goo blog サービス終了のお知らせ 

 ♪ラジオ放送・文字版「世の光」

   1952年以来、キリスト教会が協力して全国民放ラジオで放送して73年、
PBA『世の光』を文字で 

■福音の四季 : 右と左、一寸の差

2007年01月17日 | Weblog
 
 世の光の時間です。お元気でしょうか。羽鳥 明です。

 さあ今日の世の光、まず第一に皆様からのお便り紹介です。福岡県北九州市門司区にお住まいの松田さんからいただきました。詩です。

   『神の筆』 
  山肌にかかる白い雲 筆でぼかしたように
  やがて光があたり 雲霧は立ち昇り
  くっきりと山が映し出されていく
  もやもやした私の心
  イエスさまの流された血で 
  赤い筆で 塗ってもらいたい
 
 松田さん、ありがとうございました。さあ今日の福音の四季のメッセージです。「右と左、ちょっとの差」というお話しです。まず聖書をお読みしましょう。ヨハネの福音書21章6節です。

 イエスは彼らに言われた。「舟の右側に網をおろしなさい。そうすれば、とれます。」そこで、彼らは網をおろした。すると、おびただしい魚のために、網を引き上げることができなかった。

 ガリラヤの漁師たち、専門家の彼らは、一生懸命、漁をしました。でも一匹も捕れませんでした。そこに現われた主イエスが「舟の右側に」と言われたのです。右と左、大した違いではありません。ちょっとのちょっとした違いだけです。しかしこの右と左には大きな差があったのです。今までは専門家の慣れと実行、自分の知恵で漁をしていました。今は、専門家ではない神の救い主、死んでくださってよみがえってくださったイエス・キリスト、そのことばに従ったのです。神への服従、神のことばへの信頼と服従、これが大きく事を変えたのですねえ。私たちは実生活のわずかな面で神を無視して不服従に走ることが多いのです。しかし心悔い改めて心から神の救い主の一言一言に心から服従して生きる時に万事が変るのです。

 聖書のことば
主のみおしえは完全で、たましいを生き返らせ、主のあかしは確かで、わきまえのない者を賢くする。
  旧約聖書 詩篇 19篇7節のことばです。
 
 それではまた聞いてください。

 ( PBA制作「世の光」2007.01.17放送でのお話しより )


*****

さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。


***

このサイトは URL名として http://yonohikari.biblical.jp 
が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■罪責感という重荷 | トップ | ■人間の義ではなく神の義 »