goo blog サービス終了のお知らせ 

ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

タイの歌手、ニウィの甘い歌声を

2013年06月14日 | 音楽

タイ王国からのアーティスト、ニウィ(Newwy)のほんわかした歌声が気に入りました。タイの歌手というのは珍しいですね。微笑みの国、日本とも友好の国の歌姫だけに応援したくなりました。

ニウイを知ったのは、TBSの崎山敏也記者の選曲がラジオから流れたからです。崎山記者はTBSの原発担当記者。そのレポートはいつも的確で好感を持っています。彼が先日の放送で「もんじゅ」には1万箇所の点検モレがあり、その対策は以前から先送り。幹部はその事を知らないという。(プロ野球機構の飛ぶボール変更を知らなかったという某コミッショナーと同じ態度だ!!)「もんじゅ」の直下には8本の断層が確認されています。その近くには確実に活断層がある・・。

そんな真相に迫る辛辣なレポートの後に、打って変わって崎山記者推薦曲が・・。それがニウィの『はじめてのチュウ』でした。ニウィは母国のタイよりも台湾や香港、YouTubeで注目されている、と崎山記者が解説。

ニウィは1986年生まれ。タイの大学に通う。タイ語のほかに英語、中国語が得意。日本語は勉強中・・

にほんブログ村 雑感

はじめてのチュウ / Newwy(ニウィ)

 

はじめてのチュウ
Newwy (ニウィ)
日本コロムビア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目のエレキ奏者 TOMOKOさん

2013年05月16日 | 音楽

上手なギタリストをウォッチしています。
「北のエレキガール」と呼ばれているTOMOKO=写真
道産子、本名は田中智子さん。

ステージは派手で華やかですがこれまでの彼女の歩みはなんとも地味。もともとが裏方のPA(音響装置係)出身、さすがに音感が良いわけです。演奏活動はライブハウス以外に震災後のチャリティイベント、中学校、児童施設、障がい施設などと幅広い範囲です。

べンチャーズの曲目を得意とするTOMOKOですが、そのサウンドは本家に引けを取らない。やや抑え気味で柔らかい感じが魅力。この実力ならばメジャーデビューしても十分通用するはずです。

YouTubeの動画4分過ぎの『ブルドック』のソロパートでは津軽三味線のアップな調べと相通じるものを感じさせられます。「北の」イメージでしょうか。いずれYouTubeから飛び出す日も近いはずと注目しています。

にほんブログ村 雑感

<TOMOKO>

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地日系アイドル「リンダIII世」が評判

2013年05月12日 | 音楽

街中で、かなりのうわさになっています「リンダIII世」。
群馬県東毛(=とうもう、群馬東部)地域を中心としたアイドルユニットがすい星のように登場。メンバーの出身は太田3、大泉1、伊勢崎1、いずれも東毛に住む中学生たち。「リンダIII世」の由来はポルトガル語で「美しい、かわいい」を意味の「Lindoa=リンダ」と、日系人を連想する「三世」を組み合わせたということです。平均年齢はなんと13.5歳!!

地元住民としてはぜひ常識として知って置かなければ。そしてしっかり応援したいと思います。
みなさんお聴きいただきいかがでしょうか?私はまだ数回しか耳にしていませんが明るくてリズミカルな曲調でウキウキしますね。ただ正直まだよくわかりません(笑)

にほんブログ村 群馬情報


写真=「日刊SPA!」から

リンダⅢ世 - 未来世紀eZ zoo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marry You でモッブに入場

2013年04月04日 | 音楽

先日、わが家のメンバーの巣立ち、二回目の涙のバージンロードを歩みました。
入場の曲は、定番の結婚行進曲ではなくBRUNO MARSの「Marry You」。厳粛な式をガラっと変えるような明るいアップな曲。足はもつれましたがおかげで最初からは涙を出さずに済みました。どこかで聞いた曲だなと思っていましたらグリー(NHK海外ドラマGlee)で中で使われていたあの曲でした。ドラマでは高校の同級生の親同士が再婚、その式でグリークラブのみんなが祝福するといったシーンでした=動画

