安全問題研究会~鉄道を中心とした公共交通を通じて社会を考える~

公共交通と原発を中心に社会を幅広く考える。連帯を求めて孤立を恐れず、理想に近づくため毎日をより良く生きる。

当ブログのご案内

当サイトは列車の旅と温泉をメインに鉄道・旅行を楽しみ、また社会を考えるサイトです。

「あなたがすることのほとんどは無意味でも、あなたはそれをしなくてはなりません。それは世界を変えるためではなく、あなたが世界によって変えられないようにするためです」(マハトマ・ガンジーの言葉)を活動上の支えにしています。

<利用上のご注意>

当ブログの基本的な運営方針

●当ブログまたは当ブログ付属サイトのコンテンツの利用については、こちらをご覧ください。

●その他、当サイトにおける個人情報保護方針をご覧ください。

●当ブログ管理人に原稿執筆依頼をする場合は、masa710224*goo.jp(*を@に変えて送信してください)までお願いします。

●当ブログに記載している公共交通機関や観光・宿泊施設等のメニュー・料金等は、当ブログ管理人が利用した時点でのものです。ご利用の際は必ず運営事業者のサイト等でご確認ください。当ブログ記載の情報が元で損害を被った場合でも、当ブログはその責を負いかねます。

●管理人の著作(いずれも共著)
次世代へつなぐ地域の鉄道——国交省検討会提言を批判する(緑風出版)
地域における鉄道の復権─持続可能な社会への展望(緑風出版)
原発を止める55の方法(宝島社)

●管理人の寄稿
月刊『住民と自治』 2022年8月号 住民の足を守ろう―権利としての地域公共交通
核のない未来を願って 松井英介遺稿・追悼集(緑風出版)

●安全問題研究会が、JRグループ再国有化をめざし日本鉄道公団法案を決定!

●安全問題研究会政策ビラ・パンフレット
こんなにおかしい!ニッポンの鉄道政策
私たちは根室線をなくしてはならないと考えます
国は今こそ貨物列車迂回対策を!

【管理人よりお知らせ】(11/28)JR日高線問題に関する講演会が開催されます

2015-11-26 21:00:40 | 鉄道・公共交通/交通政策
管理人よりお知らせです。

直前のご案内になってしまいましたが、下記のとおり、JR問題に関する講演会が開催されます。

留萌線の廃止が表明されるなど、JR北海道でローカル線廃止問題が深刻化する中での講演会であり、公共交通としての本来のあり方に立ち返ってJRと鉄道の問題を考えようというものです。今後数年間の北海道でのJR問題を考える上で重要と考えますので、多数のご参加をお待ちしています。

なお、詳細はチラシをご覧ください(サムネイル画像をクリックすると拡大します)。

と き:2015年11月28日(土)13:30開演
ところ:北海道新冠町・新冠町民センター(レ・コード館ではありません。お間違えのないようご注意ください)
講 師:武田泉さん(北海道教育大学准教授(交通政策論))

なお、当日ご参加の方は、資料代として500円が必要です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【転載記事】パリでのテロに関するATTACフランスの声明、他

2015-11-16 20:59:55 | その他社会・時事
14日(現地時間13日)、パリで起きたテロ事件に関し、ATTAC(市民支援のために金融取引への課税を求める会)フランスが発表した声明を以下のとおり転載する。また、シリア出身、UAE(アラブ首長国連邦)在住のある女性アナウンサーのツイートが、当ブログ管理人に回ってきたので併せてご紹介する。

-----------------------------------------------------------------------
レイバーネット日本より転載

パリでの虐殺を受けて:激しい不安、激高、行動
ATTACフランス、2015年11月14日

 パリでの虐殺の翌日、アタックの会員および共鳴者たちは、フランス社会と共鳴し、殺人的な憎悪に対して、激しい不安と激高を覚える。アタックは、犠牲者と彼らに近しい人々に対して、心の底から連帯を表明する。金曜夜に殺害された人々は、親睦、市民的交流、芸術、自由な生活への権利を行使していたにすぎなかった。しかし、殺人者たちは、極端な宗教観によって、それらすべてを根絶しようとしたのであった。

 動揺と悲しみにもかかわらず、私たちは恐怖に屈することを拒否する。私たちは、恐怖の、烙印の、スケープゴート捜しの社会を拒否する。私たちは、自由に働き、楽しみ、集まり、戦い続ける決意を主張する。

 「フランスは戦争状態にある」と語られている。しかし、それは私たちの戦争ではない。アメリカがイラクとアフガニスタンで引き起こした惨事に引き続き、フランスがおこなっているイラク、リビア、シリア、マリ、ニジェール、中央アフリカ共和国での介入は、これらの地域に不安定をもたらし、難民(migrants)を発生させている。その人々はヨーロッパという要塞に打ち当たり、その遺体が私たちの浜辺に打ち上げられているのだ。不平等と略奪が幾多の社会を引き裂き、社会どうしを互いに対立させている。

 アルカイダやISが、その非人間的な力のすべてを引き出しているのは、これらの不公正からにほかならない。前述の「戦争」は、いかなる平和ももたらすことはないだろう。というのも、公正なくして平和はありえないからだ。この「戦争」を終わらせるために、私たちの社会は陶酔から、力、武器、石油、レアメタル、ウラン等の陶酔から醒めなければならない。

 あらゆる絶望と常軌を逸した行動を培う土壌のかなたにまだ残っているのは、「悪の凡庸さ」である。すなわち、人類は野蛮の回帰や支配からけっして守られていないという事実である。そしてそれは、一部の者たちが、他者に対する、人間としての人間への尊敬を棄てたときに起きる。

 私たちの射程にある事柄についていうなら、いかなる形の帝国主義-たとえそれが「人道的」と自称しようとも-とかつてないほど戦わなければならない。破壊をもたらす生産至上主義に立ちむかい、節度ある、自由で平等な社会を目指して戦わなければならない。

 この腐敗しつつある世界に対して、南と北の民衆が共に掲げるオルタナティヴを目指してデモをし、戦う権利、その権利に対するいかなる制限も私たちは拒否する。11月29日から12月12日にかけて開催されるCOP21の機会に、私たちは、もう一つの世界は可能であり、その到来は緊急の要請であり、かつ必然であることを、市民の結集によって示すだろう。
-----------------------------------------------------------------------
シリア出身、UAE在住のある女性アナウンサーのツイート

「敬愛するパリよ、貴女が目にした犯罪を悲しく思います。でもこのようなことは、私たちのアラブ諸国では毎日起こっていることなのです。全世界が貴女の味方になってくれるのを、ただ羨ましく思います。」シリア出身UAE在住の女性アナウンサー
-----------------------------------------------------------------------

パリで起きたテロは、確かに悲しむべき出来事であり、テロ自体は憎むべきことである。しかし、そもそもATTACフランスの声明にあるように、今日の事態はフランス含む先進国の軍事行動がもたらしたものである。

テロの原因である<不公正>を放置、温存し、自分たちも先進国のように豊かで文化的な生活をしたいという途上国の人々の願いを軍事行動によって打ち砕いたフランスでのテロに世界中の同情が集まるのに、毎日、それより多くの人々が死亡しているシリアの戦争には同情どころか関心も集まらない――これが世界の現実である。私たちは、テロの被害を受けた人々だけでなく、テロを生み出す根本的原因である「戦争」と「不公正」の被害を受けた人々にも等しく関心を向けなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14 早朝の薩摩半島西方沖地震について

2015-11-14 17:53:05 | 気象・地震
平成27年11月14日05時51分頃の薩摩半島西方沖の地震について(気象庁報道発表)

14日早朝、薩摩半島西方沖を震源とする地震があった。最大震度は4だったが、M7.0というのは阪神大震災に匹敵する大規模なもので、直下型であれば大きな被害が予想された。震源域から見てユーラシアプレート内部での地震だが、この地域での地震は、近年ではあまり記憶がない。実際、リンク先の気象庁プレス(6ページ)を見ると、この海域での地震は1928年まで遡ってもM5.6が最大で、近代以降の地震としては最大と言えよう。

津波が30cmで済んだのは、横ずれ断層型だったことも大きい気がする。断層が縦に動く正断層型、逆断層型の地震であればもう少し高くなったに違いない。

むしろ、この地震が私たちに訴えようとしているのは、過去100年以上にわたって大地震がない場所でも、阪神大震災クラスの地震が起こりうると言うことだ。全国に先駆けて再稼働した川内原発に近い地域で、過去100年間遡っても初めての規模の地震が起きたとすれば、もうこれは天からの警告と考えるしかないだろう。やはり日本は滅亡に向けて走っているとしか思えない。

ユーラシアプレートは最近とみに活発化している。これまで、火山噴火への備えはしても地震とは無縁と考えてきた九州地方の人たちも、防災体制を点検するいい機会ではないか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんじゅ、原子力機構(旧動燃)から運営剥奪へ ついに核燃料サイクル破たんのパンドラの箱が開く!

