goo blog サービス終了のお知らせ 

Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

16.金/副反応?

2021-07-16 20:28:00 | Weblog
【冷静に分析】
昨日は、10年ぶり以上で酒を飲まないで寝たので眠れなかった。

アルコールの力恐るべし!

本日、起床後の体調。

・接種した肩の部位が痛い。腕を90度以上挙げると肩横が痛い。ラテラルレイズ後の痛みとは違うピンポイントの痛み。
・酒を飲んでないのに若干の頭痛。
・夕方5時以降から全身の怠さ。

と言うことで大事を取ってトレオフ。ジジイは無理しない。

酒は、すこーし飲みました。
いつもより酔いました。

もう寝ます。そして明日の脚トレに備えマッスル‼️

紅葉🍁の緑と赤のコントラストが美しい。少し心癒されます。



今日も、ありがとうございました😊







15.木/ALC.0.00%

2021-07-15 21:26:00 | Weblog
【酒オフ、トレオフ】
今日は、何年かぶりで酒を飲まない。代わりに「ノンアルコールビールテイスト」で我慢!



トレも1週間ぶりで完全オフ。


ファイザー君、一回目行きました‼️

今のところ、特に問題はなし。

明日は、『腕トレ→酒』の予定!

もう、おとなしく寝マッスル😪

今日もありがとうございました😊







14.水/仕事で成長

2021-07-14 23:03:00 | Weblog
【まだまだ成長できる!】
俺は定年退職後、A勤務地とB勤務地で働いている。

ちょっと疲れるがそれ以上に得るものが大きい。

今日のB勤務は、世の中の様々な人の生活上の悩みを支援する中で俺自身も視野が広がり少し成長できた気がする。(ちょっと凹んだが…)

もし、定年退職後働かず自由な日々を過ごしていたらこんな経験は出来なかっただろう…。

俺的には、働くことで

①規則正しい生活のリズムができる。
②社会との繋がりが持てる。
③自分が成長できる。

あと何年働けるか分からないけど、できる限り頑張ってみよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今日の筋トレ】
今日で7日間連続トレ。
特に疲労感や怠さはない。
今日のメニューを淡々と決行するだけで、余計なことは考えない。

今日は、胸、二頭筋。

・マシンインクラインプレス2種10
・ワンダンバルプレス4
・チェストクロス4
・バーベルカール5(ゆっくり下ろすエキセントリックトレは効く。30kgでも二頭筋がちぎれそうになった❗️)

夏に向けて、暑い中、案山子君、頑張っていた!


今日もありがとうございました😊




13.火/連続トレ6日目

2021-07-13 22:17:00 | Weblog
【疲労のタイプ】
俺の場合、一日の中で疲労のタイプが変化する。

①朝は怠くても午後に復活
②時間と共に怠さが増す
③夕方怠くてもやればできる
④全くトレ不能…

今日は③かな。

練習場に入れば、何とかできる。

今日は、背トレ(ロウ)、カーフの日。
まずは、アップ。

・北村プルダウン4
・ハイパーロウ4
・ワンハンドロウ6(今日は重い)
・ツーダンベルロウ4(肩甲骨中央狙い)
・北村プルダウン片手4
・ドンキーカーフ4
・ダード4
・シーテッドカーフ4
・アブベンチ80
・アブコースター80

しめて2時間!
汗たっぷりで快汗💦

ハイビスカス🌺3つ咲いた(最多)


今日もありがとうございました😊



12.月/肉祭り

2021-07-12 21:19:00 | Weblog
【安い、美味い、タンパク質】
俺の食材の買い物の観点は、「安い、美味い、タンパク質豊富」である。



俺は、テレビで毎日放映しているグルメ?な食材の危険性を感じる。

糖とタンパク質を無理に火で炙ると、AGE(終末糖化物質)を発生する。それは発癌、血管疾患、シミなどのリスクを敢えて作り出しているらしい。

焼いてシャリシャリする食感は快感かも知れないが、代償は大きい…

放映するテレビ局は視聴率のためにそこまで考えていないか??

「おいしい〜〜!」を連発する芸能人の健康が心配である。


コロナ禍2年目で、飽食と運動不足が当たり前になっている地球人。
早く目を覚さないと、コロナ以上の強敵にジワジワと滅ぼされるかも?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
俺の場合、毎日こんなものを食ってマッスル‼️




最近、食後の胃もたれ感が無くて、スッキリ!

