ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

短縮ダイポールアンテナ、設置しました。

2019年10月31日 13時19分00秒 | アマチュア無線
 標記について、本日、午前中に何とか自宅のアマチュア無線環境を改善しようと、移動運用様の5バンドダイポールアンテナHFV5を設置しました。
 先日の中国地方ハムの集いの際、買い求めていたもので、本当ならもう少し大型の効率のいいアンテナを上げたいところではありますが、我が家は重要伝統的建造物群保存地区内にあり、余り目立つものは上げられません。

 今までは、VHF(超短波帯)とUHF(極超短波帯)については、3階のベランダに取り付けてあるポールにこんな形で設置していました。

 

 HF(短波帯)については、写真のような間に合わせのロングワイヤーアンテナを設置しておりましたが、余りに効率が悪くストレスがたまるので、ダイポール形式なら少しは改善されるのではないかと購入したものです。

 

 

 購入したHFV5は部品構成はこんな感じです。

 

 今朝、これを組み立て、息子に手伝ってもらって、既設のGPアンテナの下に設置しました。

 

 本当は、もう少し高度をとりたいところですが、まあ、仕方がありません。
 主運用モードがCW及びFT8なので、そのあたりに中心周波数が来るようエレメントの長さを調整しやってみましたが、まずまず目論見通りに合っているようです。

 早速繋ぎこんで、7MHzFT8を受信してみましたが、今までよりは数段よく聞こえています。
 午後は、これから忙しいので、送信はどの程度の向上が見込めるか関心があるのですが、確認できません。

 後の楽しみにとっておきましょうか。
 

10月20日の「令和元年度JARL中国地方ハムの集い」の記事を掲載して頂きました。

2019年10月27日 16時28分06秒 | JARL役員の部屋
 標記につきまして、地元の山陽新聞並びに津山朝日新聞に、記事を掲載して頂きました。
 両新聞社は、後援団体にお願いしたところ、快く御承認を頂き、ありがたく思っているところです。

 記事は、山陽新聞が10月21日の朝刊、津山朝日新聞が10月26日の夕刊に載せて下さいました。
 
 

 

 この催しに来て下さった方々は勿論のこと、これらの新聞をご覧頂いて、アマチュア無線というものに興味を持って、この趣味を始めてみようという方がいらっしゃれば幸に思っています。

 趣味として楽しむだけにとどまらず、我々と一緒に地域社会にも多いに貢献しようではありませんか。

 アマチュア無線の免許を取ってみたいと思われる方々、どうぞ、下記まで御連絡下さい。

 (一般社団法人)日本アマチュア無線連盟中国地方本部 ℡ 0868-31-0855 綱島 俊昭


今日の畑の表情(R01.10.23)

2019年10月26日 07時51分48秒 | ツナさんの家庭菜園
 4日前の記事になります。
 中国地方ハムの集いも無事終わり、後片付けに追われながらも、しばらく行けてなかった畑が気になって、ワンコのカイと一緒に山に上がりました。

 およそ150坪ほどある南斜面の第1菜園の方は、お見せするのも恥ずかしいほど落ち葉が散乱し加えて草ボウボウです。(涙)

 西の端に植えている「コンニャク」の地上部分が倒伏しました。

 

 お天気がよくなったら収穫し、まだ、コンニャクにするほど大きくない芋は、籾殻に包んで保管し、来年春、植えることにします。
 今年の予想では、春かなり大きな種芋を植えていたので、2玉位はコンニャクに出来るでしょう。
 コンニャク作りは結構体力を要し大変ですが、おいしいものを得るには手間を惜しんではなりません。
 今からトレーニングを積んで、その日に備えたいと思います。(笑)

 以前にも乗せましたが、同じ畝に植えている「ショウガ」は豊作の予感がしますが、家内の大好物「里芋」は日照不足がたたり、地上部分が生長せず全くの不作です。
 家内の厳しい批判に耐えなければなりません。(涙)

 

 

 第1菜園の中央部分に植えている大根類は、一時、虫がついて心配でしたが、ここのところの雨ですっかり元気を取り戻し、あっという間に大きくなってきました。

 

 カイも満足そうです。

 

 おいおい、カイ君、大根におしっこをかけるのはやめてくれ~。(笑)

 無線小屋のそばの20坪ほどの第2菜園の方は、ちょこちょこ手入れが出来るので、比較的よく出来ています。

 2作目の「白菜」や「キャベツ」、「サラダ菜」などはまずまず順調です。

 

 これも苗を頂いた「九条ネギ」ですが、もうぼつぼつ収穫できるようになってきました。

 

 手前は「ニンニク」、その向こうが「ワケギ」、その向こうに「ほうれん草」を植えています。

 

 と言うわけで、ぼつぼつ虫たちの攻撃も下火になり、これからは安心して手入れが出来そうです。


 

 




令和元年度JARL中国地方ハムの集い(R01.10.20)

2019年10月21日 06時45分22秒 | JARL役員の部屋
 昨日、標記の催しを実施致しました。
 まだ、集計が終わっていないので、正確な数字は把握できていませんが、日本アマチュア無線連盟(以下JARL)会員のみならず一般の皆さんが予想以上にお見えになり、総数は300人を超えたのではないかと思います。
 大変ありがたく、この場を借りて心からお礼を申し上げます。
 お出で頂けなかった会員の皆様並びにアマチュア無線の免許取得を目指しておられる皆様に、取り急ぎブログとフェイスブックでご報告申し上げます。
 少し長くなりますが、お付き合い下さい。
 
 

 なお、私の気がつかないことも多く、反省点も多々ありました。
 開会式では、阿部俊子先生を始め来賓の方々については、御紹介させて頂いたのですが、JARLの役員の皆様につきましては、御紹介することが出来ず、折角、お越し頂きました役員の方々には、大変、失礼を致しました。
 改めて、順不同ではございますが、この場で紹介をさせて頂きます。
 なお、この記事に使わせて頂きました画像は、HAM@SNS&TEAM7043のJO3LVG 桂 美代子さんの撮影したものを借用させて頂きました。
 司会は、地元津山のコミュニティFM「FM津山」のアナウンサー 福吉 美鈴さんでした。

 (御来賓)

 自由民主党国会対策副委員長 衆議院議員 あべ 俊子 様
 中国総合通信局無線通信部電波利用企画課長 福島 生紀 様
 陸上自衛隊第13特科隊長兼日本原駐屯地司令 1等陸佐 中川  理 様
 津山市長 谷口 圭三 様
 津山市危機管理室長 高見 典幸 様
 (一般財団法人)日本アマチュア無線振興協会 専務理事 坂本 純一 様

 (JARL役員等)
 
 JARL理事・副会長・四国地方本部長  JA5SUD 森田 耕司 様
 JARL理事・東海地方本部長 JA2HDE 木村 時政 様
 JARL理事 JH3GXF 安孫子  達 様
 JARL香川県支部長 JA5ARW 森国 幹夫 様
 JARL岡山県支部長 JH4TYE 平野 耕平 様
 JARL鳥取県支部長 JR3CDE 深坂 勝彦 様
 JARL広島県支部長 JR4CQW 小西 和男 様
 JARL東海地区選出社員 JH2DFJ 岩田 泰典 様
 JARL東海地区選出社員 JN2OFP 山田 剛士 様

 

 開会式では、阿波先生、福島電波利用企画課長、谷口津山市長から、それぞれご挨拶を頂き、その後、昨年の「西日本7月豪雨」及び先週12日の台風19号により、お亡くなりになった多くの方々に対し黙祷を捧げました。

 次いで、まず、陸上自衛隊日本原駐屯地司令による「陸上自衛隊の災害派遣について」の講演に移りました。

 

 

 

 中川駐屯地司令は、ご自身もお若い頃アマチュア無線家として活動された経験をお持ちで、ソフトな語り口で皆さんを魅了されました。
 講演の内容については、災害派遣にとどまらず、アマチュア無線家の興味をそそる陸上自衛隊使用の通信機材などの紹介もあり、大変興味深く聞かせて頂きました。

 続いて、福島電波利用企画課長の「災害時に於ける総務省総合通信局の活動について」講演を頂きました。

 

 

 午前中の最後の講演は、最近、様々な分野で注目されている「ドローンの現状と活用について」でした。
 講師は、(株)Future Dimension Drone Insutituteの中坂彰男さんで、その急速な発達と広範な利用分野の拡大に、我々アマチュア無線家にとっても、活用の可能性を勉強させて頂く素晴らしい講演でした。

 

 

 その後、全員で記念写真を撮影した後、昼食休憩に移りました。

 午後は、まずJARL広報大使のMasacoさんのステージから再開、30分間の素晴らしい歌声を楽しみました。

 

 

 その後は、丁度、会場北側の旧出雲街道を地元大隅神社の氏子だんじり11両と大神輿が巡行されると言うことで、40分の津山祭鑑賞の時間をとらせて頂きました。
 ご覧になった皆さんは、勇壮なだんじりの運行と金色に輝く大神輿の巡行を楽しんで頂いたようです。
 
 と言うわけで講演に戻り、まず、JO3DDD 田中  大講師の「アリス/スクールコンタクトの概要について」を拝聴しました。
 なお、田中講師の紹介について、パンフレット並びに講演前の講師紹介で、肩書きとコールサインを謝って紹介してしまい、大変失礼致しました。

 

 

 次いで、アイコム株式会社のJK3AZL 高岡 奈瑞講師の「災害時に於けるD-Starシステムの活用事例」について、講演を頂きました。

 

 

 最後は、当地方本部の役員をお願いしておりますJA4CXX 山本 俊通さんによる「アマチュア無線に於ける新通信技術」です。
 これは、最近、急速に普及しているデジタルモードの解説が主で、準備した50部の資料が足らず、後日、改めてネットに掲載することに致しました。
 資料をお求めの皆様には、大変,申し訳ありませんでした。
 しばらくお待ち下さい。

 

 

 

 と言うわけで、最後、抽選会を実施してすべての日程を終了しましたが、お忙しい中、お出で頂きました御来賓、JARL役員、そして多くの会員・一般の方々に心から、お礼を申し上げます。

 

 来年は、JARL通常選挙の年に当たり、その結果次第ではありますが、また、こういう立場と機会を与えて頂きましたならば、来年度もこの催しを計画し、会員やアマチュア無線免許の取得を目指す皆様に、喜んで頂けるようにしっかり計画をしたいと思います。

 最後に、御懇篤な祝電・メッセージをお寄せ頂きました阿部俊子先生、小野田きみ参議院議員、清水薫並びに本山こうじ両岡山県議会議員、平沼赳夫先生、平沼正二郎様、(一般財団法人)日本アマチュア無線振興協会 三木 哲也会長、JARL JG1KTC 高尾 義則会長、JARL JG2GFX 種村一郎理事に心からお礼申し上げますとともに、ご多忙中、駆けつけて下さいました、山本雅彦岡山県議会議員、中島完一津山市議会議員に衷心から御礼申し上げます。 
 
 また、お出で頂いた皆様、長期間一緒にご苦労をお願いした役員並びに御支援・御協力を頂いた多くの皆様、本当にお世話になり、誠に有り難うございました。 
 皆様の今後、益々の御健勝と御活躍をお祈りしております。



今日の畑の表情(R01.10.18)

2019年10月18日 16時28分10秒 | ツナさんの家庭菜園
今日は、朝から雨模様でしたが、中国地方ハムの集いの準備をした後、畑に上がりました。

 まず、JARL地方局JA4RL/4の運用を10時半頃から1時間ほど、CWで実施しました。
 局数は、凡そ70局ほど、お相手頂いた局長様方に心からお礼申し上げます。

 その後、雨の合間を縫って畑の見回り。
 最初に植えた白菜は、病気と害虫のため、もう食べられる状態ではなくなりました。

 その代わりと言っては何ですが、同時期に植えたキャベツやブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツなどが順調に大きくなっています。

 

 キャベツは、いいものは直径20cm以上の大きさになり、まもなく食べられるようになるでしょう。

 

 当初、虫がついて穴だらけになっていた大根や蕪類ですが、中耕/土寄せと、若干の防虫剤をまいて予防した結果、元気を取り戻し、大きくなってきました。

 

 頂き物の島らっきょうも草に埋もれそうになっていますが、花を付け始めています。

 

 また、そこここに生えているお茶の木に花が咲いていました。

 

 まもなく、椿の実に似た果実を付けるでしょう。

 今年はゆずの生り年ですが、10月も下旬になり、黄色く色づいてきました。

 

 畑の作物も冬支度を始めたようです。


阿比留 瑠比先生の時局講演会に行ってきました。(R01.10.14)

2019年10月14日 16時08分42秒 | Weblog
 本日、午後1時半から、津山圏域雇用労働センターで実施された標記の講演会に参加しました。
 講師は、我が家も愛読している産経新聞論説委員の阿比留 瑠比先生で、以前から大ファンでしたので、大変、楽しみに出かけました。

 

 講演の題は、「政局の今と今後の展望」と題して、最近の政治状況、国際情勢、官邸の裏話から皇室問題まで、幅広くユーモアを交えたお話で、2時間があっという間に過ぎました。

 

 会場は、さすが高名な阿比留先生とあって、超満員で、200席は準備されていた様に思いましたが足りなかったのでしょうか、席を増やしての講演でした。
 講演の中身は、オフレコの話が多く、うっかりこのブログに載せるわけには行きませんが、終始、和やかに笑いの絶えない、私にとっては居心地のよい会となりました。
 最近、特に意見の合わない人たちと会議をする機会の多い私にとって、ストレスのたまらない講演で大変有意義な時間となりました。
 特に、冒頭の憲法改正のお話で、まず、自衛隊を第9条に明記しなければならないというお話は、陸上自衛隊出身の私にとっては、大変ありがたいお話で、是非とも、安倍総理に頑張って頂きたいものと思います。

 講演後の質疑応答も次から次へと手が上がり、先生の人気の高さを示していましたが、若い女性の方から「日教組をぶっ潰すにはどうしたらいいか?」という質問が出て、大いに盛り上がりました。

 公演後、フェイスブックのフォロワーとして記事を拝見しているものとして、ご挨拶をさせて頂き、名刺を交換させて頂きました。
 と言うわけで、今日は昨日の東海ハムの集い同様、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 感謝感謝です。


素晴らしい食材(R01.10.08)

2019年10月09日 08時26分54秒 | Weblog
 昨日、二十歳台の頃、陸上自衛隊通信学校の陸曹無線電信課程でともに学んだ同期生、山形県在住のWさんから素晴らしい食材が届きました。
 もう、50年近くご厚誼を頂いており、現役の頃には、一度、山形のご自宅にもお邪魔したことのあるサクランボ農家さんです。
 サクランボだけではなく様々な作物の栽培もされており、我が家もご相伴にあずかっています。
 今回送って頂いたのは、「秘伝豆」という品種の枝豆と「もってのほか」という品種の食用菊他の特産品です。

 秘伝豆は、何年か前、たくさんの種を頂き何度か栽培したのですが、どうもうまく育てられない状況が続いており、見かねておくって下さったのだと思いますが、このあたりで栽培している黒豆と同じくらいの大粒の青枝豆です。
 
 

 昨日は、まちづくり協議会の仲間が来てくれる予定になっていたので、早速、両端を切り落とし、茹で枝豆にしました。

 

 普通の枝豆との最大の違いは、粒の大きさもさることながら、香りが強く茹でているときにいい香りがします。
 食味は、勿論素晴らしく、食べ応えのある味わいで、来てくれたまちづくりメンバーにも大好評でした。
 今年は、我が家では栽培しませんでしたが、電話で植える時期等教えて頂いたので、来年こそは頑張って作ってみようと思います。

 もう一つは、食用菊の王様と言われている、正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種だそうですが、「もってのほか」「もって菊」という愛称で広く知られおり、この一風変わった名前の由来は、「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」だとか、「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」といったことだといういわれがあるそうです。

 

 見ての通り、高貴な紫色が綺麗ないい香りの食用菊ですが、昨夜は、忙しくて調理する暇がありませんでした。
 一般的には、酢を入れた湯で湯がき、酢の物などで頂くようです。
 私にとっては初めての食材で、本日、無駄にしないよう細心の注意を払って調理したいと思います。





じ・ば・子の運動会(R01.10.05)

2019年10月06日 19時17分21秒 | まちづくり
 昨日は、私が会長を拝命しております「津山城東まちづくり協議会」の地域福祉部門の「じ・ば・子のお家」において、運動会を実施しました。
 場所は、春のしだれ桜で有名な「千光寺」さんの持ち家で、過去数年をかけて整備したお家の前庭です。

 

 お天気もよく、役員の皆さん、近隣の皆さん、美作大学の堀川先生以下の多くの学生さん達の協力を頂き、始まりました。

 開会式、準備運動、選手宣誓の後、聖火入場です。

 

 

 聖火を聖火台に点灯して、競技が始まりました。

 

 小学校などの運動会と違い、昔懐かしい種目「リム回し」です。

 

 これは、お年寄りが昔取った杵柄と大活躍でした。

 

 その後は、玉入れや綱引き、リレーと続き、最後は、今、津山で盛んになりつつある「わっしょい津山」をみんなで踊って終了。

 

 
 
 

 閉会式の後、全員でカレーを食べて散会しました。
 
 

 今年は、思いのほか、多くの皆さんに参加して頂き、子供達も学校とはひと味違う運動会を楽しんでくれたようです。


何だか、わずらわしい。(-_-;)

2019年10月04日 06時31分09秒 | PC
 先日、Windows10のバージョンアップを実施したのですが、それ以来、2台のパソコンでおかしな現象が出て困っています。

 1台目は、自宅のノートPC、起動ボタンをいれるとこんな表示が出るようになりました。

 

 意味がわからないし、OKボタンを押せば普通に使えるようになるので、そのままにしておりますが、何だかわずらわしい。(-_-;)

 2台目は、無線小屋のデスクトップPC、起動させるとまずこんな表示が出るようになりました。

 

 ハイを押しても、いいえを押しても、次にこんな表示が出ます。

 

 そうすると、ハイを押してもいいえを押しても、必ず、ワードが立ち上がります。
 ワードを終了させると普通に使えるようになるので、そのままにしておりますが、何だか超わずらわしい。(-_-;)(-_-;)