ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

本日の畑の表情(H30.10.30)

2018年10月30日 16時15分48秒 | ツナさんの家庭菜園
 津山市は、吉井川と宮川、その他小河川の合流点に位置し、この時期から冬にかけて濃い川霧に包まれます。

 今朝も、かなり濃い霧に包まれ、視界は150mと言ったところでしょうか。

 

 国道53号線方向も見えにくい状況です。

 

 この霧は、風情があって大好きなのですが、車の運転には注意が必要となります。(濃い時には、外でゴソゴソしていると結構濡れますが・・・。)

 

 もっとも、この川霧が発生する日は、いい天気になることが多く、午前10時頃には、からりと晴れました。

 午前中、様々な用事を済ませ、いつものように畑に上がったのが、もう昼を過ぎていました。

 組立作業継続中のアンテナは、寸法の合うUボルトが1本無いだけで頓挫しており、本日、適合しそうなUボルトをネットで探し出し注文したので、あと数日は話になりません。

 と言う訳で、本日は農作業に没頭、昨日、玉ネギの苗を注文したので、先日、耕起した空き畝を再度耕し、雨が降って硬くなった土に空気を入れました。

 10月になっても飛び回るチョウチョの幼虫にやられて、穴だらけになっていた野菜達ですが、ここのところの冷え込みで元気を取り戻しています。

 今年はいつもより早く植えたためでしょうか、キャベツの一部がもう、収穫できるほど大きくなっていました。

 

 よく肥料が効いたのでしょう、中心部が、直径25cmほどあり、この分だと数日中に収穫できそうです。

 そのほか、カリフラワーやブロッコリーなども、中心部に小さな花蕾を付けはじめました。

 

 

 また、ビワの木に余り美しいとは言えない花が、びっしりとつき始めています。

 

 いつも、実が熟れる前に鳥につつかれ、未だに食べたことはありません。

 もっとも、生えている場所も悪く、手入れもしてやらないので当然と言えば当然です。

 これは、法面保護のため、亡き父があちこちに植えている、お茶の花です。

 

 花びらが丸く、見るからに可愛らしい花です。

 つぼみが一杯付いているので、しばらくは楽しめそうです。


本日の作業(H30.10.24)

2018年10月24日 16時15分12秒 | アマチュア無線
 本日は、11持頃に畑に上がり、午前中は、「スナップエンドウ」と「絹さやエンドウ」の種まきをしました。

 昼食後、昨日は雨で組立作業の出来なかった、2エレ八木アンテナ TA-3040Dの組立を実施しましたが、その前に、先日組み上がった5エレ八木アンテナ TA-351のバランスウェイトを取り付けました。

 

 ブームの中に入っている金属棒がそれで、インシュロックで束ね針金で固定しました。

 後は、雨が入らないよう防水処置をして、ポールに取り付けるだけになりました、

 TA-3040Dについては、エレメントを繋ぎ、リフレクター(反射器)をブームに固定、続いてラジエータ(輻射器)のエレメントを組立てましたが、ここで、問題発生、一昨日確認した時はあったはずの、ブームへの取り付け用の金具(Uボルト)やねじなどが見当たりません。

 どうも、物忘れが激しくなっているようで、心許ないことです。

 

 と言う訳で、ここで作業頓挫、明日改めてUボルトなどを購入して、完成させようと思います。

 

 なかなかですなあ。




TA-3040D組立開始(H30.10.22)

2018年10月22日 15時24分52秒 | アマチュア無線
 昨日まで組み立てていたトライバンド5エレメント八木アンテナTA-351が、バランスウェイトの問題も解決し、概ね組み上がったので、たまたまローカルの局長さんがお見えになったので、次の作業に移りました。

 次の作業は、7MHzと10MHzの2エレメント八木アンテナTA-3040Dの組立です。

 これは2エレメントですが、長い方のエレメントの長さが13m50cmもあり、結構大型のアンテナです。

 手前がそのアンテナです。

 

 昼食後、早速作業に取りかかりましたが、頂き物のため小さなビスがいくつか不足しており、今日のところは、部材を並べてみて、あるかどうかの確認のみで時間切れ、先ほど、山から下りてきました。

 このアンテナについては、構造もそれほど複雑ではなく、2~3日中には組み上がりそうですが、改めてタワーを眺めてみると、すでに搭載されている2つのアンテナの重量がケーブル類を含めて約25kg、昨日組み上がったのがウェイトを付けて約28kg、これから組み立てるアンテナが約25kg、合計で90kg程になります。