♪ It’s a beautiful night,
We’re looking for something dumb to do
Hey baby,
I think I wanna marry you
♪ 今夜は美しい夜です
僕らは「何かおかしなことをしよう」と思ってる
ねえ、聞いて
君と結婚したいんだよ


Is it the look in your eyes,
Or is it this dancing juice?
Who cares baby,
I think I wanna marry you
あなたの目がそう言っているの?
それとも それってカクテルのせい?
どっちでもいいわ
とにかくあなたと結婚したいのよ


フラッシュモッブ(Flash mob)という不特定多数の人間が公の場に前触れもなく突然集まり始め歌ったり踊ったりする即興演出が、欧米の若者たちの間で流行っています。YouTubeで見ますと結婚式の披露宴でMarry Youとともにフラッシュモッブが行われたりしています。新婦の希望とはいえオープニング早々の入場行進でMarry youはちょっと大胆ものでした(笑)

にほんブログ村 雑感

Glee Marry You  Official Music Video

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末のトリは「ヨイトマケの唄」

2012年12月30日 | 音楽

大晦日恒例のNHK紅白合戦では、美輪明宏が「ヨイトマケの唄」を歌います。

美輪明宏77歳で初出場。衆院選に葬式代を供託金に立候補した94歳川島良吉さん、太高“105歳”にして花園出場、それらにつづく初出場・最高齢記録がここでも。まさにオールドパワーを示した2012年にふさわしいトリです。

私が小学生の時から美輪明宏は知られていました。「丸山明宏はシスターボーイ~」と子どもながらに呼んで話していたのを思い出す。ちなみに丸山の姓が本名だそうですね。

美輪明宏の作詞作曲による「ヨイトマケの唄」は、世間には広くヒットしたものの「土方」や「ヨイトマケ」の言葉が放送禁止用語に触れるということで問題視された。「土方」(土木工事に従事する労働者)も「ヨイトマケ」(主に地固めなどする仕事を日雇い=日給で行う労働者)も、どちらも今では死語。わが家でも若い世代は聞いたことも、ましてその意味も知らない。

「ヨイトマケの唄」は作者美輪が戦争孤児になった友達をイメージして創作したもの。「戦争孤児」もまた死語になりましたね。

母ひとり子ひとりの母子家庭で育った私には美輪の唄声は心にしみます。離婚後一時、経済的にも苦労しながら「えんやーこりゃ」と一心に私を育ててくれた「母チャン」のことが無性に思い出されるからです・・。

 

にほんブログ村 雑感

『ヨイトマケの唄』 丸山明宏(美輪明宏)オリジナルバージョン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気になったら・・  (唄 桂 宏美)

2012年09月28日 | 音楽

病気になったら とことん泣こう 痛くて眠れないと・・

手術がこわいと 言っては 涙ぐみ 死にたくはないよと・・

恥も外聞も やせ我慢も 見栄もすてて かっこ悪く・・

またとないチャンスを もらったのだ 

自分の弱さをただそのまま 受け入れる・・ 

 

先日、デモテープ録音をしたものです。YouTubeにアップし試聴いただいています。

カトリックの神父さま(晴佐久昌英氏)の『だいじょうぶだよ』(女子パウロ会)の原詩に嶋田富美子さんが補作詞をし曲を付けました。歌うは当広場の歌姫、桂宏美です。

ご感想をお聞かせいただければ幸いです。

にほんブログ村 群馬県情報

 

だいじょうぶだよ
晴佐久 昌英(神父)
女子パウロ会出版

 【病気になったら】 唄 桂 宏美 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印象派 ドビュッシーを聴く

2012年09月08日 | 音楽

暑さも少し和らぎ始めた晩夏のこの時期、地元の関東短期大学公開講座が面白い。2008年から受講を続け今年で通算5年目。今日は「見える音楽!聞こえる風景!ドビュッシー生誕150周年 感じる音楽」がテーマ。講師はこども学科守田ちひろ助教。