2015-11-05 19:53:18 | 原発問題/一般
もんじゅ移管勧告へ 規制委「機構安全保てぬ」(東京)

もんじゅ廃炉へ現実味 核燃料サイクル計画破綻(東京)

95年のナトリウム漏れ事故以降、ただの一度も動くことなく、ただの1ワットも発電できず、この間、1兆円を超える血税をドブに捨て続けてきた高速増殖炉「もんじゅ」の命脈がついに途絶えようとしている。1万件を超す点検漏れからの信頼回復もできないまま迷走が続く「もんじゅ」に、原子力規制委員会から突きつけられた「最後通告」。日本原子力研究開発機構からの運営権剥奪、そして「半年で原子力機構に代わる事業主体を見つけろ」というのは事実上、もんじゅを「やめろ」というのに等しい。1兆円の資金をドブに捨て、20年間1ワットも発電できないようなお荷物を引き受ける事業主体が、わずか半年で見つかるとはとても思えないからだ。

大手メディアは「規制委の勧告には法的拘束力はない」と火消しに躍起だ。確かに勧告それ自体に法的拘束力はないかもしれない。だが、1万件を超す点検漏れを経て、規制委が原子力機構に対して発動した無期限の運転停止命令は原子炉等規制法に基づいている。文部科学省と原子力機構が規制委の勧告を無視すれば、無期限の運転停止命令はいつまでも解除されない。規制委は運転停止命令との「合わせ技」で事実上、勧告に強制力を持たせたといえる。

「もんじゅ」は青森県六ヶ所村の使用済み核燃料再処理施設と並び、国策である「核燃料サイクル」の中核をなす施設である。その一角である「もんじゅ」が廃炉に追い込まれるなら、日本の原発推進政策を破たんさせる契機になるとともに、日本政府が持ち続けている核武装の野望を阻止する大きな展望が開ける。

「もんじゅ」が20年間、1兆円の血税を捨て1ワットも発電できなくても、1万件を超す点検漏れが発覚しても「聖域」として存続できたのは、プルトニウムを次々と再生産できるこの施設が核開発と結びついているからだ。

『核政策についてはNPTに参加するか否かにかかわらず、当面核兵器を保有しない政策をとるが、核兵器製造の経済的・技術的ポテンシャルは常に維持するとともに、これに対する掣肘は受けないよう配慮する』

これは、佐藤栄作内閣当時の1968年、外務省が作成した「わが国の外交政策」という報告書に実際に書かれている内容である。姑息な外務省は、批判を恐れ、今この文書をインターネット上には一切、置いていないが、脱原発市民団体のパンフレットはじめあちこちに転載されており、見ることは難しくない。そして、核兵器製造能力を持つためには、ウランやプルトニウムを「取り出す技術」「濃縮・加工する技術」を持たなければならない(ついでに言うと、原発の燃料として使用するためには、ウランの比率を5%程度にしなければならない)。プルトニウムを拡大再生産できる「もんじゅ」、使用済み核燃料からウラン・プルトニウムを抽出する六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場は、『核兵器製造の経済的・技術的ポテンシャルを常に維持する』ため、必要不可欠な施設である。この野望があるために、日本政府は、「もんじゅ」や六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場はいかに事業実施が困難でも、失敗続きで先の見通しが持てなくても、決して撤退ができなかったのだ。

そうした中で、とうとう、規制委が事実上「もんじゅ」に引導を渡すことになる。正直、当ブログは規制委がここまで本気でやるとは思っていなかった。もし、このまま「もんじゅ」が廃炉に追い込まれるなら、次にどのような事態が起きるのか。

第1に、日本がプルトニウムを大量に抱え込む理由がなくなる。現在、日本は日米原子力協定により、核保有国以外では唯一、核燃料の再処理を認められている(参考記事)。日本が抱え込むプルトニウムは50kg、核兵器5500発分に相当するが、プルトニウムを燃やす「もんじゅ」が廃炉になった後も、なおこれほどの量を抱え込み続ければ「日本は核武装しようとしている」と国際社会は疑念を向けるだろう。日米原子力協定は2018年に延長協議が行われることになっているが、もんじゅなき後の日本は協定の更新ができなくなる可能性もある(もちろん、それは私たち反原発派にとっては喜ぶべきことだが)。