今日も、ありがとうございました😊



11.日/回復トレ

2021-07-11 22:16:00 | Weblog
【積極的回復】
今日で連続トレ4日目。
休日なので仕事の疲れはない。
でも、4日連続のトレの疲れはある。こんな時は

①ゆっくり休んで早くから酒を飲む
②軽くトレして汗を出す

今日の俺は②‼️

肩のプレス系は右肩に痛みが出るのでパス。でも、やれることはやる。

・ケーブルクロス8で胸の中、下、上
・アンダーグリッププルダウン6
・プルダウンフロント4
・プルダウンバック4
・加圧腕2セット

痛みなく、適度にパンプして満足。

トレ中、美しい虹🌈が出た。

雨引き観音の池のアジサイ

孫と遊ぶ。

今日もありがとうございました😊











10.土/ツバメ巣立つ

2021-07-10 21:32:00 | Weblog
【ツバメ疑問】ネットより

Q1.どうやって平等にヒナに餌をやるか?

A1.親鳥は餌をもって巣に戻ってくると、大きな口を開けている「ヒナ」から順番に食物を与えていきます。「ヒナ」はおなかがすいている者ほど前に出て口を開けているので、最後には皆な同じ位の餌をもらいます。まだ目が開かない頃の「ヒナ」は、親が巣に戻ってきたことを振動によって知ります。振動を感じると上に向かって首を伸ばし、口を開いてジャージャーと鳴きながら餌をねだります。やがて目が見えるようになると、餌を運んできた親の方に向き、いっせいに口を開いて、押し合いへし合いするようになります。押し合っている内に、巣の外に落ちてしまう「ヒナ」もいます。ある観察では「ヒナ」がかえって6日目の頃、親鳥は朝6時から夜の7時まで1日に300回以上餌を運んだそうです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q2.巣立ったあとどうなるか?

A:ツバメのヒナは、孵化後20日前後で巣立ちます。巣立った後、数日間はヒナ同士一緒に行動し、電線などに止まって親から給餌を受けます。また、巣立ち後1~7日間位は巣に戻って寝るが、1~2週間し、自分で餌を採れる様になるとヨシ原等で集団塒をとる様になり10月中旬頃から南へ渡って行きます。縄張り(テリトリー)の関係もあり他の巣へ近づくと親鳥から激しく追い出されますから間違っても他の巣へ入ることは考えられません。

Q3:巣の中の糞はどのように処理しているのですか。

A:雛が小さいうちは、糞をすると親はすぐに嘴でくわえ外に持ち出します。ダニや寄生虫がつかないように常に巣は清潔にします。また、雛が大きなると、巣の外に糞をするようになります。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらば、ツバメ。

巣は空っぽ

近くの電線に仲良く止まっている。
時々、親鳥が見守りに来る。

また、来年逢おう‼️

今日もありがとうございました😊 




9.金/逆トレ

2021-07-09 23:07:00 | Weblog
【エキセントリックTR】
NHK総合で7月7日に放送された『ガッテン!』で、日常の動作の「逆」を意識することで健康で美しいボディを簡単に手に入れられる「逆トレ」が紹介されたので、部分引用させていただく。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
例えば階段。上る時の方が下る時よりも筋力を使っているように感じるが、下る時の方が倍以上、筋力アップ効果があることが、台湾の研究で明らかになったそうだ。

通常、筋肉は縮みながら力を発揮する(コンセントリック収縮)が、逆の動きをゆっくり行うことで、「縮もうとしながら伸ばされる」状態(エキセントリック収縮)となり、より刺激が入って、筋力アップ効果が高くなる。(引用終わり)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ゆっくり戻す】
エキセントリックトレーニングはかなり強度が高いトレである。やり過ぎると筋断裂をすることもある。

でも、たまにやるとかなり効き、筋肉痛も出るトレである。

そこで、今日の腕トレでエキセントリックトレを取り入れてみた。

◎ケーブルプリチャーカール&ゴム

上げるときは片方の手で補助し、下ろすときは重さに耐えながら片手でゆっくり下ろす。


◎レッグプレスナロープレス

押すときは足で補助し、

戻すときは重さに耐えながらゆっくり戻す。

かなり痛い。しかしかなり効く。
胸トレや背トレの後に1種目程度加えてもいいかも知れない。

今日も、ありがとうございました😊
















8.木/油断禁物

2021-07-08 21:53:00 | Weblog
【ワクチンは万能ではない】
すでにコロナワクチンを2回接種した人の安心し切った行動が心配。

・バンバン旅行へ行く。
・飲み会、カラオケやり放題。
・ダンスで超密。
・マスク付けてない…

自分は、いいかも知れないが、まだワクチン接種できない人もいることを考えられないのかな…

もちろん、ワクチン接種をしていなくても、「もう、我慢できない!」と飲み歩く人はかなり厳しい…

俺は、今日も、1人でカッパトレ。汗が💦1L以上出て快感!

