ムシムシ暑いわぁ~!
さてぇ、タイトルにある自分だけしか食べちゃいけない…とは?
まぁ、今回が手羽先っすけど、お魚の塩焼きも同様でありまふ。
ウチで作る手羽先塩焼きは、ガスオーブンすがぁ、藻塩とピンク岩塩のブレンド、黒コショウ、念には念でさ、クレイジースパイスみたいなんもパラパラリンコね。
ンで、しばらく放置してから弱火と強火をかわりばんこに駆使して焼くんすがぁ、問題は!
日本酒だわ!
. . . 本文を読む
市販の麺ですけれど、夏は韓国冷麺が美味っす。
つか、夏だけじゃなくて、寒い冬でも、さっぱりしたいときは食べたくなるもんすよねぇ。
写真のは、キムチはもちろんすがぁ、基本のキュウリの千切り、ゆで卵、生の水菜をたっぷり具材に使いますたぁ。
和辛子に、お酢を多めにかけ回してね。辛めが好きだから、韓国粉唐辛子も加えたわ。
あと、ローストポークなんかがあれば最高っす。
※ 先週末は新潟時代の小 . . . 本文を読む
学園都市ってゆふ地下鉄西神から近い駅のスーパーで、ワケギが安かったわ。
たっぷりんこの、二把で、な、なんとぉ、128円!!!
しか~も、いままで見たことがないやうな、立派な白い根っこをもっていなすった。
ネギやニラと同じ仲間っすから、似たやうな料理がいいっすけどね。
今回は、とりあえず半分はヌタに。
軽~く湯がいて、冷水にさらし、水気を絞ってとぉ。
酢みそは、味噌に酢、煮き . . . 本文を読む
大昔、つか、アッシが新潟から東京へ出てきた40年以上前っす。
新宿の歌舞伎町の裏手に、確か「おろちょんラーメン」の店がありますた?
「?」ってのは、店名だったか、メニューの人気ラーメンだったか、うろ覚えね。
とにかく、真っ赤っかで激辛。唐辛子に、ラー油もきいていたやうな?
若いころは、そうゆふ刺激的な味に魅了され、御徒町~上野界隈の韓国料理店でも、テクタンスープ&ライスや、チゲ(なべ)ライ . . . 本文を読む
ご無沙汰ですた。
釣り、移動、会社で昨日まで10日間、プライベート釣行を含めて動きっぱなし。さすがに疲れたんで、GW最終日の本日は、お家で休んでいまふ。
さてぇ、表題の「山菜三昧」…といっても、アッシの場合は、わらび主体。
あい。これは、その日に採取したうちの3分の1くらいすかねぇ。
がまかつ主催の「へらぶな西日本チーム対抗戦」が行われていた、滋賀県甲賀にある「甲南へらの池」の周辺 . . . 本文を読む
最近、釣り魚にありついていないせいか、野菜系の簡単料理とかが多いっす。
今回は、あのパセリで、おしたし。
あい。鰹節と醤油もいいでしょうが、オイラはポン酢派。
前に、NHK「ためしてガッテン」で、やってましたわなぁ。パセリの苦みが消えて、めっちゃ美味になる方法。
要は加熱っすね。
70度のお湯に1分浸すとか、空煎りや、蒸したり、油で炒めたり…。
パセリには、鉄分など、いろ~んな栄養 . . . 本文を読む
アッシは、イタ飯屋さんによくある「シーザーサラダ」が大好き。
けれど、メーンに使う食材「ロメインレタス」が、なかなか手に入らないっすよねぇ。
先日、和歌山駅のそばにある近鉄デパートの地下食品売り場をウロリンコしていたら、ありますた。それも2株で、な、なんと78円!の激安。
50円でルッコラや、ウチにあったラディッシュなんかといっしょに、シーザーサラダにしたわ。
あい。マヨネーズと、 . . . 本文を読む
芹(セリ)が出回ってまする。
一束で、スーパーなら158円くらいのヤツを購入。鍋モノやすき焼きに、どんぞ!って書かれてますたが、アッシは茹でて、シンプルにおしたしだがね。
