あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

相模原公園の花しょうぶ2020/6/8現在

2020年06月15日 06時39分17秒 | 相模原公園と麻溝公園
6/2に訪問した時、混載植えの池の撮影に失敗したので改めて撮影に来たら、既に見頃になっていた!開花スピードがとても早い。
年によってはカルガモの親子がみられるのだけど、今年はいない。
既に池に水も入ってるし、もしかしたら現れるかもしれないけれど。
池にカルガモが浮いてることもあるけども、訪問時にはいなかった。残念だ。
今年は佐賀系が綺麗だ。花しょうぶは数年ごとに株を植え替えてるようで、年により花付きにバラつきがある。
こちらは江戸系。

では前回撮影に失敗した2つめの池へ移動。
む〜ん??6月2日には咲き始めでとても綺麗だったけど、既に咲き終わってる花が混じってて美しさに欠ける。ぜひとも花柄をとって欲しい。今年はたぶん花しょうぶ祭り的なものもないだろうし。お手入れのおじさんで十分なので花柄つみしてくれないかな?
撮影枚数は少なめ。左足指を骨折してるので、かがんで撮影できないのだ。中腰でやってるけど、それでも負担はある。早く治ってくれないかな?ふう。ため息が出るわ。幸い相模原公園の水無月園はすぐそばの水道みちに自転車を停められるのが幸い。歩いて移動しなくてよかったよ。移動。麻溝公園の第一駐車場の隅にある駐輪場に向かおう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎおんスタジアムの壁面のあじさい2020/6/8現在

2020年06月14日 05時56分01秒 | 相模原公園と麻溝公園
5月に相模原市はここで次亜塩素酸水を無料配布した。私もいただきに行った。その時にスタジアム壁面のあじさいを思い出した。見頃になったら見に来よう!と思ったのを、麻溝公園第三駐車場から相模原公園の水無月園に移動してる途中で思い出した。
駐輪場に自転車を預けて見物へ。

この環境なので、雨が少ないとあじさいは干上がり花色が悪くなる。幸い今年はまだ綺麗だ。
一部はピンクのサツキが植わってるけど、もともとはあじさいが植わってたんじゃないかなあ?
訪問時の装飾花はこんな感じ。淡い色。
そう長くないけど、壁面に作られた花壇は面白い。けど暑い。アスファルトが焼けてるんだ。体感気温プラス何度かという有様。そりゃあ雨がないとあじさいはひとたまりもないなあ。移動。
駐輪場の戻ろうとして、向こう側に黄色い花が揺れてるのに気づく。
見に行ったら、シロツメグサも咲いていた。これはこれでいい感じだと、奥にスタジアムの壁面花壇も取り入れて撮影してみた。駐輪場に戻り移動。本来は麻溝公園の駐輪場に自転車を預けて散歩するのだけども、今は骨折してる左足指を早く治すために可能な限り歩く距離を減らさねばならん。面倒くさっ。
さて、今日の散歩の目的、相模原公園の水無月園に向かおう。6月2日に撮影に失敗した花しょうぶを混在して植えてある池の撮影だ。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園のあじさい2020/6/8現在

2020年06月13日 05時36分53秒 | 相模原公園と麻溝公園
今日は出来るだけ最短コースであじさいと花しょうぶを見物するのが前提の散歩です。理由は左足指を骨折してまだ治りきってないから。
最初に目指したのは今年初訪問の麻溝公園第三駐車場入り口のあじさい。5月29日に来た時はまだ駐車場はコロナ感染症予防で駐車場は臨時閉鎖されていたので、入れなかったんだよね。
家を出てすぐ、米軍住宅に沿って自転車を走らせると?長いこと工事していた金網の工事が完了していた。金網が二重のごついやつにならなくて一安心。これで来年も桜見物できる。たとえ金網越しだとしても。今年は工事でここの桜は見物できなかったんだよね。
麻溝公園第三駐車場入り口に到着。
期待通りにあじさいが見頃になっていた。
うっ。直射日光が直撃してる。日差しが強すぎると花の撮影は大変だ。え〜と?角度角度。私の影も携帯電話の影も写り込まないように。

さて移動です。ここではほぼ歩かずに撮影できた。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道みち2020/6/2現在

2020年06月12日 05時02分46秒 | 相模原・座間・大和市
前回散歩したのが5月29日でした。ずいぶんと花色が色づいてきました。
こちらもビワとガクアジサイの色合いが濃くなりました。
水道みちと県道507号線(村富線)の交わる東側にあるこけもも。今年も実が大きくなってます。
ちなみに2020年6月8日に再訪したら西側のこけももはもう色づいてる。
既に食べごろになってるみたいだね?では実食。
酸っぱ甘かった!
水道みちは麻溝公園から南に進むと、米軍住宅の敷地を横断する。けど私たちは通れないので金網に沿って迂回する。上の画像は米軍住宅の外柵で見つけました。

なるべく骨折した左足指に負担をかけないように歩いたけども。歩きすぎたみたいで、またまた左足が熱っぽくなってるう〜〜。どうも脳梗塞の時に左側が動かなくなった後遺症なのか、左の感覚が鈍いので仕方ないんだ。気づいた時には遅かった!となる。不便だ。
この後おとなしくお家でフォトチャンネル作成を再開した。
ってなワケで「座間・さくら百華の道2020」のフォトチャンネルが完成するまでステイホームしちゃったよ。実家の母に画像メールを送ったら私が散歩してるのがバレて小言をもらうし散々だ。母は去年足を骨折したばかりなのですぐに見破られたわ。
足の指1本だけなのに。一月あれば治ると思ったのにぃ〜〜!!
明日は6月8日の散歩を投稿します。今度は細心の注意を払って最短コースの散歩に挑戦です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園のクレマチス2020/6/2現在

2020年06月11日 05時15分33秒 | 相模原公園と麻溝公園
さっきも麻溝公園のクレマチスやったやん?あれ??見間違い?
そうじゃないんだ。麻溝公園のクレマチスは230種・8000株植栽されててね。5月に見頃を迎える品種が多いんだよ。前回紹介したのは斜面花壇の下にある緑の広場と水の広場に咲くクレマチスを紹介しました。ぶっちゃけ柵の向こう側の緑の広場で咲いてるクレマチスを紹介しました。対して今日の記事は、麻溝公園の外柵に巻きついて咲いていたクレマチスです。
Lさのの紫:

柿生(かきお):パテンス系 開花時期:4月上旬。旧枝咲き。日本。
ビル・ド・リオン:ジャックマニー系。開花時期:6月上旬。新旧両枝咲き。フランス
ジョン・ハクスタブル:ジャックマニー系 開花時期5月下旬。新旧両枝咲き。イギリス


踊場:
トップ画像も踊場です。上の画像を数歩左から撮影しました。
レッド・パール:


ラモナ:ラヌギノーサ系 開花時期:5月〜10月 新旧両枝咲き。アメリカ。
解説プレートは、咲いてる花の近くに設置してあるものを転載しました。けども、設置時期にバラツキがありまして、説明プレートの仕様もバラバラです。中には説明プレートのない株もありまして、説明がない画像はこれ。ちなみに、クレマチスは開花期は4〜10月。冬咲き品種は12〜2月とバラツキがありまして、公園に230種・8000株が植栽されてますが、一時期に一斉に咲くことはありません。期待して行くとがっかりする原因ですね。あと、クレマチスは単独で育つ植物というよりは、柵や植物などに巻きついて咲きます。よって、巻きつけるもの、つまり公園の外柵や駐車場の外柵に散らばってるので、くまなく歩いてクレマチスを探さねばなりません。これを面白い!と感じられないと更にがっかりします。見つけられないは咲いてないと同義ではないのだ。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園の花しょうぶ2020/6/2現在

2020年06月10日 05時42分44秒 | 相模原公園と麻溝公園
相模原公園の水無月園(2300㎡)に118品種22000株の花しょうぶが植栽されている。毎年咲くのを楽しみにしている。今年はもう咲いてるかな?
既に咲き始めていた。
今年は江戸系と伊勢系が綺麗です。
愛知の輝:伊勢系





去年は一番ボリュームの肥後系の株を多く植え替えたばかりでとってもショボかった。今年もイマイチですねえ。今咲いてるのは江戸系と伊勢系です。
で!大ショックなことが!!!
実は相模原公園の水無月園は3つ池がありまして、2つ目は様々な品種を混在してあって、6月2日に訪問時に一番美しかった池でした。
けども!!
確かに撮影したのに携帯に画像がない!
ンなアホな!!
携帯をいろいろ調べた結果、なんか撮影画像の操作を間違ってました。
なんでだ??
あ!
アレか!
実は2つ目の池の側に桜の巨木がありまして、撮影してたら大きな毛虫がポトリと落ちてきて、帽子をかぶってなかったので急いで撮影を中止して移動しました。その時にやらかした模様。ああ!撮影は一期一会なのに〜〜〜!!がっくり。
相模原公園の水無月園と麻溝公園は水道みちを使えばショートカットできるのですよ。上の画像は水道みちに咲くハルジオンだっけ?です。いい感じ。
さて、もう帰らねば。左足指の骨折はもう治ってるハズと思ってたのだけど、指が熱い。じんわり痛い。ヤバい〜〜。
自転車を預けてる麻溝公園の管理事務所前の駐輪場へなるべく足に痛めないルートで戻らねばっ。(明日に続く)

おまけ: 2020/6/8に再訪しました。
まさかの!!既に最盛期に入ってます。
ってか、花柄取りをして欲しいねっ。
こちらが6月2日に撮影に失敗した混合植えの池。
この角度から撮影すると、手前の部分は去年株を植え替えたばかりのようで、花がスカスカです。6月8日に撮影した画像は一先ずここまで。後日紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園のクレマチス2020/6/2現在