次に起きることは、六ヶ所村への波及だ。すでに再処理工場は、1997年の稼働開始予定が20回延期され、現在の開始目標は2016年3月。すでに21回目の延期が確実な情勢だ。こちらも「もんじゅ」同様、どこまで血税を捨てれば実現するかは見通しがない。核燃料サイクルにとって車の両輪である「もんじゅ」が破たんすれば、こちらも「検証」が避けられないだろう。

六ヶ所村がもし破たんすれば、その影響は「もんじゅ」の比ではない。もともと、六ヶ所村の再処理施設は研究用施設であり、ここを高レベル放射性廃棄物の最終処分場にしないことは国と青森県との約束になっている(参考資料:高レベル放射性廃棄物の最終的な処分について(平成6年11月19日 6原第148号))。

さらに、再処理事業が失敗に終わったときは、六ヶ所村の再処理施設から使用済み核燃料を搬出しなければならないことが、青森県、六ヶ所村、日本原燃(施設の運営主体)との間で取り決められている。

----------------------------------------------------------------------------------
参考資料 平成10(1998)年7月29日付で締結された青森県、六ヶ所村、日本原燃(株)の3者による覚書(青森県公式サイトより)

 青森県及び六ケ所村と日本原燃株式会社は、電気事業連合会の立会いのもと、下記のとおり覚書を締結する。

   記

 再処理事業の確実な実施が著しく困難となった場合には、青森県、六ケ所村及び日本原燃株式会社が協議のうえ、日本原燃株式会社は、使用済燃料の施設外への搬出を含め、速やかに必要かつ適切な措置を講ずるものとする。

 平成10年7月29日

 青森市長島一丁目1番1号
   青森県知事  木 村 守 男

 青森県上北郡六ケ所村大字尾駮字野附475番地
   六ケ所村長  橋 本   寿

 青森市本町一丁目2番15号
   日本原燃株式会社
   代表取締役社長  竹 内 哲 夫

 立会人
 東京都千代田区大手町一丁目9番4号
   電気事業連合会
   会  長  荒 木   浩
----------------------------------------------------------------------------------

搬出といっても、その際の「搬出先」は、使用済み核燃料がもともと存在していた原発以外になく(このため、資料によっては「六ヶ所村の再処理施設が閉鎖になったら、使用済み核燃料は元の原発に送り返される協定がある」と解説しているものもある)、また、各原発の使用済み燃料プールは核燃料で一杯になりつつある。もしここに六ヶ所村から使用済み核燃料が「返還」されてきたら、使用済み燃料の貯蔵場所がなくなるため、日本のほとんどの原発が運転停止に追い込まれてしまう。すでに、六ヶ所村の使用済み核燃料再処理施設は「失敗するとわかっているのに、閉鎖もできない」という袋小路に追い込まれているのだ。

今回、「もんじゅ」の破滅へのカウントダウンが始まったことにより、一気にこうした問題が白日の下にさらされるだろう。私の知っている反原発運動家の中には「すでに動く見通しのないもんじゅに国民の目を向けさせ、その間に一気に原発再稼働を進めるための権力の策謀だ」と、陰謀史観さながらに主張する人がいる。だが、当ブログは今回ばかりはそうした陰謀史観に立つ必要はないと思っている。日本中の原発の使用済み核燃料プールが満杯になりつつあること、再処理が進まず、青森県と国との約束や「3者覚書」があるため、なし崩し的に青森県を核の墓場にすることもできないこと――こうした客観的事実を総合すれば、日本の原子力政策は進んでも戻っても破たんしか道はないのである。もし安倍政権が、反原発デモを弾圧し、原発をなくせと主張する福島のお母さんたちを逮捕してでも再稼働を進めたいというのであれば、やってみればいい。どのみち、日本の原発がまともに稼働していられるのは、あと数年限りなのだ。

遅かれ早かれ、行き詰まりが白日の下にさらされるのが明らかならば、それは早いほうがいいと当ブログは考える。福島の状況は依然として厳しいが、少なくとも原発廃止という目標を実現する立場からは、希望の光が見えてきた。自分の命があるうちに原発最後の日が見られるかもしれないと、今、私はわくわくしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする