安全問題研究会~鉄道を中心に公共交通と安全を考える~(旧「人生チャレンジ20000km」)

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
月刊『住民と自治』 2022年8月号 住民の足を守ろう―権利としての地域公共交通
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

妻のPC大往生、そして骨董品大復活

2010-02-09 22:32:43 | IT・PC・インターネット
1月17日付エントリにてお知らせした妻のPCのその後だが…

私が症状から予想したとおりのHDD異常に加え、マザーボード異常、そして内蔵DVDマルチドライブとマザーボードを結ぶケーブルの異常も重なり、「修理費7万円」のご託宣が下った。…冗談じゃない。そんな金があったら新品が1台買えちゃうよ。

そういうわけで、誠に残念だが、修理しないまま妻のPCに別れを告げることにした。2004年に発売されたばかりの頃買ってから6年、本当によく使ったと思う。ノートの特性を生かし、買った直後は持ち運んで使用することが多かった。今思えば、この頃の酷使が響いたような気がする。

さて、こうして妻のPCが大往生を遂げてみると、我が夫婦にとって不都合な事態が発生した。

これまで、妻は独身時代から持っていたこのPCで料理のレシピを調べたり、通販で買い物をするという実用的な使い方をしてきた。私も独身時代からのPCがあるので、出先に愛機を連れて行っても何も問題がなかった。だが、これからは私のPCを2人で共用することになったため、私がひとりで出かけるときにPCを連れて行くと、その間、妻は一切ネットで調べ物や買い物ができなくなってしまう。

さて、どうしたものかと考えた末、押し入れの肥やしとなってはや数年、今やその存在すら忘れかけていた私のオモチャ、日立PERSONA HPW-600JCを出先用限定で復活させることにした。なんと、Windows CEが搭載されたハンドヘルドPC(というよりPDA)。1999年製で、文字通り前世紀の遺物である。今の若い人からは「PDAってなんですか? PDFの間違いですよね?」とか言われそうな気がする。(ハンドヘルドPCとかPDAといった用語の意味がわからない方は、ここらへんで調べてほしい。)

名古屋時代に大須のPCショップで、企業リース落ちで9,800円だったかの格安で入手したものだった。もともと大した期待はしていなかったが、CE機であるため周辺機器やアプリの制限が多く、しばらくすると予想通り(?)押し入れの肥やしになっていった。

そんな前世紀の遺物がなぜ復活することになったか。それは、私の出先での用途を考えるとこの程度のマシンでもじゅうぶんだとわかったこと、そして、携帯電話の機能の充実で、このマシンにない機能はほぼ携帯で補えるようになったからである。

もともと、私は出先では大したことはしていない。せいぜい資料作成と月刊誌の原稿執筆くらいである。ただ、新幹線などで移動している時間帯を有効に使いたくてPCを持ち出していた程度の話だ。つまり、持ち運びに便利なコンパクトさがあり、ワードが使える程度でじゅうぶんなのである。

このマシンを入手した当時は、携帯電話が定額制でネットやりたい放題なんてサービスはなかったから、結局、ネットをやるにはこのマシンを出先のどこかでネットにつながなければならなかった。そんなとき、CE機であるが故に制約の多いこのマシンは使い勝手が悪かった。なにせ、私の身の周りにあるネット関連機器で、このマシンで動作するのはBuffalo製LANカード LPC2-Tだけしかないからである。電話回線にも無線LANにも接続できず、有線LANもこのカードしか動作するものがない。しかも、その当時は客室でLANが使えるホテルなんて数えるほどしかなかったから、いつしかこのマシンを使うのが面倒になっていったのである。

ところが、ほぼ5年ぶりにこのマシンを稼働させてみると、ネットを取り巻く状況は当時と大きく変わっていた。いまやビジネスホテルは有線LAN完備が当たり前になったし、仮にLANが確保できなかったとしても、ネットは携帯電話で代用できる。しかも、「N700系のぞみ」では窓側全座席にコンセントが付き、電源の心配をする必要もなくワードで原稿執筆できるようになった。このマシン自体はとっくに過去の遺物になってしまっているのに、携帯電話の機能充実やLAN整備の進展のおかげで、過去の遺物の足らざる部分を補うことができるようになり、かえってこのマシンのありがたみが増すという、何とも皮肉な結果になったのである。

しかも、HDDを搭載していないために256MB程度の非力なメモリでもサクサク動くし、アプリもバンドルしてあるもの以外使えない代わりに動作は速い。HDDを積んでいないため、一部のメモリ常駐型ウィルスを除けばウィルス感染の心配もない。最近では、PCの動作を重くしている要因の半分以上はウィルス対策ソフトであり、そのウィルス対策ソフトをインストールする必要がないのだから、見た目のスペック以上に動作が速く感じられる。正直、ウィルス対策ソフトを入れないだけでこんなに動作が速いのかとびっくりしてしまうほどだ。

そういうわけで、私は出先ではしばらくこのマシンを使ってみることにする。有線LANさえ確保できれば、場合によってはWEB更新さえできるかもしれない。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする