goo blog サービス終了のお知らせ 

旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

梅光軒@新さっぽろカテプリ店 「魚×2醤油ラーメン」

2019-01-09 23:55:55 | 札幌市(厚別区)
梅光軒です。



札幌市内に梅光軒は現在2軒。
らーめん共和国と、ここカテプリです。
評判もよく個人的にも結構イケてるかなと思っていた、ニッセイビル地下の札幌駅前店はなくなってしまいました。

新さっぽろ駅に隣接するショッピングモール、カテプリのフードコートにあります。



メニューの先頭は、何と魚×2醤油。
しかも「1番人気!!」とも書いてありますね。
さらに値段は900円!

これ本当?ってツッコミを入れたくなりましたが、促されるままそちらを注文(笑)

魚×2醤油ラーメン。(900円)



梅光軒では見たことのない外観です。
表面には魚粉。
まさかの梅光軒に魚粉です。
節系の旨味、酸味を感じますが、肝心の梅光軒らしさは影をひそめます。

具は、梅里のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
やや太めの、梅光軒らしい旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、岩のり、味玉半分。
チャーシューは薄切りやわらかで、あまり梅光軒を感じません。
一方で、メンマは極太。
こちらは梅光軒らしくてよかった。




今回はメニューにさそわれて魚粉にしました。
より梅光軒らしさを味わうには、個人的には魚粉は不要ですね。
やはりデフォの醤油か塩かな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁめん 喜乃壺@茨城県つくば市 「煮干蕎麦 醤油」

2019-01-08 23:55:55 | 関東
喜乃壺です。
「きのこ」と読みます。



つくばの人気店です。
店名からは想像できませんが、煮干しをウリにしています。

まずは券売機。



煮干し清湯、鶏清湯、豚骨魚介など、スープの種類が豊富です。



麺は、細麺と中太麺から選択できます。



さらに、チャーシューを4種類から選択できます。



全部を組み合わせたら、相当な数になりますね。

今回食べたのは、煮干蕎麦 醤油。(750円)
麺は細麺。
チャーシューは低温調理チャーシュー。



美しい外観です。
透明な清湯スープ。
ほんのり煮干しが香るあっさり中華そばです。



麺は、加水率低めの中細ストレート麺。
パツンとした食感の麺です。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。
ネギは2種類で多め。
低温調理のチャーシューは食べ応えがありました。


煮干しが香る、美味しいあっさり中華そばでした。
遠征で食べに来るにはインパクトは小さめ。
あっさり系でメニューの種類が多いので、近くにあったら普段使いしたいなーと思わせる店です。


↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きちりん 本店@札幌市手稲区 4 「チャーハンセット しお味」

2019-01-07 23:55:55 | 札幌市(手稲区)
遅ればせながら、今年の初ラーメンはこちらになりました。
きちりんの本店です。



店内はいつものように超満員でした。
年明け早々みなさんラーメンを食べたいんですね。
私もですけどね。

この間は、スープカレー店とのコラボの限定でしたので、今回は基本メニューから。



チャーハンセット しお味。(1000円)



まずはラーメン。



鶏ベースの清湯スープ。
あっさり、じんわり美味いです。
やっぱり本店だなと。




麺は、高加水率の中太麺。
カネジン食品のつるんとした札幌麺です。




こちらはチャーハン。
ラーメンも美味しいですが、何といってもこのチャーハンが秀逸。



パラパラなんだけど、しっとり感もある、絶妙な加減。
これはセットにする価値ありますよね。

さすがは手稲の名店、満腹、満足!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家カレンダー 2019

2019-01-06 23:55:55 | 山岡家のカレンダー
昨年末のことです。

山岡家商店2周年感謝祭★第2弾!
2500円以上お買い上げいただけますと先着250名様に2019年山岡家カレンダーをプレゼント!
お急ぎ下さい!

とありまして、急いでラーメンを購入したのでした。

ラーメンと同梱されていなかったので、もしや間に合わなかったか?と思いましたが、先日無事に届きました。
まさかの別発送でした。
昨年は先着3000名でしたが、今年は先着250名と一気にハードルが上がりましたからね。
ダメかと思いましたが、よかったです。

見た目は昨年のものとほぼ同じ。



中を開いて見ても、昨年とほぼ同じデザイン。



今年の注目点は、表紙と裏表紙。

まずは表紙。
表紙の下にTシャツの写真がずらりと並んでいます。

「サービス券50枚達成Tシャツヒストリー」

見覚えのあるTシャツが並んでいますね。
全部で10枚。
2015年頃から古い順に左から並んでいます。

まずは、こちらが左の5枚。



1. 「山岡家は、味で勝負。山岡家は、スープが命」 2015年7月のものです。

2. 「豚ガラ、人柄、山岡家」 2016年8月のものです。
実はこの1つ前に、同じデザインの赤色Tシャツがあったのですが、不評ですぐに黒に戻ってしまったという経緯があります。