2020年06月09日 05時42分17秒 | 相模原公園と麻溝公園
麻溝公園のクレマチスは230種・8000株が植栽されています。樹林広場の山あじさいを見物後、水道みちを横断して、斜面花壇の下にある水の広場と緑の広場の周囲に配置してるクレマチスに来ました。
まずはトップ画像。
「パープレアプレナエレガンス:ビィチセラ系。開花時期は5月。新枝咲き。フランス」
説明プレートより。
エミリアプラッター:ビィチセラ系。開花時期5月下旬。新枝咲き。ポーランド。
ミケリテ:開花時期:5月〜9月。エストニア。
ベノサ・バイオレンシア:ビィチセラ系。開花時期:6月上旬。新枝咲き。フランス。
朝霞(あさがすみ):ラヌギノーサ系。開花時期:5月〜10月。新旧両枝咲き。日本。(説明プレートが反対側にあったので、後から撮影したのですが、もしかしたら別の花の説明板だったかも?)
プリンスチャールズ:ビィチセラ系。開花時期:5月上旬。新枝咲き。ニュージーランド。
ジェニー:ラヌギノーサ系。開花時期:6月。新旧両枝咲き。スウェーデン。
ホムミック:ラヌギノーサ系。開花時期:5月〜10月。新旧両枝咲き。エストニア。
藤娘:ラヌギノーサ系。開花時期:5月上旬。新旧両枝咲き。日本。
フェアリーブルー:パテンス系。開花時期:5月下旬。旧枝咲き。日本。
楊貴妃:パテンス系。開花時期:5月。旧枝咲き。日本。
ユートピア:フロリダ系 開花時期:5月〜10月。新旧両枝咲き。日本。
ファンドメモリー:フロリダ系。開花時期:6月。新旧両枝咲き。イギリス。
サーロモン:ラヌギノーサ系。開花時期:5月中旬。新旧両枝咲き。エストニア。

マーガレントハント:ジャックマニー系。開花時期:6月上旬。新枝咲き。イギリス。

ジュビリ−70:ジャックマニー系 開花時期:6月。新旧両枝咲き。ウクライナ。
パゴタ
フロリダ:
ピンクファンタジー:ジャックマニー系。開花時期:5月中旬。新旧両枝咲き。イギリス。
ジョンウォーレン:ラヌギノーサ系。開花時期:5月上旬。新旧両枝咲き。イギリス。
ムサシ:フロリダ系。開花時期:5月。新旧両枝咲き。日本。

アルバ・ラグジュリアン:ビィチセラ系。開花時期:6月上旬。新枝咲き。イギリス。
V・エトワール・バイオレット:
緑の広場で6月2日咲いてるのはもっとあったのですが、ガラパゴス携帯がピンボケを連発しまして、紹介できない画像を量産しちゃいました。
さてと?もうちょい行けそうかな?水道みちを通って、相模原公園の水無月園(花しょうぶ園)も見物しておこう!(明日に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園樹林広場の山あじさい最盛期2020/6/2

2020年06月08日 05時32分42秒 | 相模原公園と麻溝公園
麻溝公園には200種7000株のあじさいが植栽されています。あじさいの中でも早咲きの山紫陽花は樹林広場に多いです。
黒姫はやはり美しい。


イワガラミ:装飾花の花弁が一枚で独特。気根で岩や樹木に吸着して広がることから名がついた。
シチダンカ:
ンン!?何かいるっ!
カマキリの幼生です。わかりますか?手前のあじさいの雌しべに乗っかってますね。
紅額(ベニガク):装飾花は日光に当たると白から紅色に変化する。花弁は厚く幅広で鋸歯があり、両性花は白の一重ガク咲き。江戸時代から知られる古品種で西洋あじさいの交配親になっている。(額あじさい)
スイッチ入っちゃった!

ハナムグリとあじさいのコラボ画像3枚です。
白鳥:装飾花は白でやや細い星型八重。初めガク咲きで両性花が八重の小花になる半テマリ咲きになることが多い。富士山麓で発見。(山あじさい)
コガクウツギ:装飾花は白。一重ガク咲き。葉は日当たりでは光沢のある紫紺色を帯びることからコンテリギの名もある。開花は比較的早く5月中旬には楽しめる。(コガクウツギ)
前回の5月29日にもこの花を撮影しましたが、装飾花がだいぶんピンクになってます。雌しべも咲きました。
深山八重紫(ミヤマヤエムラサキ):装飾花は濃い青色の八重でヤマアジサイの中でも名花と言われる。京都府の美山町堀越峠で発見。
このあじさいは毎年綺麗に咲くよね。
屋久島コンテリギ:装飾花は白一重でガク咲き。花弁は細く大きな鋸歯がある。両性花は黄色で香りがある。ヤクシマアジサイと同一種。

クロジク:装飾花は青からピンクの一重テマリ咲き。新枝が紫紺色になる。江戸時代からある古品種で1870年のイギリスの園芸書にはニグラの名で紹介された。(ガクあじさい)
大虹(オオニジ):装飾花は紅紫色で円弁一重、ガク片は虹より大きく、大輪のガク咲き。ガク片のグラデーションが虹のように見える。愛媛県で発見。(山あじさい)

クレナイヤマアジサイが奥で装飾花が紅色に染まりつつあります。
伊予絞り:装飾花は青に白の絞りが入る一重ガク咲き。花弁は尖り重ならない。愛媛県で発見。(山あじさい)
伊予絞りは数本植栽されてますが、ショボい。土が合わないのか?日当たりが合わないのか?残念です。特徴ある装飾花の色をもっと観察したいんだけども?
紅ヤマ:装飾花は白から紅さらに真紅に変わる。花弁はひし形で小型。両性花は青で似たあじさいのベニガクは白である。(山あじさい)

ん?何かいる??(本日2回め)
寄ってみたらピンボケしたっ!あ〜もう!マクロ撮影出来ない私のガラパゴス携帯の残念さ。
こんなこともあろうかと、何枚か撮影したら、キリギリスの幼生にピントの合う画像もあったよ。ホッとした。すんません。花も好きですが、虫も好きなんです。

白富士:装飾花は白剣弁の八重。ガク咲きで白妙に似る。静岡県愛鷹山付近で発見。(山あじさい)
さて、最後にポージイブーケミミを押さえて移動です。前回見てない場所を見たいのだ。明日はクレマチスを紹介。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園のクレマチスとアジサイ2020/6/2現在

2020年06月07日 08時21分20秒 | 相模原公園と麻溝公園
座間・さくら百華の道の桜画像をフォトチャンネルにしよう!と決めたものの、画像チョイスが大変過ぎた。何しろ3月上旬から5月下旬まで12回分の散策画像があるんである!またチョイスした桜の画像の品種を確定してセットで保存していかねばならない。あ。咲き始めと咲き終わりで全く別の桜に見える品種もあるからそれもチョイスしないとチャンネルが完成しないっ!うををををを〜〜〜!!!!
ばふっ!
疲れてしまいました。息抜きに自転車を麻溝公園と相模原公園に走らせた。2020年6月2日午後のことです。けどもまだ左足指の骨折が万全ではないので、滞在時間を可能な限り短縮しないとダメだ。ってなことで麻溝公園に到着。今日はいつも自転車を預けてる駐輪場とは別の公園管理事務所前の駐輪場へ。

まだ見頃前だけど、園芸種のあじさいが色づき始めている。装飾花が2色に咲き分けるタイプのよう。
管理事務所の前の花壇に咲くクレマチス。
もう1種類。「白万重:フロリダ系。開花時期は5月下旬。新旧両枝咲き。日本原種。」
説明プレートより。
ハーモニー:花色は淡いグリーンホワイトからブロンズグリーンへと変化する。八重咲きで密に咲く。
白斑入り額アジサイ:両性花。装飾花ともに白。ガク咲き。東京都伊豆大島産。別名:カヤマ。
カシワバ:装飾花は白一重。北米原産。葉は大きく5〜7裂の切り込みが有りカシワの葉に似ていることからこの名前がある。秋には葉が紅葉する。(柏葉アジサイ)
ホタルブクロ:

アルボレスセンス・アナベル:花色はうす緑から白に変わる。テマリ咲き。北米産。アルボレスセンス・グランデフローラがオランダで改良されて大輪となったもの。
ってなことで、ここまで管理事務所側のあじさい散策路から水道みちをたどり、樹林広場にやってきた。
潤水(ジュンスイ):ガクアジサイ系。白八重ガク咲き。両性花は青色。日本あじさい協会の杉本誉晃氏実生選抜。2010年(平成22)潤水都市さがみはらの政令指定都市移行を記念して命名。
潤水は水道みちにわさっと固まって植栽してある。実は珍しいあじさいなので見物の際には見物し忘れると後悔するかもね。(明日は山あじさいのメインスポット樹林広場を紹介)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間さくら百華の道2020のフォトチャンネルを作りました

2020年06月06日 06時11分41秒 | 桜散歩
座間さくら百華の道2020
とっても大変でした!今週1週間これにかかりっきりになって仕上げましたので、良かったらぜひ!ご覧ください。

今年の3月5日に始めて座間市の散策路、さくら百華の道へ早咲き桜を見物に行ったら、既に河津桜が見頃過ぎでびっくり!
以後、3月9日寒緋桜目当てに再訪。
次は3月18日。最近あちこちで見かけるようになった陽光が既に見頃。思えば、今年の染井吉野はとても早く開花したのでした。もう記憶の彼方になってますが。
そして3月26日。私が住んでるのは神奈川県相模原市ですが、この日は既に染井吉野が見頃になってました。この日は大概早く咲く品種が軒並み咲き始めてました。まだ3月だのにっ!
で、まさかの!3月29日になごり雪がありまして、咲き始めの桜の花びらが痛むんじゃないか?と心配したものです。
幸いなごり雪だけあり、すぐに溶けてくれて一安心。けどもこの頃にはコロナ感染予防のため、桜で浮かれてる場合ではなくなりました。私の場合3月25日以後、電車は乗ってない。で、スーパーの行き帰りにさくら百華の道に咲く桜のみ見物してました。
4月2日、桜の開花の最盛期になりました。なごり雪効果か、一気に咲き始めちゃった印象です。だがしかし、この時私は自転車から落車してしまい、両足左手首と胸の中央に落車した時にハンドルを強打してしばらく動けなくなってしまい、撮影も中途半端になるという痛恨。
4月8日、足を引きづりつつ撮影。だって最盛期なんだもの。桜は見頃に入って1週間しか花持ちしないんだっ!
4月15日、遅咲きの八重桜が早くも見頃になりました。本来は4月末から5月に見頃になる品種も満開です。
4月16日、座間市さくら百華の道総延長1、6キロメートルの散策路に64品種200本の桜を植栽してあるのですが、散策路は途中で小田急線の線路や行幸道路で分断されてます。行幸道路の北側は、動線が面倒で迂回しないといけないので、ここまで1度も桜見物に行ってなかったので今年初見物回。
4月21日、64品種の桜がここまでに全て咲きました。八重桜で咲き進むと色が変わるタイプの須磨浦普賢象鬱金も花色が変化。
4月24日、桜見物の最終回。実は八重桜ば全て散るまで見物するつもりだったのですが、左足指骨折につき挫折。たった1本足指が折れただけなのに動けません。
5月12日、たまたまさくら百華の道を通ったら、まさかの早咲き桜のさくらんぼを発見。河津桜寒桜寒緋桜。赤いさくらんぼがまさかの渋味が強くてびっくり!
5月24日、前回まだ熟れてなかったさくらんぼの味を確かめるべく行ってみたら桜を消毒しててがっかり。大寒桜はおどろくほどさくらんぼが出来ていたのに、八重桜は軒並みさくらんぼがなかったのでがっかり。
ってなことで、図らずも私は今年12回も座間市さくら百華の道で桜見物をしてました。こんなことはこの先ない!と思い座間さくら百華の道の画像だけでフォトアルバムを作成しました。画像チョイスは大変でしたが、フォトアルバムは4月24日撮影の遅咲きの八重桜から3月5日の早咲きの桜に遡る順番になっています。品種でまとめてます。できるだけ咲き始め→満開→樹形と品種でわかるようにまとめてます。最初の方は花色が途中で変化する八重桜が多いので、1品種あたりにチョイスした画像が多めです。
フォトチャンネルはこの記事の上部に貼り付けてる座間さくら百華の道のフォトチャンネル画像をクリック。もしくは左のバーの最新フォトチャンネルの一番上の座間さくら百華の道をクリックすれば閲覧出来ます。
何度も挫折しそうになりつつ作成したフォトアルバムです。楽しんでください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴裏補強と床についた補修クリームを剥がしてみた

2020年06月05日 11時55分59秒 | 雑記
本来はこっちを先に投稿するつもりだったのに、5月29日にちょろっと麻溝公園にリハビリ散歩に行ったら既にあじさいが見頃になってたので慌ててそっちを優先してしまいました。
今日は5月28日に私が挑戦したすり減ったウォーキングシューズの裏の補修を紹介します。
トップ画像は2018年10月から2019年3月初めまで使用していた靴(正味5ヶ月)と2019年3月初めから同6月末まで使用していた靴(正味4ヶ月)。同年7月から5月末まで、ニューバランスのウォーキングシューズと併用して履いていた靴です。全てホーキンスのトラベラーですね。
これ以前に履いてた靴は磨り減った〜と感じたら捨てて新しい靴に履き替えていたのですが、さすがに下ろして4ヶ月で捨てるのは悔しい!と未練で捨てずにとっておいたのだ。なぜにたった4ヶ月で一部のみやたらとすり減り履けなくなったのか?といえば。
2018年3月初め、それまで何年も使ってた自転車が廃車になりました。買い換えた自転車のサドルがやたらに固く、ジョジョに右足に異常が出て、10月初めに接骨院に駆け込んだときは、座ることができないほどひどくなってたのだ。ちなみに24時間常に右足は痺れてるというおまけつき。治療を開始したけども、状態が悪すぎてどないもこないも!!確かしびれがとれたのは2019年4月になってたと記憶。けど痛みは残りまして。特に右の大腿部裏の痛みは長く残りました。で、オーダーの靴底に入れるインソールを大枚叩いて作成(ニューバランスで使用中)。幸い今年2020年1月末に接骨院を卒業出来まして。ボチボチ本格的なお散歩を再開。さあ!里山へウォーキングだ!というタイミングでコロナが到来しちゃったのだ。で、ですよ。4月末に左足指を骨折しちゃったのね。
こいつをゴールデンウィークに暇を持て余したダンナが突如大掃除をし始め、自分の部屋の薄型テレビを廃棄する!と廊下に出してあったのだ。夜、トイレに起きた私。慣れた自分ち。夜、照明もつけずにトイレに行こうとして薄型テレビを蹴飛ばして折れました!いや〜〜!人生初の骨折体験です。これが去年ならば1年で一番よい季節に骨折したら相当落ち込んだと思うものの、今年は非常事態宣言で外に出れなかったのだ。ステイホームしてました。骨がつながるのが先か?非常事態宣言の解除が先か?の全く笑えない競争は、どうやら非常事態宣言の解除の方が先のようだ。と、先週の5月28日にウォーキングシューズの裏を修理しました。
さすがにですね。折れたとはいえ左足指の1本のみ。我慢すればスーパーの買い出しくらいはできたのですよ。けども歩けば痛い訳だ。自転車の信号待ちで左足をアスファルトに下ろすと痛い訳だ。で、痛くないようにと工夫してるうちにやってはいけない歩き方をしてたようで、ウォーキングシューズの左足裏側のすり減り方がヤバヤバになってしまった。やってはいけないカカトのみに体重をかけ、足先は浮かして。内側のみに体重をかけて。
くっ!さて、修理開始。
用意したのはSHOE GOO(シューグー)です。amazonで購入。こいつは
1)はがれた靴底を付け直す。
2)ゴム・皮のパーツを靴に付け直す。
3)靴の穴をふさぎ、ひび割れを補修する。
4)長靴を補修する。
という荒技が出来る商品です。

裏側を見ながら1)まず靴底の裏を拭いて綺麗にする。トップ画像はこの状態で乾かしてるところを撮影)
2)付属のヤスリで靴底をごしごしごし。(やすりがけをする前と後でほとんど違いがわからなかったけど)
3)磨り減った靴底にシューグーを直接出て、付属のヘラで平に伸ばし塗り塗り塗り塗り塗り。結構塗れる。私の場合、右足が痛かったので、右のかかとが異常に磨り減ってます(トップ画像参照)
4)ベランダで乾かす。
ふおおおおおお〜〜〜!!!
か、風が強かったんだぁ〜〜!!
万一を考えて新聞紙を敷いていたのですが、固定する前にパタンと裏返り、まだ乾いてないシューグーがベランダのタイルにぺったんと!!!大惨事です。
ととととと、取り敢えず拭かないと!
まずは雑巾で拭き取ろうとしたけど。ハイ、無理〜!!
次にお風呂の手洗いタライ?に水を張って雑巾で更に拭いてみた。期待するほど綺麗にならん。
次に次に台所のホーミングをかけて歯ブラシでこすってみた。やっぱり綺麗にならん!
まだこんな感じです。
で、シューグーの裏側を読んだらね。「床や家具等についた汚れは、オイル系の洗剤で落とすことが出来ます」
うちにオイル系の洗剤あったっけ?

 
うちにあったオイル系の洗剤はこの2つ。ウルトラハードクリーナーは、鍋の塗装も落とせる強力な洗剤です。

なんとかかんとか落ちた。完全ではないけども。よくよく観察しないとわからん程度です。
ちなみに、2時間後、靴のカカト部分に再びシューグーを塗って更に乾かす。
更に2時間後。同じくカカト部分にシューグーを塗る。一部のみ磨り減ってるので、厚めに塗る場合は2〜3回に分けて塗り重ねろ!と助言が裏に書いてありました。
薄めにシューグーを塗った場合(2〜3ミリ)は、約12時間。
厚めにシューグーを塗った場合(5〜8ミリ)は約24時間硬化にかかるとか。
私は24時間放置したら、バッチリ硬化しましたが、硬くなりすぎて「はみ出した部分をハサミなどで切ってください」と書いてありましたが、まるでプラスチック?石?岩??という感じで切れませんでした。完全に硬化する前に途中で切ればよかったよ。
で、使い心地のチェックも兼ねての麻溝公園リハビリ散歩でした。私のように腰が足に痛みがあるせいで、歩き方が悪い人は、同じように一部のみ靴が磨り減ってるかも?そういう方はいっぺん試してみるのもいいかもしれません。まだ1回しか散歩してないので、耐久性はわかりませんが、やってみて良かったかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道みちの花々

2020年06月04日 05時33分13秒 | 相模原・座間・大和市
2020/5/29午後散策。非常事態宣言が解除され、久々に水道みちをサイクリングしてみた。いろいろ咲いていたので紹介します。
麻溝公園を1時間散策して、思ったより骨折部分に痛みが出なかったので、お家に帰りがてら水道みちを進む。
上の画像は自転車を止めずにいられません!だってびわ額あじさいのコラボだもの〜。
ちなみに、ビワの下の額あじさいだけピックアップして撮影してみた。
立ちアオイも見頃。
で!!ブログ用に画像を選んでて気づいたのですが、私の影がぁ!!この日は五月晴れで、あまりに太陽光が強かったので、花色が白トビしないように順光撮影を心がけて撮影したのですが、影ががっつり写り込んでました。いやね。携帯画面は撮影時には真っ黒で何を映してるか分からん状態でシャッター切ってるので、ありがちなのですが。あ〜あ。やっちゃいましたぁ〜!!
水道みちには相模原市の花であるアジサイが多く植栽してあります。西洋あじさい。