胸筋、カーフを破壊!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ツバメがもうすぐ巣立つかな?




今日もありがとうございました😊






7.水/伸び伸び二刀流

2021-07-07 21:50:00 | Weblog
【「好き」を守り続ける】
2021.7.7読売新聞より部分引用

ノンフィクションライター 中村計さん

大谷選手が魅力的なのは、いわゆる努力のにおいが全然しないところだ。野球をする上で、「好き」という気持ちを一番大事にしているように感じる。 (中略)

失敗したら、成功したらという判断基準を持っていない。純粋にワクワクする方へ彼は行こうとしていた。
(中略)
これまでの日本スポーツ界には、「巨人の星」で、猛練習に耐える星飛雄馬に象徴されるような「スポ根」の呪縛が大なり小なりあったように思う。

でも、大谷選手には、全くストイックな感じがしない。全く異なる景色の中でプレーをしているように見える。 (中略)

日ハム時代、キャンプの間は毎日取材を何本も受けていた。「よく疲れないね」と話すと、「イラっとしたら負けだと思っているんで」といたずらっぽく笑った。

彼は好きなものを見つけ、それを守り通せたら、努力しようなんて考えなくても、自然と頑張れるし、世界の超一流になれることを教えてくれた。

『好きは最強』

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【好きだから43年間】
大谷選手の足元にも及ばないが、俺も筋トレが「好き」で今年で43年間継続している。そして、これからも「好き」な筋トレを守り続けたい。

加齢に伴い、筋力や筋量は衰えても、「今」を楽しみたい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家庭菜園収穫‼️

今日も、ありがとうございました😊









重いコンダラ

【家庭菜園】

6.火/コロナ禍のアルコール依存

2021-07-06 22:31:00 | Weblog
【俺もアルコール依存?】
21.6.16の「NHKクローズアップ現代」の録画を見た。題して

『あなたは大丈夫?コロナ禍のアルコール依存』

テレビの内容を引用する。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
失業のストレスから飲酒量が増え、記憶が飛ぶようになった女性。 

家族が寝てから毎晩、缶ビールを10本以上飲む女性。

飲み会に行けないストレスから暴飲に走り、警察に保護された中年男性。

焼酎をボトルごとラッパ飲みする男性…

コロナ禍が長引く中、飲酒量が増えたという人が続出している。

国税庁のデータによると、2019年に比べると、2020年、2021年は飲酒量が減っている。これは恐らく家飲みじゃなくて、外飲みが減ったのだと考えられる。逆に家飲みが増えているのではないかと懸念する声はいっぱいある。例えば外飲みの場合は、周りが「飲み過ぎだよ」とか注意してくれる。「電車に乗り遅れちゃう」とかそういうようなことがあるが、家だとそういうことがなく、ブレーキがなくて、いくら飲んでもすぐ寝れるとか、そんな状況になってしまう。そういう意味で、オンオフの境がなくなっていくわけである。

TVで紹介した「アルコールスクリーニングテスト」(飲酒頻度、飲酒量)をやってみたら俺は完全なる「アルコール依存症」だ…。

しかし、言い訳をする訳ではあるが、俺の場合

・日中は仕事なので朝から飲まない。

・夕方5時〜7時は筋トレなので早い時間から飲まない。

・発泡酒700mL、ハイボール2〜3杯飲むと酒が不味くなる。眠くなる。

とても、意識不明になるまで飲み続けることはできない。

しかも、太りたくないし、翌日の仕事やトレに支障をきたしたくない。

ということで、限界トレ後の適度❓の飲酒は続きそうである。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【トレ】
《背ロウ》
・プルダウンフロント&バック6でウォーミングアップ
・Uバーベントロウ6(今日はMAX160kg×6)

・Uバーベントシュラッグ5

《二頭筋》
・バーベルカール5
・ケーブルプリチャーカール4

湿度85%、気温26度の中、エアコンと扇風機で何とかトレ2時間終了‼️

汗💦ビッショリで、風呂後、美味しくお酒をいただきました。

つまみは、枝豆100g、サラダチキン150g、キャベツ山盛りでした。

それでも体重は、減りません…

今日も、ありがとうございました😊




5.月/満身創痍

2021-07-05 21:52:00 | Weblog
【職場での会話】
職場で50代の痩せたご婦人が、

「そんなに鍛えていたら、どこも痛いところなんてないでしょう。」

と、話しかけて来た…

んー、俺的には毎日痛いとこだらけである。
・チューブ負荷での270kgレッグプレス
・ゴム負荷での120kgインクラインプレス
・170kgでのバントオーバーロウ…
こんなことを1日2〜3時間、週5〜6日やっている。

だから、
朝、入念に3種のマッサージ機で身体をほぐさなければ正常に動けないほど、身体中がガッチガチに凝り固まっている。

一般の50〜60歳代の人とはレベルの違った痛みである。

でも、そのご婦人に言ったところで理解してもらえないと思い。

「はい。どこも痛くなく快適です。」と答えた。

嘘をついてゴメンなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今日トレ】
◎肩横
・パワーブロックラテラルレイズ6
(片手でMAX23kg×10できた)

◎肩前
・細ゴム装着でストレートバー5

◎肩全体
・マシンショルダープレスバック6
久々新しい刺激に満足

◎カーフ
・ドンキーカーフ3
・ダード3
・シーテッドカーフ4

◎腹
・アブベンチ17.5kg ×100
・ハンギングレッグレイズ60

非常に蒸し暑かったのでエアコンを使って快適トレ。

昨日のDハンドル別バージョン
肩リアにも、ばっちり入る‼️




今日もありがとうございました😊




4.日/Dハンドル

2021-07-04 22:12:00 | Weblog
【円軌道で筋破壊】
Dハンドルゲット!

・三頭筋には、肘を起点とした円軌道でスムーズに入る。




グリップも太いと前腕に入らない。

今後、色々検証していこう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ゴミ箱改造】
妻の提案で、①可燃ゴミ、②不燃ゴミ。③空き缶の「独立」したゴミ箱をジョイントして、3つ同時移動できるように下にローラーを付けた。

家に余っていたイタを活用(イタいダジャレ…)


裏にローラー(110円)×6個


動かないように金具で固定


使う時は、外に出し


ゴミを捨てたら、


収納!

気分がいい‼️

いい仕事ができた!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ツバメ成長】


[疑問] ツバメは、4〜5匹のヒナに平等にエサをあげられるのだろうか?

今日もありがとうございました😊








ズバリ、快適‼️






色々試していマッスル‼️


3.土/ゴム肉

2021-07-03 20:18:00 | Weblog
【安かろう不味かろう】
今日は、脚トレを昼にやった。

前回の記録を超えることができ、満足感と達成感を得られた。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その後
新聞チラシで前から気になっていた
「肉のF」へ行った。

「400gで2500円!」のステーキ。

魅力的な値段だ。

さあ、食うぞ!



「カ・タ・イ」

ナイフでも切れない。
当然、歯でも噛みきれない。
味もほとんどないのでソースをかけて食べた。

何とか、生ビールで流し込んだ。

これだけの金を払うなら、鶏胸肉6kgを買った方がよかったな…

でも、気持ちとは裏腹に、黙っていても消化吸収して脚の筋肉になるだろう…

今日も、ありがとうございました😭





2.金/バージョンアップ

2021-07-02 22:25:00 | Weblog
【筋トレ、脳トレ】
「マンネリ」…向上するための努力をせず、日々同じことを繰り返すこと…当然、目に見える進歩はない。

俺の筋トレは、少しでも向上することを目指す。

そのために俺は、月に約3〜4冊のトレーニング雑誌を熟読し、ネット情報をインプットしてトレーニングの底上げを検証している。

「筋肉は、同じ刺激には反応しにくくなる。」

だったら1cmでも刺激を変えればいい。要は、眠っている筋肉を目覚めさせること。

今日は、オフ。
明日は、怒涛の脚トレ。

今日も、ありがとうございました😊