ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

こんにゃく作ってみました。(R01.11.14)

2019年11月14日 20時10分26秒 | ツナさんの手料理
 本日は、お店が休みだったので、先日収穫した「コンニャクイモ」2個を使って、こんにゃくを作ってみました。
 昨年までは、生の芋をミキサーですりおろして、それを大鍋で煮込んだのですが、今年はやり方を変えて、適当な大きさに切った生の芋を茹でたのち、ミキサーですりおろす方法にしました。

 まず、生の芋を4等分し、ピンク色の芽を切り落とします。

 

 それをもう少し小さく切り、竹串がすっと通るほどに茹でます。

 

 

 この段階で薄いピンク色だった芋の色が、灰色に変わります。

 レシピには500gの例が載っていましたが、我が家の芋は2個で3㎏、すべての材料が6倍必要です。
 
 茹でた芋をすりおろすためのぬるま湯が9リットル、ドロドロになった芋を固める炭酸ナトリウムをこんにゃく芋3kgに対し、75g使用します。

 

 使用する際はぬるま湯600mlに溶かして加えます。

 茹でた芋をぬるま湯を加えながら、ミキサーですりおろした状態がこれです。

 

 これを30分ほど放置した後、炭酸ナトリウムの溶液を一気に加え、良くかき混ぜます。
 これをタッパーなどに流し込み、形を整えます。

 

 と言うわけで、今日はここまで、一晩、この状態で置いた後、明日、このコンニャクを切り分け、熱湯で20分2回茹でて灰汁を抜きます。
 さあ、今年の出来はどうでしょうか。


本日のお昼(H30.1.16)

2018年01月16日 13時11分48秒 | ツナさんの手料理
 ここのところ、お昼ご飯は無線小屋でいい加減なもので済ませていましたが、今日は、久し振りに自宅でお昼ご飯を準備しました。

 昨夜、まちづくり協議会の定例会があったのですが、若い人達がお出でになったらお出ししようと、前もって、どこかの番組で目にした「まいたけと茹で蛸・海老のアヒージョ」を作っていたのですが、結局は残ってしまったので、今日のお昼は、これを使ってパスタにしました。

 

 ゆで上がったパスタに、大さじ2.5杯くらいかけて食べました。

 オリーヴオイルを使っているので、ちょっと油っぽいかなあと思ったのですが、そんなこともなく結構行けました。

 変わりペペロンチーノと言ったところでしょうか。

 これは作り置きが利くので、常備しておいて、ご希望があればパスタやバゲットに合わせて召しあがって頂こうと思います。

 でも、いよいよ何屋か分からなくなりそうです。(^_^;)

切り干しキュウリ

2017年08月12日 16時25分43秒 | ツナさんの手料理
 我が家のキュウリは現在3作目ですが、毎日、大量に採れています。

 普通の大きさで採ったものは、御近所に差し上げたり、店で使ったり出来るのですが、余りに大きくなってしまったキュウリは、そういう訳にもいかず困っていました。

 ところが、以前、乾燥野菜に関する本を見た記憶があり、本棚をひっくり返して探しました。

 一般的には、切り干し大根が有名ですが、切り干しきゅうりというものも存在するようです。

 と言うわけで、切り干しきゅうり作りに精を出しています。

 

 きゅうりはほとんどが水分のようなので、切る時は、かなり分厚く切ります。

 

 切り干しきゅうりは、切り干し大根と同じように使えるようですが、水分が抜けた分、歯ごたえもよく味も濃厚になっているとか。

 楽しみが一つ増えました。

梅干しの土用干し、始めました。

2017年07月26日 16時32分20秒 | ツナさんの手料理
 昨日の警報が出るほどのすごい雨とは打って変わって、今日は朝から雲一つない晴天となり、家内に御願いして、漬け込み中の梅干しの天日干しを始めました。

 

 梅の実は、消毒したざるに丁寧に並べ、シソの葉も梅酢をよく絞り同様に干します。

 また、梅酢は、瓶に入れてこれも天日にさらし消毒をします。

 まだ、半日しか干してないのに、梅の実の表面には、うっすらと塩が吹いています。

 明日は、東京出張ですが、これも家内に頼んで、梅の実を裏返してもらおうと思います。


 残念ながら、赤シソの葉がやや少ないようで、梅の実の色づきが不足しています。

 まあ、これはこれで美味しいのですが・・・。

梅漬け、赤シソ仕込みました。

2017年07月11日 16時54分36秒 | ツナさんの手料理
 先日、白梅酢が上がり、重しを外して保管していた梅漬けですが、一昨日見てみると、この不順な気候が災いしたのでしょう。一部にカビが発生していました。

 これを取り除き、再び保存していましたが、今日、畑で赤シソを取ってきて、色づけを行いました。

 赤シソの葉っぱをよく洗い、塩で2度揉み込んで、綺麗な赤い液が出るようにします。

 それをよく絞り、お玉一杯程度の白梅酢でよくほぐし、梅漬けの上に散らします。

 

 本来なら、6月下旬くらいには、赤シソを仕込むのですが、今年は、畑の赤シソがなかなか大きくならず、今日までずれ込んでしまいました。

 これで、赤い色を梅に付けて、梅雨が明けた土用の頃、天気のいい日に天日干しをします。

 今のところ、今年は、うまく漬かりそうです。

いい塩梅に梅酢が上がってきました。

2017年06月28日 06時55分25秒 | ツナさんの手料理
 先日、梅の重量比18%の塩を使って、塩漬けした南高梅ですが、いい塩梅に梅酢が上がってきました。

 

 重しを外して、しばらく保管し、次の工程に進もうと思います。

 次は、赤シソ漬けですが、我が家の赤シソはもう少し小さいので、大きくなるまで待つかなあ。

梅漬け、開始。(H29.6.18)

2017年06月18日 10時31分13秒 | ツナさんの手料理
 一昨日、まずまず完熟した梅10kgですが、綺麗に洗って、昨日、家内が成り口のへたを取り、水気を拭いてくれました。

 

 本日、塩2kgを購入して、初期の塩漬けを開始しました。

 物の本によると、梅1kgに対して塩200gというのが多いのですが、我が家は、180gに決定、漬け物用容器につけ込みました。

 

 塩と梅を交互に容器に詰めて蓋をし、昔使っていた挽き臼の上半分を重しとして乗せました。

 

 最後に新聞紙をかぶせて遮光をし、梅酢が上がってくるのを待ちます。

 

 昨年は、塩をいくら使ったか忘れましたが、出来上がった梅干しの表面には塩が覆っていますので、今年はそうならないよう祈るばかりです。

 うまく出来ればいいのですが・

南高梅、購入しました。

2017年06月14日 08時55分24秒 | ツナさんの手料理
 今年もこの季節がやってきました。

 昨日、購入した南高梅10kgです。

 

 我が家では、我が輩以外は、ほとんど食することのない梅干しで、我が輩にとっては、朝ご飯には欠かせないものですが、他の家族は食べないので、梅漬け作業に協力は得られません。

 従って、我が輩一人で作りますが、昨年は少し塩をきかせすぎて、この大きな梅干しを一つ食べると塩分の取り過ぎになるので、半分しか食べられませんでした。

 おかげで、まだ昨年漬けたものも随分残っていますが、今年は、少し塩分控えめのものを作ってみようと思います。

 この梅は、産地は紀州ではなさそうですが、結構立派な梅で、直径4cmほどの、等級で言うと3Lだそうです。

 我が家の畑にも梅の木は2本あるのですが、まだ若い木で実が採れません。

 しばらくは、これを購入したお店にご厄介になることになりそうです。

 これは、まだ青い実が多く2~3日段ボールの箱に入れて、完熟させようと思います。

 経過については、追々、御報告致します。

らっきょう、本漬けしました。

2016年06月23日 17時04分23秒 | ツナさんの手料理
 先日、収穫して、根切りと芽切りを家内にお願いしていたラッキョウですが、処理が終わり塩漬けにしていました。

 大体の期間が過ぎたので、薄皮を剥き塩を抜き、ラッキョウ酢を購入して漬け込みました。

 

 あれだけ大量にあったので、さぞやたくさんのラッキョウ付けができるわいともくろんでおりましたが、結局は正味2kgほどと大したことはありませんでした。

 でもまあ、我が家で消費するには十分な量です。

 酒のつまみにもなりそうだし、お店でも有効に使おうと思います。


 

ふう~っ、やる前からため息が出ます。

2016年06月13日 08時44分01秒 | ツナさんの手料理
 先ほど、梅漬けの記事を掲載しましたが、今度はこれ、ラッキョウです。

 

 ラッキョウは、7~8月頃に植え付け、次の年の今頃収穫しますが、1年だと大きな粒のラッキョウが採れます。

 ラッキョウは、一般的には小粒のものが高級品と言うことになっていますので、今回は、2年間植えたままにしておきました。

 もくろみ通り小粒になって高級品が収穫できたのですが、今度はこれを一粒ずつ根と茎を切らなければなりません。

 株数としては30株程度だと思いますが、これ見ただけで千粒以上はありそうです。

 今日はお店が休みなので、本当は我が輩もやらなければならないのですが、アマチュア無線連盟の特別記念局8J490Yの運用もしなければならないし、これも家内に御願いしようと思います。

 ご機嫌が悪くなりそうだなあ。