これは〜。綺麗ですが、まだ残ってたのね。特定外来植物のオオキンケイギクですね。あまりに繁殖力が強くて、見つけたら即駆除せねばならんのですが。綺麗だと駆除しづらいよな〜。特に花好きは。一応撮影はしたけども。いくら綺麗でもダメなものはダメなんだ。どこに連絡すればいいんじゃろか?
立ちアオイと背後のアジサイ。ここまでが5月29日の散策です。ドア・ツー・ドアで2時間弱の散策でした。しばらく家で様子見したけど、骨折した左足指に痛みは出ませんでした。やったぜ!非常事態宣言が出てるから!!と呪いのように自分に言い聞かせて一月。ようやく歩けるまで回復した模様です。ボチボチと散策を再開するつもりです。ここで無理しちゃあダメなんだ!としばらく言い聞かせよう。自分に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園のクレマチス開花情報

2020年06月03日 06時01分56秒 | 相模原公園と麻溝公園
2020/5/29訪問。麻溝公園には230種・8000株のクレマチスを植栽。
クレマチスの開花期は4−10月。冬咲きは12−2月です。けども一番豪華で多い品種が咲くのは5月じゃなかろうか?今年は桜が非常に早く咲いたし、クレマチスの開花も早かったとしたら、今年はもうクレマチスの見頃は過ぎてしまったかもな〜?と思いつつ、観察をする。まあ、期待し過ぎたら後悔するかもな。と。自制しつつ麻溝公園の外柵沿いに自転車を押しながら見物する。
確かに痛んでる。けどもなんとか間に合ったかも?綺麗だ。

ピチセラ マーゴット・コスター
クレマチスの説明板は名前のみ。まあ園芸種だから仕方ないのかなあ?もうちょい改善してほしいなあ。

踊り場:

都筑(つづき):
ザ・プレジデント:
美佐世:
大流:
ジョンウォーレン:
ここまで麻溝公園の東側の柵。
おまけ:駐車場の外柵。
おなじく。駐車場の続きの南側の柵。
ってなところで散策は終わりです。が、帰り道に水道みちを選択。実は公園に向かう途中の水道みちにもあじさいが咲いてたんだよね。思ったより骨折した左足指が痛くないので、少し撮影しつつ家に戻ろうと思う(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園あじさい順路開花状況

2020年06月02日 05時26分38秒 | アジサイ散歩
2020/5/29午後。フィールドアスレチック場外周のあじさい順路へやってきた。
あじさい順路の途中に2箇所ある小路はまだ閉鎖中。

モモイロサワ(桃色沢):装飾花はピンク(固定)。濃く色づくと白の覆輪が入ることも。
円弁一重ガク咲き。両性花は白。地域により花弁の色が異なる。(山あじさい)
舞妓:装飾花は淡い青色一重。小型のテマリ咲き。
側枝の頂部にも花を付ける性質がある。(山あじざい)
説明文には青色とあるけども。白にしか見えない。もしかしたらごく薄い青なのかもしれんが。

八重甘茶:装飾花は青から桃色。八重であるが一重も咲く。
一重ガク咲きから八重半テマリ咲きまで一株にいろいろな花が付く。

黒姫(クロヒメ):花の色は濃い紫で、一重のガク咲き。
早咲きで微妙に黒っぽい色が出る。奈良県黒姫山で発見された。
樹木広場で沢山咲いてた黒姫が、フィールドアスレチック場のあじさい順路でも綺麗に咲いてました。
あじさい順路のフィールドアスレチック場側に、ホタルブクロが咲いてました。
さて、ここまでがあじさい順路の南になる。で、東は西洋あじさいが順路の左右に並んでます。
でもまだ西洋あじさいはほとんど咲いてない。もうしばらくかかります。
サンセット(西洋あじさい)

メリットシュープリム:装飾花は濃いピンクから赤で、円弁一重テマリ咲き。(西洋あじさい)

ここには数年前までシチダンカがいっぱい咲いてましたが、シチダンカの東側にも西洋あじさいが植栽してありまして、あんまり高く成長しないシチダンカは光がほとんど届かなくなり、育ちづらくなりました。以前の半分も咲いてないね。これはこの場にシチダンカを植えてしまったのが失敗ですわ。だいぶん残念です。
さて、フィールドアスレチック場外周のあじさい順路は終了。
おまけ:私が麻溝公園を訪れると、まずチェックすべく毎回登ってたグリーンタワーですが。
なんと!!8月31日まで閉鎖が延長になりました。何度も延長を繰り返してます。もしかしたらコロナが終息したら再開が早まるかもな。希望ですが。
時刻は午後4時。3時に公園に到着したからちょうど1時間の散策でした。骨折後初のリハビリ散歩ですので、大事をとって帰宅することに。
治り具合はどうかな?少し左足指が熱いかな?で、ちょい痛い。まだ完全ではないみたいだわ。骨折って本当に時間がかかるんだね。ダンナいわく「若くないから」だってさ。腹立つわ〜。君が薄型テレビを廊下に出したりしなきゃ私の足も折れなかったのにさ。こちとら今回が人生初骨折なんじゃ!比べようもないんじゃ!!
で、まっすぐお家に帰る前に、クレマチスを見物していこう。明日に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園で姫あじさいが見頃に

2020年06月01日 06時45分04秒 | アジサイ散歩
2020/5/29午後。相模原市の麻溝公園に骨折後初のリハビリ散歩に行きました。
麻溝公園のシンボル的なうす青い姫あじさいがまさかの!!見頃になってました。
もうね。前回麻溝公園に来たのって3月なんですよ。しかも隣接の相模原公園の早咲き桜見物に来た時に、自転車を麻溝公園に置いたんだよね。だからえ〜と?あれから2ケ月は確実に過ぎた。けどもまさかアジサイが既に見頃になってたとは〜〜!!
それもこれもコロナのせいだ〜〜。
あ!そうだ!!麻溝公園の駐車場は全部で4つあります。コロナで終日閉鎖され使用不可でしたが、5月31日で閉鎖は解除になりました。やった〜!!
まずは姫あじさいを紹介。麻溝公園のあじさいと聞いてこれを思い出す方も多いハズ。上の画像は東屋の周辺に配置してあるベンチから、ふれあい動物公園の入り口に向けて撮影しました。
東屋で持参したお昼ごはんを食べてあじさいを眺めてたの。去年まで。
今年はまだ公園でお昼ゴハンする心の余裕がない。コロナが終息しないと気軽にゴハン出来ないねえ。
よ〜く見て欲しい。ついでにトップ画像もね。姫あじさいがぐったりしているのだ。
ここらのあじさいも姫あじさいなのですが、ここは直射日光直撃なのだ。
姫あじさい:花色は青。てまり咲き。日本古来の品種。ヨーロッパに渡り改良種の元となった。牧野富太郎がお姫様のように美しいとの意味で命名した。ヨーロッパでは土壌がアルカリ性のため花色がピンクになったことからロゼリアと名付けられた。(エゾアジサイ系統)
姫あじさいは適度な日陰の方がいいのかなあ?
ってなことで、麻溝公園に姫あじさいを見物に行く時の注意。
姫あじさいは午前中か曇りの日か雨の翌日がオススメです。ぐったりしてると絵にならんのじゃ!
ちなみに、すぐそばにこんなあじさいもありました。
芝生広場の沿道を南へ。芝生広場を縁取るように姫あじさいが植栽されてます。かつては全部きれいに咲きそろってたのですが、直射日光に負けて所々姫あじさいが姿を消してしまいました。日差しが直撃しても大丈夫な西洋あじさいを選ぶべきだったね。
南側はふれあい動物広場内の木の陰が届くのか結構大株の姫あじさいが生き残ってます。
ん??
何かいた!別角度から。
何かな〜?カメムシっぽいね。
さて、姫あじさいを中心に見て歩いてたのですが、実は芝生広場ですが、よく見るとシロツメグサが咲き乱れています。きれいです。
芝生広場に隣接する駐車場に到着。
私が訪問した5月29日は麻溝公園の4つある駐車場は全て閉鎖されていました。だからさ、駐車場そばの花の撮影も簡単にできた。
フェンスに麻溝公園のクレマチスが絡んてます。園周沿いのフェンスにクレマチスは這わしてあるので、クレマチス見物するときは、園周沿いをめぐるのがオススメ。
駐車場の端に植えてあるのは山法師(ヤマボウシ)です。青空に映えてとても綺麗だ。けどこの花って枝の上側に咲いてるからさ〜。背の高い木だと見物できないんだよね〜。当然撮影もムズい。上の画像も携帯を両手で差し上げてシャッターを押して撮影しました。
さて、道を挟んで向こう側にも駐車場があります。そこの入り口には近年開発された目新しいあじさいがいくつも植栽されてるのですが、オススメですが、駐車場閉鎖が解かれるまで入れません。(5月31日を持って解放されました)
ってなことで、フィールドアスレチック沿いのあじさい散策路へ移動。ここは東側はほとんど西洋あじさいなのですが、南側に山あじさいがあるのだ。明日へ続きます。
にしても??
さっきからカラスがガアガアとやたらうるさいんだけど?
あ!トイレのところでおばさんが手を叩いてる。あれは、カラスを追っ払おうとしてるのかな?にしては??動きがおかしいなあ?
ってなことで気になったので確認へ。
と?
トイレの隣でぴょこぴょこ飛び跳ねてる黒い影を発見した。
ああ!そうか!!
ぴょこぴょこしてるのはようやく巣立ちしたばかりのヒナだ。で、飛び交いながら鳴き叫んでるのは、この子の両親だね。好奇心旺盛な子供は跳び跳ねて遊んでるみたい。で、手を叩いてたおばさんは「ここよ〜」と。親鳥にヒナの存在を知らせてたという訳だ。
む〜ん。それ、追っ払ってるのかと思ったよ。カラスは頭がいいらしいので、人間の言葉も解るかな?いや、わかって欲しいよ。頑張って!
ではアスレチック場の散策路へ移動です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする