Triority(トライオリティ)

四十にして惑う、それがトリニータ。

予定調和的ドロー

2009-02-11 22:49:22 | トリニータ
すっかり最近の代表事情には疎いもんで、そんな風に感じます。

W杯のリベンジだの何だのとメディアは煽るけど、冷静になれば最終予選で2位以上になればいいだけで、勝ち点1で十分。それはオーストラリアにとっても同じ、いや今日に限っては日本以上かな。

だから今日のドローは予定調和でしょ。

そんなんだから試合内容が極端につまらない。

だいたいアジアに4枠は与えすぎ。こんな日本が楽々予選突破出来ちゃうとW杯の価値も下がっちゃうんじゃないの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日程熟考

2009-02-11 10:38:27 | トリニータ
日程発表から数日経ちましたが、じっくりとカレンダーとにらめっこして考えてみました。

今年の日程のポイントは2点。

1点目はACL組との対戦。

ACLのグループステージはミッドウィークに組まれるため、当然その週の週末に組まれるリーグ戦の相手は日程的には有利になる。

今年、非ACL組が日程的な恩恵を受けられるのが、2,3,5,7,16節。

そこでの大分の対戦相手は順番に京都、新潟、山形、東京、千葉・・。見事に全て非ACL組。いくつかのチームがこの恩恵を追い風に勝ち点を伸ばしていくことが予想される中、地道に勝ち点を稼ぐしかない。

そして2点目はGWの連戦。

4月25日(土)から始まって5月9日(土)まで、中2~3日で5連戦。ここは厳しいけども、どこのクラブも同じだから仕方なしと思いたいとこだが、移動が問題だ。

この期間をスタジアムで追ってくと、九石(中3日)日立台(中2日)九石(中2日)NACK(中3日)九石・・。見事に関東と大分の往復。

ちなみに大宮のスケジュールを見てみると、埼スタ、NACK、味スタ、NACK、ヤマハ。距離で換算したら多分10分の1程度。大宮どうこうじゃないんだけど、改めてうちのチームはタフだって思った。だから東京でカップ戦の決勝があっても勝てるんだなと。

まぁ、これも「日程くん」がカップウィナーに与えた試練だと思って、受けて立つしかない。新フィジコには今から疲労回復のあらゆる手段を考えといてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする