1か月くらい前のことだけど ぼくらわ パナソニック汐留美術館に行く前に 門前仲町駅で降りて 徒歩2~3分くらいに場所にあって ぼくらのお気に入りのお店の<トラットリア ブカ・マッシモ>でランチをしたのだ
トラットリア ブカ・マッシモ
https://bucamassimo.jp/
食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13194455/
こちらわ お店の外にあった土日のランチメニュー構成で ランチのお値段が上がっていたのだ
前に行った時に予約があって断られたので 開店直後に行って1番乗りだったのだ
ぼくらがこちらのお店に来るのわ 16回目で ランチわ 2017年に3回「6月に2回(1回目・2回目)と8月」 2018年に5回「1月・4月・6月・8月・12月」 2019年に5回「2月・4月・5月・9月・12月」 2020年に1回「2月」に来ていて ディナーわ 2018年に1度食べているのだ
今回もメイン付きの<Pranzo speciale ¥3960>をお願いしたのだ(※メイン付きの方だと 選べるパスタが増えるのだ)
※<Pranzo speciale>わ <前菜の盛り合わせ> & <パスタ(6種類くらいから)> & <本日のメインディッシュ(お肉料理)> & <自家製ドルチェ> & <カッフェ>のセットなのだ
まずわ <前菜の盛り合わせ>なのだ
前菜わ 説明してくれたんだけど ちょっと忘れちゃったのがあって 覚えている範囲でご紹介するのだ
牛肉とジャガイモのポルペッテ(コロッケ) トウモロコシのフリッタータ(オムレツ) かぼちゃのマリネ ナスのカポナータ いんげんと赤玉ねぎのツナサラダ お野菜を焼いたの グリンピースと生ハムのマリネ サラミと 中央わ 水牛モッツァレラが乗ったサラダで どれも美味しかったのだ
前菜を食べ終わった後に 急に生ハムが食べたくなって注文したんだけど その時にわ もうパスタを茹で始めちゃったので パスタの後に食べることにしたのだ
パスタわ <手打ちパスタ マンフリーコリ 黒トリュフペースト(タルトゥファータ)のクリームソース>をチョイスしたのだ
もっちりとしたパスタで 黒トリュフペーストとクリームソースが濃くて旨くて パンが欲しかったのだ・・・
残った美味しいソースわ スプーンですくって キレイにしたのだ
追加注文した<生ハム(ピッコロサイズ) ¥880>なのだ
ブカマッシモの生ハムわ 薄くカットされているから シルキーで 天使の羽のようにふわふわ 旨味と塩気の塩梅が良くて すっごく旨いのだ
グリッシーニにぐるぐる巻いて食べたりもしたのだ
メインわ <北海道あか牛 いけだ牛 タリアータ仕立て>なのだ
焼き加減のいい いけだ牛自体が美味しいし 岩塩の塩気や胡椒 バルサミコ酢の塩梅が良くて 薄切りのチーズの風味も口の中で混ざり合って 美味しかったのだ
お皿に残った 肉汁やオリーブオイル バルサミコ酢も舐めたかったくらいなのだ・・・
ドルチェわ 5種類あって<もみじ卵のティラミス>をチョイスしたのだ
今の時期にわ ちょうど良く ちょっと冷たくて ちょうど良い甘さで スポンジの層わ しっかりした感じで かなり美味しかったのだ
最後のカッフェわ もちろんボルボーネの<エスプレッソ>で〆なのだ
美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ
料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
ランチのお値段が上がってしまったのわ ちょっと残念だけど いろいろな事情もあるだろうし しょうがないのだ・・・でも ブカマッシモの料理わ すっごく美味しくて ぼくらのお気に入りのお店だし オススメなのだ
前回のぼくらみたいに断られることもあるかもしれないので 念のため 予約をしていった方がいいと思うのだ
この後わ パナソニック汐留美術館に移動して<和巧絶佳展 令和時代の超工芸>を見に行ったんだけど そのことわ 今度書くのだ