ツナさんの小部屋

団塊世代のおじさんの趣味や生活の一部を紹介します。同じ趣味を持つ人たちと交流できればうれしいと思います。

城東まちづくり協議会「和蘭料理試食会」(H28.12.26)

2016年12月26日 22時30分07秒 | まちづくり
 今夜は、以前立ち上げた「洋学商店会」の催しとして、標記の会を実施しました。

 集まって頂いたのは、津山防衛協会副会長のYさん他、城東地区の主に飲食店のオーナー6人、その他協議会の役員総勢15名です。

 

 私もまちづくり協議会の会長として、日頃、孝行をしていない家内にたまにはおいしいものでもごちそうしようと、二人で参加しました。

 目的は、日頃馴染みのない和蘭(オランダ)料理なるものを味わってみて、自分の店舗でどのようなメニューに活用できるかを研究し、新しい商品を開発し今後の集客につながればいいなと言うことで、実施したわけです。

 場所は、津山国際ホテルの7階レストラン「スリジェ」、役員の商工会議所勤務のOさんが段取りをしてくれて、普通のレストランでは食べることの出来ない和蘭料理を楽しみました。

 会は、私が最初の挨拶をさせて頂き、来賓的立場のYさんの乾杯で開始しました。

 その後、お料理の説明にホテルの総料理長が、わざわざお見えになり、今夜のメニューについて説明をして下さいました。

 今夜は、しっかりと撮影をしましたので、和蘭(オランダ)料理なるものがどのようなものか、分かって頂けるのではと思います。 

 まず、前菜

 「豚の股を塩漬けにして 燻製にしたもの 現在のハムの前身」(Braad Varken)

 

 次いで、スープ

 「掻き卵コンソメスープ煮鶏のミンチ団子 椎茸 パスタ ねぎを入れた物」(Pastei Soep)

 

 次は、魚料理

 「鯛の姿物 塩胡椒をしてバターを塗り丸のままオーブンで焼く 浜焼き鯛風」(Geroostede Vis)

 +「ほうれん草を茹でて切って裏ごしホワイトソースと和えゆで卵を切り飾る」(Spinazie)

 

 ミニパンは、おまけです。

 

 メインは、

 「炙り焼きロースト鴨をオレンジ風味に栗と煮込んだもの」(Braadeendvogel)
 +「人参を茹でバターで炒めデミグラスでからめたもの」(Gele Wortel)

 

 デザートは、

 「タルト パイ ビスケット台にジャム 砂糖漬けの果物を入れオーブン焼き」(Taartje)
 +「小麦粉 ミルク 卵 バター イースト 塩でこねてホットケーキ風焼き」(Poffertjes)
 +「大豆似の豆を磨き砕き湯水に入れ 煎じ白糖を加え服す」(Coffee)

 

 と言うことで、2時間余りにわたり、お酒とともに頂きましたが、とてもおいしかったです。

 一般に和蘭料理というものはそれほどおいしくないという前説を聞いていましたが、決してそんなことはなく、参加された各店舗のオーナーさんは、それぞれ勉強になったのではないでしょうか。

 この国際ホテルのシェフは、以前から「和蘭料理の夕べ」という催しに腕を振るっておられ、津山の洋学を前面に出した町おこしのために尽力されており、我々、城東地区の洋学商店会のためにはレシピも公開すると行ってくださっています。 

 本当に有り難いことで、城東地区で商いをしている我々にとっても強い味方が出来た気がします。

 参加してくださった皆さん、御陰様で有意義なひとときを共有することが出来ました。

 来年も城東地区の町おこし、まちづくりは続きます。

 どうぞ、今年同様よろしく御願い致します。

 御家族共々、穏やかな新年をお迎えください。

 

珍しい食材「スマ」が手に入りました。

2016年12月21日 23時24分14秒 | 麺屋 ツナさん家
 今夜は、2週間ほど前に、確かNHKで放送された「スマ」という魚が手に入り、親しい友人達と商売を忘れて大いに盛り上がりました。

 この話に乗ってくれたのは、高知県出身のシェフHさんです。

 このスマと言う魚は、高知県では「スマガツオ」と呼ばれ、本来はかつおの仲間のようです。

 NHKの放送では、マグロに負けないおいしさという触れ込みで、養殖も出来るようになったことから、これから大いに期待できる食材と言うことでした。

 早速、Hさんが、届いたスマガツオを捌いてくれて、刺身、あら煮、たたき、ハラスの酢の物と、瞬く間にバリエーションに富むメニューが出来上がりました。

 

 お味はと言うと、我が輩も一通り頂きましたが、普通のカツオよりは肉質がねっとりとしていて、マグロに近い気がしました。

 声をかけさせてもらった友人達も、一様においしいおいしいと言ってくれて、企画担当者としてはうれしいの一言です。

 今後も、高知の海で取れる旬の魚をこうして送ってもらい、おいしいものを食べる会的な集まりにして行けたらなあと思っています。

 Hさん、今夜はお世話になり、本当に有り難う御座いました。

どうなってるのかなあ。

2016年12月20日 12時32分56秒 | ツナさんの家庭菜園
 昨日の画像ですが、我が家の家庭菜園では、亡くなった親父が大好物だった「ソラマメ」を、毎年、20株ほど作っています。

 収穫は、来年の初夏ですが、苗を育てて植え付けたのは今年の10月~11月です。

 別名「夏まめ」と言われるだけあって霜に弱いので、冬の間はビニールのトンネルをかぶせて保護していますが、現在、40~50cmの大きさに育ち、幹も数本に別れまあまあ順調だと言えるでしょう。

 ところが、日当たりがいいせいか、トンネルの中は暖かくなりすぎて、まだまだ時期ではないのにもう花が咲き始めました。

 

 いくら暖かいと言っても、真冬にそら豆の実がなったとは聞いたことがありませんので、あだ花に終わりそうですが、折角咲いたのにちょっとかわいそうな気もします。

 余り、過保護に育ててもいけないので、今日は雨も降りそうだったし、トンネルを外しておきましたが、思惑通りいい案配に育ってくれるでしょうか。

城東重要伝統的建造物群保存地区の案内看板贈呈式(H28.12.17)

2016年12月17日 10時21分16秒 | まちづくり
 本日、午前9時から標記の行事が実施され、城東まちづくり協議会会長及び地元町内会長として参加しました。

 この行事は、「津山衆楽ライオンズクラブ認証30周年記念事業」の一環として行われたもので、我が家の向かいにある観光駐車場に立派な木製の案内板が設置され、津山市に対して寄贈されたものです。

 

 贈呈式は、津山衆楽ライオンズクラブの有木会長の挨拶に始まり、除幕式に移りました。

 

 その後、宮地津山市長が謝辞を述べた後、津山衆楽ライオンズクラブに対して感謝状の贈呈が行われ、記念写真の撮影と、滞りなく行われ、無事、終了しました。

 

 

 

 つい先日も、同じ衆楽ライオンズクラブから、西の入り口橋本町のポケットパークに立派な石碑を寄贈されたばかりであり、同クラブのこの地域の対するご厚情に、地元住民の一人として感謝を申し上げたいと思います。

第2回電子QSL委員会並びに2016日本アマチュア無線連盟アイボールミーティング(H28.12.8)

2016年12月11日 14時25分15秒 | JARL役員の部屋
 12月8日(木)1400から、第2回目の電子QSL委員会が実施され、参加しました。

 まだ、正式に議事録が作成されてないため、この場で会議の内容を明らかにするわけには行きませんが、委員の皆さんはそれぞれ真剣に討議に参加され、会員の皆さんに真に喜んで頂ける電子QSLシステムにできるよう頑張って議論を戦わせています。

 我が輩などは、長年のハムログユーザー+LOTWユーザーという言わば利用する側からの参加と言うことで、機能的な面での意見を述べる立場です。

 ほとんどの委員さんは、以前からの「電子QSL分科会」のメンバーですので、何とか早く皆さんの理解度に追いつくように頑張りたいと思います。

 この委員会の後、6年ぶりに実施された日本アマチュア無線連盟のアイボールミーティング(まぁ、忘年会ですね)に出席しました。

 会場は、国会の近く千代田区平河町のホテル・ルポール麹町で、約130名の役員や社員の皆さんが集まり、賑やかに開催されました。

 

 

 4エリア(中国地方)からは、私と岡山県支部長の2名が参加しました。

 会は、日本アマチュア無線連盟の高尾会長の挨拶に始まり

 

 総合通信基盤局の御来賓の方の御祝辞

 

 そして、同じアマチュア無線仲間でもある、衆議院議員の小渕優子さんもお見えになり、御祝辞を頂きました。

 

 亡くなられたお父上の小渕元首相もアマチュア無線のコールサインを持っておられ、優子さんもそうした影響で、免許を取られたようです。

 

 いつもはテレビで拝見するだけでしたが、実物を間近で拝見するとオーラがありました。

 

 その後は、お約束の深酒タイム、深夜まで東京の街をウロウロ、おかげで次の日は、またまた頭の痛い一日になりました。

城東まちづくり協議会第51回定例会(平成28年12月5日)

2016年12月08日 06時29分33秒 | まちづくり
 去る12月5日(月)午後7時から、城東屋敷において標記の会議を実施しました。

 参加者は19名、冒頭、この1年間、メンバーの皆様から賜った御支援・御協力に対し謝意を述べさせて頂き、会議に入りました。

 大隅神社の奉仕清掃に関する報告の後、協議事項に入りました。

 1 11月21日(月)に実施された空店舗対策機構会議において、我が城東地区からエントリーしていたMさんとUさんの合格が決定されました。
   元々、今回の空店舗対策事業の補助金支給対象者は2名の予定でしたが、多くの優秀な方々が参加され、中心市街地を含め4名の方々が、合格と言うことになったようです。
   これで、また城東地区にも新たな店舗が出現し、更に賑やかな街実現に向けて弾みが付きました。
   エントリーされたお二方、大変お疲れ様でした。
   今後のご活躍をお祈りしております。

 2 11月10日(木)、来年3月~4月にかけて実施されるひな祭りについて、第1回目の津山城下町雛めぐり実行委員会が実施され、中川さんが出席しました。
   細部の行事については、イベント事業部長の高田さんから、概略の説明があり、これから細部の詰めが実施されていきます。
   もう、来年の春の行事が進んでおり、改めて月日の流れの速さを実感致しました。

 3 じば子のお家について、11月19日(土)実施された「第7回じば子のお家文化祭」について、多木副部長から、今年は約60名という多くの参加者があり、盛大に実施されたとの報告がありました。
   この行事ももう7回目を数え、城東地区の行事として定着し、皆さんの交流の場として意義のある行事に成長したことをうれしく思っております。
   企画から実施に携わって頂いた役員並びに美作大学の皆さんに、心から感謝致します。

 4 観光部会から「和蘭料理試食会」の実施について案内がありました。
   時期は、12月26日(月)午後6時半から、国際ホテルで実施されます。
   今までも、洋学の街の一つの催しとして、すでに10回ほどの和蘭料理研究会的な催しが実施されているそうですが、洋学を前面に打ち出した城東地区として、商店会所属の飲食店で和蘭にちなんだお料理を出せないものかと模索をしていて、国際ホテルの料理長に御無理を御願いしました。
   これから、城東地区に回覧を回しますので、御希望される方は、是非、参加して下さい。

 5 新年会の実施について
   以前から「まつりネット」という名称で2ヶ月に一度、交流会を実施していましたが、いつの間にか下火になっていました。その交流会を復活して、以前のようにお互い交流を深め、協力して津山を元気にしていこうと新年会が実施されることに決まりました。
   城西まちづくり協議会と佐良山自治協議会が参加されます。
   細部の日程については。これから協議したいと思いますので、こちらの方も多くの皆さんの参加を希望致します。

 6 次回の定例会
   平成29年1月10日(火)午後7時から実施致します。
   会員さんだけでなく、まちづくりについて感心をお持ちの方々は、是非参加下さい。