3. 「NO RAMEN, NO LIFE」 欲しかったけど入手できず。この頃からデザインが変わるサイクルが早くなっていきました。

4. 「月火水木金土日 EVERY DAY YAMAOKAYA」 2017年1月のものです。

5. 「SINCE 1988 🍜✕50 ガツンときて、クセになる」 2017年12月のものです。

こちらが右の5枚。



この辺りから私の勢いが衰え、ほぼまんたろうさんにもっていかれています(笑)

6. 黒い生地にオレンジの文字で「YAMAOKAYA」→こちらはまんたろうさんが入手

7. 2018年の干支である犬のデザイン。これも欲しかった。

8. グレーの生地に黒字で「ガツンと来て、くせになる、濃厚豚骨」→こちらもまんたろうさんが入手

9. 驚きの白地にアロハ「Team YAMAOKAYA」 辛うじて入手に成功。2018年7月のものです。

10. 「Welcome Home YAMAOKAYA」 今までにない店舗のデザイン。こちらもまんたろうさんが入手。

現在は、今年の干支イノシシの猪突猛進デザイン。
これも欲しいなー。

やはり我らの山岡のTシャツは、アツい!!


そして裏表紙。
2015年からの限定がずらりと並んでいます。

「期間限定メニューヒストリー(2015~2018)」



ブログを振り返ってみると、、、

2015年01月~特製味噌 もやしラーメン
2015年02月~黒マー油焦がし醤油ラーメン
2015年04月~濃厚えび醤油らーめん×つけめん
2015年07月~煮干し醤油らぁめん×つけめん
2015年09月~極豚
2015年11月~プレミアム塩とんこつ大判炙りチャーシュー
2016年01月~プレミアム醤油とんこつ
2016年02月~極美味 もつ味噌ラーメン
2016年04月~濃厚えび醤油らーめん×つけめん
2016年06月~煮干し醤油らーめんつけ麺
2016年08月~とんこつ塩麹らーめん・つけめん
2016年11月~黒マー油焦がし醤油ラーメン(北海道)
2016年12月~プレミアム醤油とんこつ
2017年01月~G系もやし味噌らーめんラーメン(北海道)
2017年02月~鬼煮干しラーメン
2017年04月~濃厚えび醤油らーめんつけめん
2017年07月~旨辛スタミナらーめん・つけめん
2017年09月~きのこ醤油ラーメン
2017年10月~プレミアム醤油とんこつ
2017年12月~G系 特製もやし味噌ラーメン
2018年02月~極旨 もつ味噌ラーメン
2018年03月~濃厚えび味噌ラーメン・つけめん
2018年05月~旨辛スタミナらーめんつけめん
2018年07月~ガリバタ醤油らーめんつけめん
2018年09月~プレミアム醤油とんこつ
夏季限定 山岡家特製 冷やし中華

ほぼ網羅していました。
よかった、山岡研究家として一安心。
時々、ラーメンとつけ麺が両方ある時に食べ逃していますが。。。(汗)

こう並べてみるとおおよそのパターンがわかりますね。
春の海老、秋~冬のプレ醤油。
これが2大人気限定なんでしょう。
確かに安定して美味しい限定です。

煮干しも人気で繰り返し登場していましたが、ここ2年は出ていません。
別ブランドとして極煮干し本舗ができたので、今後は登場しないかもしれませんね。
極煮干しがない地域にとっては、悲報かも。

インパクトが最大級だったのが、極豚鬼煮干し
これらはもう1回食べてみたい(笑)

やはり我らの山岡の限定は、アツい!!


たった1つのカレンダーなんですが、実に多くの話題を提供してくれました。
かなりおもしろいですよ。
まだの方はぜひ。と言いたいところですが、山岡家商店のHPを見てももう載ってないんですよね。
先着250部がもうなくなってしまった可能性が高いです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびそば 一幻 総本店@札幌市中央区 2 「しお そのまま 太麺 など」

2019-01-05 23:55:55 | 札幌市(中央区)
すすきのの大行列店、えびそば一幻です。



開店当時はえびそばの店ではなく、普通の札幌ラーメン店だった頃が懐かしい。
もう10年も前のことなんですね。
その後えびそばの店に変わって、爆発的な人気が出ました。
新千歳空港のラーメン道場も大行列で、気軽に食べることができなくなりました。

この日は幸いにも並びが少なくラッキーでした。



メニュー構成は変わっていませんね。
スープを、そのまま、ほどほど、あじわい の3種類から。
味を、みそ、しお、しょうゆ の3味から。
さらに麺は、デフォは太麺ですが、細麺にも変更できます。
最初の頃にも計算しましたが、3×3×2=18パターンあります。

新千歳空港のラーメン道場フィールの催事になかった「ほどほど」が本店にはあります。

しょうゆ あじわい 細麺



しお そのまま 太麺




みそ ほどほど 太麺



見た目では全く区別がつきませんね(笑)
個人的な好みは、「しお そのまま 太め」だと改めて認識。


すすきのの中心部から離れていますが、相変わらずの大行列店です。
強烈なエビスープは、安定の美味さ。
もっと食べに行きたいのですが、場所と行列がネックで、なかなか足が向きません。。。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の三平@札幌市中央区 2 「正油ラーメン」

2019-01-04 23:55:55 | 札幌市(中央区)
味の三平です。



札幌のラーメンの歴史を語る上で外せないお店です。

大丸藤井セントラルビルの4階にあります。
エスカレーターを上って、文房具売り場に突如現れる「味の三平」の暖簾は、いつ見ても驚きですね。



基本三味、各850円。
札幌中心部価格+三平ブランド価格の合わせ技といったところでしょうか。

正油ラーメン。(850円)



表面には意外にもたっぷりの脂。
湯気は全く上りません。
スープの一口目は、、、薄っ
それが不思議なことに徐々に旨味が出てきます。
旨味というか何というか、みそでも正油でも何味でもこの味がするんですよね。
そう三平の味。
この独特の味で、レンゲが止まらない(笑)
いったい何が入ってるのでしょう?

麺は、高加水率の中太縮れ麺。
暖簾には西山ラーメン。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺は、一般的によく札幌で見かける西山麺より多加水です。



具は、チャーシュー、メンマ、炒めモヤシと玉ねぎ。
チャーシューは3枚、もっちり美味いです。
メンマは、甘くてしょっぱくて妙に美味いです。

さて卓上の調味料。
塩、醤油、ソース、唐辛子、胡椒。



ソース??
なるほど、そう使うんですか!
今度食べてみようっと。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特製味噌ラーメン@山岡家商店

2019-01-03 23:55:55 | 山岡家商店
我らの山岡です。
今回は自宅で山岡です。



「山岡家商店」という名の山岡家公式通販サイトで、今回はラーメンを購入しました。
今までに、丼を購入したり袋麺を購入したりモバイルバッテリー(生産終了)を購入したりしています。

今回は生麺タイプの特製味噌ラーメンを購入しました。
もちろん箱にはこの文字が。



さらに今回は、箱のラベルに注目してみましょう。



まずはこちらのラベル。
販売者は東雁来の丸千代山岡家なんですが、製造者が新潟県阿賀野市の株式会社めんつう。
全く知らないところですね。
ちなみに、袋麺の製造は旭川 藤原製麺です。

次にこちらのラベル。



エネルギー 1001kcal
ナトリウム 3996mg、食塩相当量 10.1g

あくまで1人前ですよ。
こんなの見たら食えませんよね。
これぞ正月太りにとどめを刺すのにピッタリです(笑)

前振りはこれぐらいにして、中身にいってみましょう。



麺と味噌ダレとラードがで入っています。
真ん中下の白いラッピングの中には、チャーシューが入っていました。
麺はホントに生麺です。

説明書が入っていたので、その通りに作りました。
麺のかたさは、普通ですと6分の茹で時間です。

はい、こちらが完成品。



いいですねー、見た目は完全に再現されています。
そして、スープを1口、、、味もいい感じにできていますね。
当たり前ですが、山岡の特製味噌の味がします。

麺もかなり再現されています。
株式会社めんつう、やりますね。



ただ1点、気になったのが麺の茹で上がり。
茹で上がった麺が、茹でたお湯のせいで、かなりぬめぬめしてしまうんですよね。
店舗で食べる時にこんなことないので、茹で方や茹でるお湯の量が問題だったのかもしれません。
家庭用の小さな鍋では限界なんでしょうね。

具は一通り自分で用意しましたが、チャーシューがついてきました。
結構立派です。



これも凄いことに、山岡のチャーシューの味がしました(笑)
あの甘めの味。


さすが我らの山岡、通販商品のラーメンもレベルが高い!
このラーメンを食べたかったのが1番の目的なんですが、実はもう1つ目的が。。。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 総括

2019-01-02 21:00:00 | 総括
あけましておめでとうございます。

例年通り、前年のまとめから。

2018年は250杯でした。
昨年までの総括をずらーっとみるには→こちら(モバイル版の方が見やすいです)

初訪問72杯、再訪178杯、リピート率=178/250=71.2%。
記録をつけ始めてからワースト。
最も高い数字でした。
新店が多い札幌であるにも関わらず、新規開拓を怠った証拠。
攻め続けた昨年までと違い、食べたい店で食べてしまったということです。

昨年心に残ったラーメン、店舗はこちら。
順不同ですが、特に最後3軒がオススメ(笑)。

1. 柴崎亭の中華そば



2. はやしのらーめん



3. マサミのふつう 並



4. イチカワの中華そば



5. よつ葉の濃厚しょうゆ



6. Japanese Ramen Noodle Lab Qの清湯 醤油



7. ふじ屋NOODLEの黒醤油



8. 山岡家 牛久店



9. 二郎 三田本店



10. ラーメンショップ 牛久結束店




では皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする