goo blog サービス終了のお知らせ 

どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ボガマリ・クチーナ・マリナーラ<リングイネ シラウオとラディッキオ> & <ティラミス>@北参道』なのだ

2020年09月20日 | 美味しいもの(~2022年)

<STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ>を見たぼくらわ 北参道駅に移動して 1番出口から徒歩1分くらいに場所にあって お気に入りのお店の<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたのだ(※代々木駅からだと5分くらいなのだ)

ボガマリ・クチーナ・マリナーラ
https://www.figo-ingordo.jp/bogamari

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130403/13161528/




こちらわ 外の看板にあった平日ランチのメニューなのだ


↓クリックすると大きな写真で見れるのだ



お店に着いたのわ ラストオーダーのちょっと前の13:45くらいだったけど混んでいたのだ

ぼくらがこちらのお店に来るのわ 久しぶりだけど 14回目で2014年と 数年間隔があいたけど 2017年に6回(4月・5月に2回《1回目2回目》・6月《カワハギのレモンバターソテー》7月《カサゴのアクアパッツァ》11月《カルパッチョ》)を 2018年わ 2回(3月5月《カサゴの香草焼き》)2019年わ 4回(3月9月10月12月)に食べに来ているのだ

帰る時に撮らせてもらったけど この日のお魚たちなのだ


お魚の調理法のお値段なのだ


クリックすると大きな写真で見れるのだ



ぼくらわ 本日のランチメニューから<リングイネ シラウオとラディッキオ ¥1650>と ドルチェの<ティラミス ¥600>をお願いしたのだ

※平日のランチわ <ボガマリ風前菜4種の盛り合わせ> & <有機野菜のサラダ> & <ドリンク>が付くのだ


まずわ <ボガマリ風前菜4種の盛り合わせ> & <有機野菜のサラダ> & <パン>が到着なのだ


前菜のお写真で グラスに入っているのわ アサリのスープなのだ




下から時計周りで 鯖のマリネ お魚風味のアランチーニ 鱈のペースト オリーブで シャキシャキサラダともに どれも美味しかったのだ

パンわ パスタの残ったソース用として 残しておくのだ


パスタの<リングイネ シラウオとラディッキオ>が来たのだ


パスタのUPなのだ


オイルベースの塩味で 白魚の海の旨味と ラディッキオの苦みがアクセントになって美味しかったのだ

お皿に残った美味しいソースわ 手を付けてなかったパンに付けて お皿をキレイにしたのだ

そういえば ボガマリに初めて来たときも この白魚とラディッキオのリングイネだったのだ


別途注文したドルチェの<ティラミス>なのだ


ティラミスのUPなのだ


たまたまなんだけど ティラミスわ 3回連続で品切れで食べられなかったので 今回やっと食べることが出来たのだ!!

たくさん量が食べたいから 300円のランチサイズでわ なくて 600円の普通のサイズでお願いしたのだ

ふんわりとしたマスカルポーネのクリームに スポンジの層わ 甘くて エスプレッソの色と香りが付いていて ほんのりとお酒の風味があって すごく美味しかったし ぼくらが食べたオーソドックスなティラミスの中で ボガマリのが1番旨いと思っているのだ


最後わ <エスプレッソ>の〆なのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまなのだ


料理のUPの写真も載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
      


8か月ぶりくらいにボガマリに行ったけど お店の雰囲気が好きだし 美味しいし オススメのお店だと思うのだ

ぼくらわ ランチのメニューで食べたけど 黒板のメニューや ランチでもお魚を見て 店員さんと調理法を相談して決めるアラカルト注文も出来るので ランチに1品増やしてみるのもいいと思うのだ

あと 土曜日と祝日のランチわ 平日のようなランチセットわ やってないけど パスタのボンゴレとかなら 1650円くらいで出来るみたいで ドリンクも付くそうなので そこまで変わらないと思うのだ


この後わ 明治神宮に移動して<神宮の杜 野外彫刻展「天空海闊」>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