ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

日本アマチュア無線連盟規定集

2011年11月30日 21時36分30秒 | JARL役員の部屋
 日本アマチュア無線連盟(以下JARLと記述します。)が、一般社団法人に生まれ変わって、今日で1ヶ月になります。

 個人的には、今のところ、活動らしいことはしておりませんが、先日、新しい一般社団法人の規定集と10月31日までの以前の社団法人としての「平成23年度業務報告」が送られてきました。

 新しい規定集については、まだしっかり読んでいませんが、以前と比べそれほど大きな違いはなさそうです。

 「平成23年度業務報告」の中身は、現在、JARLの会員になっている人達の数や年齢層、QSLカードの転送状況、アワードの発行状況などのデータです。

 会員数については、3エリア以外はやや減とさびしい状況です。

 我が輩が選出された中国地方の会員数は、4400名余りで、広島県以外は会員数は少なくなっています。
 
 岡山県支部長から地方本部ごとの選出社員となった立場としては、これ以上の会員数減少は食い止めたいところですが、有効な方法は思いつきません。

 やはり、JARLが我々アマチュア無線家にとってもっともっと魅力的な存在にならなければならないような気がします。

 そのためには、今までのやり方を踏襲しているだけでは、難しいでしょう。

 大阪と同じような大きな変革が必要なのかもしれません。

 我が輩が出来ることは小さいかもしれませんが、多くの方々の負託に応えるために頑張りたいと思います。

 今後とも御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

大丈夫だったかなあ。

2011年11月28日 22時23分49秒 | Weblog
最近は、日が早く暮れるようになって、車の運転にも気を遣います。

午後6時前の、結構、細い県道での出来事です。

突然視界に飛び込んできたパトカーの赤色灯、少なくとも3台はいます。

写真の左側が見えますでしょうか。よくよく目をこらしてみると、左手の道路より2mほど低い田んぼに、1台の軽乗用車が横たわっています。

道路の反対側には、頭を抱えた女性がうずくまっていました。

大きなけがはないようで幸いでしたが、危ない場面でした。 

今日の農作業(H23.11.27)

2011年11月27日 21時49分17秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、延び延びになっていた育苗中の「ソラマメ」の定植と「実エンドウ」の種まきを実施しました。

 ソラマメは、苗の育ち方に差があり、小さな苗はうまく育たないかもしれませんが、折角芽を出したものを廃棄するわけにも行かず、すべて植えました。

 

 手前の方は、育ち方が悪く心配です。

 実エンドウは、せめて3本の畝に80株ほどは蒔きたかったのですが、畝を作るのが間に合わず、2本60株ほどでした。

 

 野鳥が来て、豆を食べてしまわないよう、網をかぶせています。

 無事に芽を出してくれればいいのですが・・・。

FC-40、購入しました。

2011年11月26日 21時20分12秒 | アマチュア無線
 以前から、移動運用のためにオートアンテナチューナーが欲しいなあと思っていましたが、思い切って大枚をはたいてバーテックス・スタンダード社の「FC-40」というものを購入しました。

 このチューナーに決めた理由は、主に使う予定の無線機が同じ会社の「FT-100」という無線機だからです。

 相性がいいとか悪いではなく、コントロールするためのケーブルのコネクターが同じ会社の無線機用に作られているという、それだけの理由です。(^_^;)

 このアンテナ・チューナーを使うと20mの線をつないでオールバンドで電波を発射することが出来るという優れものだそうです。

 思ったよりも大きくて、頑丈な作りに見えました。

 さあ、これであちこちの市町村をサービスできる体制が整いました。

 楽しみです。

望楼

2011年11月24日 23時08分34秒 | Weblog
 以前にも紹介しましたが、今日はこの望楼を持つ「元古吉野小学校」(勝田郡勝央町石生)に迎えの仕事があり、朝早く訪れました。

 早く着いたので、辺りを散策、ここに住むコミュニティの皆さんが手入れをしている畑や花壇を見て回りました。

 それにしても、これが小学校だったとは・・・。

 

 この小学校を作った昔の人は、結構遊び心がある人達だったんだなあとつくづく感じます。

 

 一度内部を見てみたいのですがねえ。

 

新しい無線室

2011年11月23日 21時25分58秒 | アマチュア無線
 今まで、会社には我々のための休憩室というのは、ありませんでした。

 そのため、夏の暑いときも冬の寒いときも、車の中で時間をつぶしていましたが、先日、会社の方から「ここ使っていいよ。」とコンテナハウスを頂きました。

 

 以前、使っていた人がヘビースモーカーだったらしく凄い汚れ具合でしたが、みんなで協力して大掃除をして、何とか綺麗にすることが出来ました。

 大きさは8畳くらいで、エアコンもついていて結構使い勝手が良さそうです。

 と言うわけで、この部屋の一部を無線室として使わせてもらうことにして、今日、色々と準備をしました。

 我が家でほとんど使うことのなかったヤエスのFT-100をこの部屋に運び、以前、車で使おうと作ったラックにセットしました。

 

 今日のところは、アンテナを整備するところまではいきませんでしたが、マグネットベースの車両用アンテナをつないで試験を実施しましたが、まずまずいい結果でした。

 

 明日からは、HFもVHFももっと効率のいいアンテナを何とか設置して、もう少しいい環境でアマチュア無線を楽しみたいものです。

 移動地は、岡山県勝田郡勝央町です。

 皆さん、聞こえておりましたら、是非コール下さい。

柚子、収穫しました。

2011年11月22日 23時00分42秒 | ツナさんの家庭菜園
 ここのところ少々忙しく、日記のアップがままならなかったのですが、久しぶりに畑に行ったので、アップしました。

 今年は、柿の実が豊作だったように柚子も豊作で、小さな木なのに枝がおれんばかりに大きくなっていました。

 我が家のこの柚の木は、素性が余りよくなくて、いい実が採れないので有名ですが、今年も同じ状況です。

 まあでも、ジュースを絞ったり、柚子味噌に入れたりと、結構使い道はあります。

 お近くにお住まいの方、御入用でしたら差し上げますので、ご連絡下さい。

今日の畑の表情(H23.11.16)

2011年11月16日 21時04分05秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、午後、時間が出来て畑で作業をしました。

 いっこうに気温が下がらなくて、虫たちの活動が活発な今年は、野菜にとっては受難の日々でしたが、ようやく普通の年の気温になり、野菜達も息を吹き返しました。

 皆さんにお見せするには恥ずかしいような写真ですが、こんな状況は初めてなので記録の意味でアップしました。

 まず白菜、外葉は虫に食べられて葉脈だけが残っていますが、少し前、ちょっと強めに薬をまいたところ、虫の攻撃が一時的に収まり、その間に中心部の生長が進んで、これならそのうち何とか食べられるくらいまで大きくなるかなあと言う感じです。

 

 キャベツも全く同じ状況で、余り大きくはならないでしょう。

 

 ブロッコリーは、毎年、葉っぱを虫に食べられますが、それなりに大きくなるので心配はしていませんでしたが、ぼつぼつ食べられる大きさに育ってきました。かえって雨に打たれる方がブロッコリーやカリフラワーは痛みが激しいです。

 

 今年は柿の成り年ですが、我が家の柚子も同じで枝が折れそうなほどたくさんの実が色づいています。

 

 お近くにお住まいで、欲しい人はおいで下さい。差し上げますよ。

北庄の棚田

2011年11月13日 21時32分43秒 | Weblog
 今日は、午前中、以前の職場で同僚だったNさんという方の家を訪れました。

 目的は、毎年頂いているのですが、家庭菜園に使う籾殻を受け取るためです。

 Nさんのお宅は、日本の棚田百選にも選ばれている「北庄の棚田」を一望できる場所にあり、我が輩が到着したときはの皆さん総出で、休耕田に植えられていたそばの収穫をしているところでした。

 写真が小さくて申し訳ありませんが、大勢の方々が働いておられました。

 

 稲はすでに収穫されて、景観的には寂しい風景でしたが、この棚田を維持するために休耕田にもそばなどの作物を植えて、土地が荒れないようにしてるようでした。

 田植えの時期には、夜など1枚1枚の田んぼに月が映って、それはそれは幻想的な風景だそうです。また、稲が実って金色に色づくと風に揺れてとても美しいそうですよ。

 今は、そう言う時期を外れていますが、なんだか静かに次の豊穣の時を待っているように見えました。

 

 一度は、その時期を選んでいって見たいものです。

玉野市防災フェア2011

2011年11月12日 19時44分31秒 | アマチュア無線
 今日は、玉野市の防災フェアが行われると言うことで、朝早く我が家を出発、午前5時過ぎの真っ暗い中90km近い距離を2時間かけて行きました。

 山国育ちの我が輩は、海に行くというとなんだかわくわくしてテンションが上がりますが、朝早い瀬戸内の海は世界で一番穏やかな海で、のどかな雰囲気で迎えてくれました。

 

 会場のすぐそばの浮き桟橋では、釣り人が思い思いの格好で竿を出し、魚を狙っていました。

 

 この辺りでは、岡山県の名産「ままかり」という魚が釣れるそうです。

 会場も準備が整い、今日のメインは消防の皆さんでしたが、こんなテントが設置されていました。

 

 これは火災の際の煙の怖さを体験するテントだそうです。

 

 防災フェアは、午前10時開場で早速多くの皆さんが訪れていました。

 

 我がJARL岡山県支部のブースです。

 

 今回は初めてだったので様子がわからず展示物も控えめでしたが、玉野市の皆さんの関心は思いの外高く、市議会議員の皆さん、市役所の皆さん、住民の皆さんも大勢来てくれて話を聞いてくれました。

 これは、消防の訓練風景です。

 

 

 今年は、いろんな市町村の防災訓練に参加しましたが、おみやげを頂いたのは初めてです。

 

 非常用の飲料水とスティック状の乾パン、そして広報用のチラシが入っていました。

 今回は、訓練の中に入って皆さんにアマチュア無線の有用性を知っていただくというのではなく、アマチュア無線の機材等を展示をして来ていただいた方々に説明をするという方式でしたが、行政や市民の皆さんの関心は高く、今年の防災関係行事の中で一番の盛り上がりでした。(^_^)v

 参加をしていただいた支部の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 また、有り難うございました。