ドビュッシーの代表曲は『月の光』。彼は印象主義音楽派といわれるが、確かにモネやルノワールの絵画にも通じる「見える音楽、聞こえる風景」的な曲々だと感じた。

【アシル・クロード・ドビュッシーの生涯】

1862年8月22日 フランス、パリに近いサン・ジェルマン・アン・レイで生まれる 9歳の時からピアノを習う。この年、磁器店を営んでいた父親が市民革命蜂起のパリ・コミューンに参加、投獄。父が刑務所内で音楽家と知り合い息子に紹介。10歳パリ音楽院に入学・・。その後、4人の女性と交際しのちに1児の親に。女性関係が賑やかな人だなと思う程度で特に興味を引くこともないので以下省略。
1918年3月25日 パリにて死去(大腸ガン)享年55歳

ドビュッシーの音楽的特徴は、これまでのクラシック音楽の長調・短調の和声的関係を超えてコーヒーとミルクのようにゆらりゆらりと全音階的に自由に行き来するところ。ドビュッシーの言葉 「音楽は多かれ少なかれ自然を再現するようにできていない。自然と想像力との間の神秘な一致に向いている」 

まったく予習せずに出席しただけに、突然ドビュッシーに遭い、よくわからないままのお別れになってしまった(笑)。しかし曲の調べはどれも「印象」的で良い出遭いであった。

にほんブログ村 雑感

ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」 Debussy "La fille aux cheveux de lin"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ語の「アメージング・グレース」

2011年07月16日 | 音楽

一向に収束しない罪深い原発禍にあって、すべては神のみぞ知る・・。

「アメージング・グレース」の美しい調べが、身にしみる。

アイヌ出身のジャズ歌手、熊谷たみ子さんの事が朝日新聞「be」に紹介されていた。

アイヌの神、カムイを唄うアメージング、アイヌ語も優しさがあって良いですね。

“Amazing Grace”は「驚くべき神の恵み」の意味。ジョン・ニュートン(英)の作詞。

作曲者不詳。奴隷貿易商で大儲けをしたニュートンは、後に悔い改め聖職者に。

晩年は一転、奴隷貿易廃止運動に尽力したという。

これまで原発を推進し原子力マネーで潤った人たちも、3.11を機に目覚め

神に許しを乞い後半生は、核廃絶の道に捧げてもらいたいものです。

動画アイヌの言葉で歌いたい : ジャズ歌手熊谷たみ子さん

動画Amazing Grace (Hayley Westenra)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Playing For Change

2011年01月19日 | 音楽

「Playing For Change 」新しい音楽ムーブメントの形態です。

それぞれの専門パートをミュージシャンが歌い、演奏して、つなぎ合わせてゆく音楽プロジェクト、それが「PLAYING FOR CHANGE」です。このプロジェクトは音楽を通して世界に(良い)変化をもたらすことが目的の表現方法です。

東京の制作グループ「いっぺん屋」さんの創った『上を向いて歩こう』
桂宏美、和洋楽器のヴィオリラで参加しています。

Playing For Change 上を向いて歩こう (Sukiyaki Song)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてんぼうのサンタクロース

2010年12月17日 | 音楽
12日、県議選で暴挙事件のあった茨城・石岡市での音楽発表会。ゲスト出演。


「あわてんぼうのサンタクロース」は日本製。1971年作詞吉岡治、作曲小林亜星。

まま、ぱぱサンタが、あわててクリスマス前にやってきてしまったのかな。

交代勤務があったりしますとサンタさんも、何かとたいへんですからね 

にほんブログ村 雑感


あわてんぼうのサンタクロース 桂 宏美




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新楽器・ヴィオリラ

2010年11月04日 | 音楽
今世紀、新しいコンセプトのもとに開発されたヴィオリラ(Violyre)。
聴いていると、ヴァイオリンのようでもあり、お琴のようでもあり・・
多様な音色を持つ不思議な楽器です。(開発製造:ヤマハ)

ヴィオリラ(Violyre)は、擦(こ)する弦楽器ヴィオール(Viol)と、はじく撥弦楽器リラ(Lyre)をミックスした造語です。

楽器のルーツとしては、先のヴィオール、リラのほかに古代楽器リュート型のハーディ・ガーディ、二弦琴(大正琴)、スウェーデンの民族楽器、ニッケル・ハルパ、ステックでたたくハンマー・ダルシマ、それからギターの七つの要素を一台の中に持ち合わせています。(出典:「Violyre Book 1」)

私も手にして触れてみましたが、思うように音は自由になりません(笑)。いずれの楽器にも共通したことでしょうが、見た目ほど簡単ではありません。しかし練習を重ねているうち上達するものですね。

にほんブログ村 雑感


「あなたへ」(曲&演奏・桂 宏美) XactiHD700


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コンドルは飛んでいく」ヴィオリラ編

2010年09月01日 | 音楽
「コンドルは飛んでいく」 El Cóndor Pasa 原曲は南米ペルーの先住民鉱山労働者のプロテストソング。ヴィオリラ奏者、桂 宏美のカバーアルバム「空」に収録。

川崎市幸区主催の「街まどコンサート」ではオリジナル「あなたへ」、カバー曲「コンドルは飛んでいく」、「ハナミズキ」などを演奏し唄いました。

余談ですが当日、カーナビに従って専用駐車場をめざしてJR川崎駅西口構内に入りました。すると、ちょうど警官が出てきましたので窓を開け駐車場の場所を尋ねようと思いましたら「進入違反」で罰せられてしまいました。
どこに標識があるのか、抗議交じりに聞きますと何とも目立たない小高いところに一方通行の表示が・・。その下に「タクシーのみ」とある。構内には業務車も留めてありましたが、それらは許可した車両だという。県外車、初訪問と聞き、若い警官の表情に同情の色も感じられました。

見知らぬ土地の駅前や繁華街に行くときは、くれぐれも標識をしっかり探すこと。それからカーナビは、あくまでも「案内役」。違反かどうかまでは判断しないことも改めて知る思いでした。

川崎は好きな街の一つでしたが「コンド」の件で好感度は「飛んでいき」ました

You Tube 桂 宏美「コンドルは飛んでいく」
http://www.youtube.com/watch?v=vJZihbY0Mqk



にほんブログ村 雑感
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィオリラクイーンが渡良瀬通信に

2010年07月01日 | 音楽
渡良瀬川沿川の生活情報誌、『渡良瀬通信』7月号(本日発売)の「プライベート・アイズ」欄(6ページ)にヴィオリラ奏者、桂 宏美が紹介されています。

「演奏、歌手、音楽教室、レコード会社の4足を自身の道にし多彩に表現、ヴィオリラの(音色の)ようだ」との取材記者、重黒木一茂氏の評は、的を得た表現力で感心してしまいます。

写真は、ヴィオリラ片手に黒のつなぎ姿。かつてのロックの女王、スージー・クワトロのよう(笑)

にほんブログ村 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千の風になって」

2010年05月02日 | 音楽
4月にリリースしたヴィオリラ5重奏の世界初 カバーアルバム『空』。
日付が変わってしまいましたが、5月1日は母の命日。

孫の桂宏美が墓前に捧げる「千の風になって」も収録。
ヴィオリラは、21世紀に入って日本で生まれた和洋弦楽器。
大正琴とヴァイオリンをミックスしたような弦楽器です。

千の風になって 【桂 宏美】 ↓↓クリックしてご試聴ください。
http://www.youtube.com/watch?v=b2IX4uzVv-0

空~ヴィオリラクインテット~

ナウティムレコード→

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女一代 【桂 宏美】

2010年04月08日 | 音楽
2年前にリリースしたアルバム「Dear My Friends」の中で、一曲お愛嬌に演歌を入れたのが「女一代」。ところが意外にも、オリコンや一般チャートでも、この曲の試聴率が一番高いものでした。桂宏美本人が、群馬・大泉を飛び立つときの自身の決意を意気にした作品です。
先月、野田市のライブでも異色なこの唄を披露しました。

実は当日、風邪引きでノドが荒れている状態。コンデションの良くないときでも有休(キャンセル)は取れません。無名とはいえプロ歌手のたいへんさを思いました。

三十路女一代、“ここらで一花、咲さかせましょう♪”


女一代 【桂 宏美】↓↓クリックをお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=Z1W6iLWMDRI
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする