルをチェックアウト後、JARL事務局に荷物を預けて、久し振りに秋葉原へ出かけました。

 最近は、表通りの大きな店舗はほとんどがビデオ屋さんに模様替えされて、我々、アマチュア無線家にとってそれほど楽しい場所ではなくなりつつありますが、それでも、何カ所かこうした部品屋さんが入居しているレトロな雰囲気のビルがあり、別に目当てはなかったのですが、ウロウロと見て歩きました。

 

 私などが若い時は、今のような完成されたメーカー製の無線機は少なく、また値段も当時の私にとってはとても手の出る代物ではありませんでした。

 従って、こうしたお店を物色して、部品を調達し、初歩的な無線機を作ってはこわし、作ってはこわすと言うことを繰り返していました。

 

 昨日は、久々にこうした雰囲気の中に身を置いてみると、当時のことが懐かしく思い出されます。

 でも、こうしたお店も徐々に少なくなっており、少々寂しいアキバ巡りになりました。

本日の農作業(H29.9.12) 

2017年09月12日 16時41分50秒 | ツナさんの家庭菜園
 本日は、朝の仕込みが終わった後、明日・明後日と東京へ出張なので、今日中に大きくなったキャベツ類の苗を定植しようと畑に上がりました。

 ところが、我が家の畑は傾斜地にあり、昨日の大雨で折角耕した部分が、結構流されて、その補修に一苦労。

 それだけで黄色ランプが点灯。

 結局は、予定通りに植えることが出来ず、カリフラワーとスティックセニョールという細長いブロッコリーを植えたくらいで、後は、青首大根、聖護院大根、聖護院蕪、赤カブの種を蒔いたところで赤ランプ点灯。

 先ほど、帰ってきました。

 でもまあ、先日定植したハクサイ2種類が何とか定着したようだし、先に種まきした青首大根の間引き土寄せを実施して、今日のところはこんな感じになりました。

 

 現役時代から、そんなに馬力のある方ではなかったけれど、それにしても、最近とみに赤ランプの点灯が早くなり、情けない限りです。(-_-;)

 

城東まちづくり協議会第59回定例会(平成29年9月4日)

2017年09月09日 07時50分15秒 | まちづくり
 去る9月4日(月)午後7時から、標記の会議を実施しました。

 参加者は13名で、今回は、特に難しい議題もなく、整斉と進みました。

 

 まず、報告事項として、秋に実施される予定の今年度2回目の空店舗出店者募集について、津山市地域おこし協力隊の山田さんから報告を受けました。

 その後、平成29年度津山市景観賞の「景観まちづくり部門」に、城東洋学商店会から「和蘭料理」でエントリーしたという報告がありました。

 さらに、市の歴史まちづくり推進室の目瀬室長から、9月末から来年1月にかけて実施される「津山デザインミーティング」の開催について、説明がありました。募集人員は50名で、概ね月1回のペースで、城東屋敷において「リノベーションスクール」を開催するそうです。細部は、市の歴史まちづくり推進室(Tel 0868-32-7000)にお問い合わせ下さい。まちづくり協議会としても、今後、積極的に参加を呼びかけていくことにしました。

 

 次に、協議事項として、

 1 地域福祉事業部

   多木副部長から、じば子のお家の実施済みの事業について、報告があった後、11月19日(日)実施予定の文化祭について協議しました。

 2 観光部会

   松井部長から、まちなか活性委員会の会議の模様について報告があり、今後とも緊密に連携を保っていくことに決定しました。

 (次回定例会) 10月2日(月)午後7時から、城東屋敷において実施致します。

ハムフェア2017(H29.9.2~3)

2017年09月04日 06時58分55秒 | JARL役員の部屋
 今年も恒例のハムフェアが、東京ビッグサイトにおいて実施され、理事としてお役目を頂き、行ってきました。

 

 例年は、夏休み期間中の8月下旬に実施されるのですが、今年は会場の予約の都合により、9月上旬と言うことになりました。

 

 学校の夏休みが終わった9月、しかも2日の朝は、台風の影響で雨が降るあいにくの天気になり、客足の鈍りが心配でしたが、見たとところ、何とか平年並のお客さんがお見えになっていたような気がします。

 私の今回の最大の任務は、春以来、招聘のため運動を続けていた陸上自衛隊の音楽隊を迎えてのイベントです。

 音楽隊到着時の誘導から、ファンファーレのQ出し、そしてその後のコンサートの司会と大役を任され、例年になく緊張してのオープンとなりました。

 ハムフェアは、午前10時、予定通りテープカットの後、始まりました。

 

 ファンファーレ前の音楽隊の態勢です。

 

 残念ながら、ファンファーレの瞬間はQ出しのため、撮影することが出来ませんでした。(-_-;)

 2日の開場直後は、結構な雨脚の中、多くのアマチュア無線家の皆さんが来場、一気に賑やかになりました。

 

 

 

 第1音楽隊のコンサートは、10時40分からでしたが、その前に会場内のイベントコーナーで、準備からリハーサルまで見ることが出来て、こうした光景もお出でになった皆さんにはなかなか見られることではなく、興味深かったのではないでしょうか。

 

 時間的には、正味30分ほどのミニコンサートでしたが、150席ほどの観客席はすべて埋まり、後の方は立ち見のお客さんで一杯、皆さん、迫力のある音楽隊の演奏を堪能して頂けたことと思います。

 

 私の司会も、特に詰まることも噛むこともなく、何とか無事に終えることが出来たのではないかと思っております。

 第1音楽隊の皆さん、ハムフェアの幕開けにふさわしい、素晴らしい演奏を聴かせて頂き、本当に有り難う御座いました。

 また、音楽隊とともに、自衛隊東京地方協力本部の広報ブースも設置されたのですが、昨今の世界情勢に皆さんの関心も高く、次から次へとお客さんが訪れ、9月2日(土)だけ出展の予定だったのですが、3日(日)も是非にと言うことで来て頂き、自衛隊としても広報効果が大きかったのではないかと思います。

 と言うわけで、私自身は、その後2日3日とアマチュア無線に関する「何でも相談室」勤務をつとめました。

 

 例年、FBなケンウッドガールさんがパンフレットなどを配っておられますが、今年は、アイコムガ-ルさんでした。(*^_^*)

 

 この画像は、仲良くさせて頂いているYメーカーのYさんが、ハンデイ機を使ってインターネットに接続された中継局を介した通信を実演しているところです。

 

 この時は、日本人でしたがアメリカの西海岸の局とつながり、片手で持てる小さな無線機で世界中の局と通信が出来るという技術の進歩に驚かされました。

 このハムフェアには、そのほかにも紹介しきれないほどの沢山のブースが出展されており、大盛況でした。

 また、毎年、自作の無線機等のコンテストが行われていますが、今年は総務大臣賞にわが4エリア(中国地方)の局長さんの作品が選ばれ、大変うれしく感じました。

 

 ということで、2泊3日のハムフェア勤務を無事に終え、昨夜の11時前に帰ってきましたが、寄る年波には勝てませんで、疲れてしまって即ノックダウンでした。

 東京でのハムフェアと言うことになると、中国地方から出かけていくというのはなかなか大変だと思いますが、まだ、ご覧になっていない方々には、是非一度、御出頂きたいものと思っております。