お鍋に、セリがヒタヒタになるくらいの少量の水を入れてぇ、沸騰寸前で火を止め、すぐに冷水へ。
軽く絞って、適当に切ったわ。
あい。
茹でたら、これっぽっち。お醤油皿に盛り付けますた。
色といい、シャキシャキの食感と . . . 本文を読む
寒いっすねぇ~。
そんな夜は………。
あい。
里芋と塩鮭入りの、粕汁をつくったわ。
薄揚げたっぷりんこね。
ニンジン、コンニャク、ゴボウもね。あ、あと、チルドルームに残っていた豚バラも放り込んでとぉ。
具だくさんが、いいよ。
ウチの味噌は、越後味噌っす。
. . . 本文を読む
新潟県五泉のブランド里芋、「帛乙女」…きぬおとめ、って読みます。これが部屋のダンボールの中に残っていますた。
収穫から、おそらく4カ月以上はたっているでせう。
多少の土がついたまま、室温でも、冬場の低温のせいもあるのか、けっこう保存がきくものですねぇ。
いつもの神戸駅そば、焼き鳥屋「鳥羽 西店」さんで、ちょっと前に1個だけ、アルミホイルに包んで炭火焼きしてもらったことがあるんだけど、これがホ . . . 本文を読む
最近、自宅でホッピーにハマっておりやする。
これ、40年前くらいから、実は、よく呑んでたわさ。
ビールより、安かったしぃ。いまでもだけど、お金、ないときは、その手の居酒屋さんに入り浸りだったもんねぇ。
近ごろでは、スーパー・ダイエーとかでも普通と、黒なんかも安く売ってるよ。
甲類焼酎と割るんすがぁ、焼酎もホッピーも十二分に冷やしておいて、氷を使わないこと、風味を損なうから、かき混ぜない . . . 本文を読む
神戸駅前の「炭やき焼き鳥 鳥羽西店」の顔なじみ、ヘイちゃんに先日、冷凍銀杏をいただきますたわ。
自分でひらってぇ、最後はね、指紋で薄皮をむく、たいへんなオヒトなんでおまふぅ。
今回は、薄皮も大人の苦味があって美味いぞ、ってんで、3分の1くらいは、薄皮付きだわ。
冷凍っていったけれど、まったく問題なしね。
定番の塩焼きもいいっすがぁ、ささっと油炒めもヨシヨシ。
あい。
黄緑が、鮮やか . . . 本文を読む
岡山県日生(ひなせ)産の生ガキを買いますた。
生食用ざぁまふ。
これで、「カキの松前焼き」を作りまひょ。
あい~。
2枚に折ったアルミホイルで箱を作りぃ、酒で拭いた昆布を敷いてとぉ。
ほんで、藻塩と日本酒をまぜたもので、カキを洗うんですわ。5分くらい漬け置きにしてもええかも。
これを、昆布の上に並べてさ、あとはオーブントースターで、カキがプックラ焼けるまで…。途中で、1度、身をひっ . . . 本文を読む
皆さん、お正月は、どうお過ごしでせうか?
アチキは、お雑煮を作りますたわ。
あい。シンプルに、簡単に市販の白だし、昆布つゆ。小松菜、焼き餅、冷蔵庫にあったエノキダケ、大根のきれっぱし、薬味ネギなんかを入れてぇ、やっぱ、柚子を添えるのが最高。
あっさりと、アツアツをいただきまひょ。
焼き餅と小松菜、柚子だけでも、十分にOKなんすけれどね、冷蔵庫の残り野菜は、少しずつでも使わんことにゃ。う . . . 本文を読む
この前、ウチで飲んでいて、酒のツマミがナイ。つか、いろいろ作って食べてしまったし、同じものを作るのもゲイがありやせん。
ピンポ~ン!!
ガラクタ箱を探すとぉ、あったあったぁ。
賞味期限を見れば、あと1週間。
数年前にスーパーで100円くらいで買った「さば水煮」缶詰でおまふ。
いわゆる、九州方面でいう「カクウチ」。つまり立ち呑み居酒屋に、よくある人気の缶詰ね。
本当は、 . . . 本文を読む