 我が家のエレベータは、この重量に絶えられるのでしょうか。

 ちょっと心配です。


今日の畑の表情(H30.10.22)

2018年10月21日 22時04分47秒 | ツナさんの家庭菜園
 今日は、午後、アンテナ組立の作業を終え、収穫を兼ねて畑の様子を見ました。

 第1菜園の方の様子ですが、ここのところ、朝夕がめっきりと冷え込み、漸くにして虫たちの活動も治まりつつあります。

 一時は、本当に穴だらけになってしまった野菜達ですが、一度、殺虫剤を散布したところ、よく効いたようで、チョウチョはまだ飛んでいますが、青虫は見かけなくなりました。

 と言う訳で、生長も順調になり、様々な野菜が、大きくなってくれています。

 正味100坪以上はある第1菜園の西側から紹介します。

 ダイコンとかぶ類の畝です。

 

 かぶ類がひどい有様でしたが、1本立ちにしたところ、息を吹き返しました。

 ニンニクとラディッシュの畝です。

 

 にんにくは60個ほど植えましたが、100%芽を出し、この分だと、来年の収穫期には山ほど取れるでしょう。

 第2菜園の方にもかなり植えているのですが、中華そば屋には不可欠のネギが大きくなっています。

 

 これは九条ねぎですが、中華そばには余り太いねぎは必要ないので、これくらいで必要の都度使っていきます。

 これは、我が家の大好物ナバナです。

 

 これから、徐々に間引いていって、間隔を開けて1本立ちにします。

 手前は、初めて作ったカリフローレと言う野菜、奥がステイックセニョールというブロッコリーの1種。

 

 家内の要望で、毎年植えていますルッコラ。

 

 まもなく収穫期を迎える生姜。

 

 余り沢山ではありませんが、まずまず大きくなってくれました。

 先日も1個収穫しましたが、この株も収穫期です、コンニャク芋。

 

 先日のもの程ではありませんが、それでも1.5kg位はありそうです。

 

 来週の木曜日に、再度手作りコンニャクを作ります。

 今年は、少量多品種になりました。

 




アマチュア無線用アンテナの整備(H30.10.21)

2018年10月21日 16時20分50秒 | アマチュア無線
 本日は、秋祭り本番でしたが、町内会長を下番してからは特にお役目も無く、朝の営業準備の後、気になっている作成途中のアンテナの整備を実施しました。

 山に上がる前にホームセンターに買い物に行き、クロスさせなければならないフェーズラインの接触防止用のゴムのブロックとその他の場所に使うステンレスの座金を購入、後は頭を悩ませているバランスウェイト用の資材を物色しました。

 「窮すれば通ず」と言いますが、ふと、目についたのが、ブロック塀などを建設する時、鉄筋を兼ねて穴の中に通し、上部にボルトで固定する1m程度の金属棒、ステンレス製もありましたが、ちょっと値段が高いので、鉄製に決めました。

 今日は、購入しませんでしたが、これを3~4本程度束ねてブームの中に押し込み、バランスの取れたところで固定すれば何とかなりそうです。

 と言う訳で、この金属棒については、明日に持ち越すことにして、ゴムのブロックの取り付けを実施しました。

 

 まるであつらえたようにぴったりです。

 給電部はこんな感じになりました。

 

 明日からの作業のため、アンテナをこのように移動させました。

 

 明日は、各エレメントが水平面で見て一致するよう微調整と、バランスウェイトの取り付けを実施したいと思います。


2018大隅神社秋祭り(H30.10.20~21)

2018年10月21日 07時15分55秒 | Weblog
 昨夜は、大隅神社の宵まつりと言うことで、この城東地区を3台のだんじりが運行されました。

 だんじりの運行は、昔は毎年、すべてのだんじりが運行されていましたが、最近は若い人や子ども達が少なくなったことから、残念ながら2年に一度の運行となっています。

 今年は、その運行をしない年に当たり、大隅神社の氏子である町内には、全部で確か11台(城東地区5台、林田・川崎等地区6台)のだんじりがあるのですが、今年は3台の運行にとどまりました。

 だんじりを運行しない年を裏年と言うそうですが、この年に運行する町内会は大体決まっています。

 まず、先陣を切ってきてくれたのが、川崎町内会です。

 

 この町内会は、かなり大きな町内会で、毎年、運行をしてくれています。

 紺色の法被が特徴です。

 次は、太田町内会、こちらもかなりの所帯数をかかえる大きな町内会で、町内会長が「津山だんじり保存会」の副会長をされていると言うこともあり、毎年運行してくれています。

 

 茶色の法被が目印です。

 最後は、私の自宅のある東新町です。

 

 東新町は、60所帯ほどの小さな町内会ですが、比較的若い人達や子どもの数が多く、私が町内会長をしていた頃から、毎年運行をするようになりました。

 昨夜は、営業中と言うこともあって、ゆっくりとは見られませんでしたが、津山の秋の風物詩として長く続いて欲しいものです。

 今日は、本祭りと言うことで、大隅神社の神輿の巡行も実施されます。

 この記事をご覧の方々で、お時間が御座いましたら、是非、見に来て下さい。


本日の作業(H30.10.18)

2018年10月18日 17時19分39秒 | アマチュア無線
 今日は天気もよく、お店も休みなので、このときとばかりコマネズミのように働きました。

 まず、津山市籾保という所にある農協の施設でしょうか、俗に「籾保ライスセンター」と言う施設で、お米を脱穀した後の籾殻が頂けると言うことで45リットルのゴミ袋を購入して、軽トラで行きました。

 職員の方が親切に応対してくれて、山ほどある籾殻をゴミ袋5袋に詰め、頂きました。

 この籾殻は、落ち葉などと同じように畑に蒔いて耕すと土の中に空間が出来て、雨が降ってもかちかちにならないで済みます。また、冬野菜の苗を植えて、株元に蒔いてやると防寒効果があり、霜柱の予防にもなります。

 今日は5袋でしたが、御近所の畑の方々も欲しがっておられることも有り、また、近々頂きに行こうと思います。

 籾殻を頂いた帰り道、長年使っていて調子が悪くなり入院させていたFT-736MXというトランシーバの修理が完了したというので、引き取りに行きました。

 

 上の機械がそうですが、30年ほど前、第1級アマチュア無線技士を取得したのを機会に、家内に頼み込んで購入した無線機で、転勤の時も常に引っ越しをして、大事に使ってきました。

 今では珍しい1.2GHzがオールモードで使えると言うことで、重宝しています。

 故障の原因は、大体、電源関係だろうなとは思っていましたが、そのほかにもバンド切り替え(この無線機は、50MHz、144MHz、430MHz、1200MHzの4バンドが使えます。)スイッチが不調だったようで、それも修理して頂きました。

 下にある大きな機械は、今のところ、宝の持ち腐れ状態のアイコム製のリニアアンプです。(^_^;)

 と言う訳で、元通りに設置し、今度は継続中のアンテナの組立に移り、何とか固定しました。

 

 ところが、昨日、組み立てていたエレメントをブームに取り付けたところで問題発生。

 このアンテナは、ラジエータ(輻射器)というエレメントが2本あり、第1ラジエータに給電した電波信号を180度反転させて、第2ラジエータに給電するようにしています。(詳しい動作原理は、省略します。)

 

 これをフェーズラインと言いますが、これを接触しないようにスペーサーを入れて交差させます。

 ところが、長年の経年変化でもろくなっており、触っていると折れてしまいました。

 

 まあ、フェーズラインが相互に接触しなければいいと言うだけのものなので、ゴムのブロックでも買ってきて作成しようと思います。

 その後、無線機からの電波信号を効率よくアンテナに送り込むためのバランという部品を整備。

 

 もう一つ問題なのは、本来、私のタワーには取り付けることが難しいタイプのアンテナなので、このフェーズラインの交差点をタワーに中心点として固定しなければなりませんが、ブーム上の中心点ではなく、重心が偏っています。

 したがって、反対側にバランスウェイトを付けなければなりませんが、中心点を持ち上げてバランスを見てみましたが、結構重いウェイトを付けなければならないようです。

 これは、ちょっと、頭を悩ませる所です。

 そのような状況の中、インパクトドライバーの出番もあるかとバッテリーを充電しようとすると、充電器が異常発熱。

 

 中を開けてきましたが、抵抗と呼ばれる部品がかなり熱くなっており、これもお釈迦かなという状態です。

 「好事魔多し」と言いますが、今日の我が輩はまさにこの状態。

 

 明日は、いい日になるよう祈るしかありません。 


TA-351のエレメント、何とか組み立てました。(H30.10.15)

2018年10月15日 15時47分12秒 | アマチュア無線
 一昨日、昨日に引き続いての作業です。

 午前中は、それでも畑の面倒も見なければならないと言うことで、これから植えるサラダ菜、玉ネギ、エンドウ類、そら豆などの畝を何とか作らなければと、草抜きを実施しました。

 他にも青菜類を植えたいのですが、なかなか、思うようには行きません。

 昼食後、今度は、標記のアンテナのエレメントの組立を実施しました。

 昨日、午後、一番長いエレメントは作成済みだったので、残りの4本を組み立てました。

 組み立てたエレメントを取り付けるブームの概略位置に置いてみると、こんな感じになります。

 

 ブームは5.8m、一番長いエレメントは、8.5m程有り、これをタワーのポールに取り付けるのは結構大変そうです。

 

 明日は、各エレメントのパイプの接続箇所の防水処置と、ブームへの取り付けを実施しようと思います。

 頭の痛いバランスウェイトですが、ネットを見ると、鉛のテープをブームに巻く方法、ブームを延伸する方法などがありました。

 でも、このあたりには、鉛のテープなんか売ってないし、どうしたものでしょうか。


第5回じ・ば・子のお家運動会(H30.10.14)

2018年10月14日 22時48分27秒 | まちづくり
 今日は、晴天に恵まれ、予定通り、標記の運動会を実施しました。

 じ・ば・子のお家というのは、私の所属している「城東まちづくり協議会」の地域福祉事業部が担当している、じいちゃん・ばあちゃん・子ども達が世代を超えて交流する場所として、津山市の名刹「千光寺」さんが提供して下さっている建物とその前庭を活動の拠点としている事業です。

 他にも、一人暮らしの高齢者宅を訪問したり、お泊まり会、裏山「丹後山の冒険」、子ども委員など、地域福祉の一環として、津山福祉協議会をはじめとして、地域の高齢者や美作大学の学生さん達のご協力を頂きながら、子ども達の親御さんも含めた3世代交流を実施しています。

 その内の事業の一つとして、今日は運動会を実施したわけですが、総勢、およそ50名の方々が集まり、子ども達の通う小学校の運動会とひと味違った運動会になりました。

 先ず、全員で準備運動として、ラジオ体操をした後、競技に入りました。

 

 リム回し、2人三脚、玉入れなど、大人も結構一生懸命になり、楽しんでくれたようです。

 

 

 その後も、「パン食い競争」「障害物競走」「綱引き」と進み、

 

 最後はリレーで締めくくりました。

 

 表彰式の後、みんなで、昼食に地域のお母さん方が準備をしてくれたカレーを食べて解散しましたが、天候に恵まれて楽しい一日となりました。

 

 私も、久し振りに綱引きに参加、頑張りすぎてあちこちが痛いです。





アンテナの組立、始めました。

2018年10月13日 16時09分15秒 | アマチュア無線
 昨日に引き続く無線ネタで恐縮です。

 今日は、午前中、畑の軽作業を実施した後、午後はトライバンド八木アンテナTA-351の組立に取りかかりました。

 このアンテナは、14/21/28MHzの3つの周波数帯を送受信できる5エレメントの八木アンテナです。

 私のタワーには、バランス上設置しにくい機種なのですが、何とかバランスウェイトでも取り付けて設置したいと思います。

 というわけで、頂いたセットを開いて見ました。

 

 今回組み立てるのは、画像の右半分のやや短い部品のアンテナです。(それでも中心のブームが6m程、一番長いエレメントは8m以上あります。)

 左側の長い部品は、7MHzと10MHzの2エレメント八木アンテナです。(これは、エレメントの長さが12m位ある大きなアンテナなので、アンテナポールの一番下に付けます。)

 さて、取扱説明書と首っ引きで部品をあたり、そろっていることを確認して組立を始めましたが、ブームというアンテナのエレメントを取り付ける中心の部材を組み立て、エレメントを取り付ける位置に印をしたところで時間切れ、意外と時間がかかりました。

 

 明日は、エレメントを組み立ててブームに取り付け、バランスウェイトを除いて完成させようと思います。