あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

住吉神社

2012年05月24日 05時53分36秒 | 猫にゃん
旧青梅街道は、昭和と映画の街と自分で言ってます。んで、ねこバスが止まりそうなバス停の隣に住吉神社があります。
でも今日の懸案事項はカテゴリーを何にするか?
やっぱ神社・仏閣か?とも思ったのですが、トップ画像の猫神様があまりにインパクトあったので、本日のカテゴリーは猫にゃんにします。
ちなみにトップ画像は大黒天。
そんでももう一体。

こちらは恵比寿さま。ちゃんとタイも持ってます。
青梅は映画と昭和押しですが、こっそり猫押しでもあります。
ややや。これで終わらせたらいかん。
住吉神社です。

うっ!急な階段の登場です。でもここは上がるしかない。ゼーハー~…。
説明板発見:応安二年(1369)延命寺を開山した季竜が、創建と同時に季竜の故郷である摂津國の住吉明神をこの地に祀ったのが始まりと伝えられる。
旧青梅村の総鎮守であり、祭神は上筒男命、中筒男命、底筒男命、神功皇后である。例祭は四月二十八日(江戸時代は三月二十七・二十八日)、また、五月二・三日には十二台の山車巡行が行われている。
変形春日造り(背面入母屋造り)の本殿は、正徳6年(1716)に建立され、棟札には泉州(大阪府南部)出身の大工名等も記載されており、上方建築の影響が見られる。また、拝殿・幣殿の再建は、文政7年から天保6年頃と推定され、江戸時代に立てられた本殿・幣殿・拝殿が一体として残り、大変貴重である。
さらに境内地には、稲荷神社・八坂神社・大鳥神社をはじめ櫛笥大納言隆望卿女歌碑、小林天淵筆塚碑などがあり、青梅宿の町人文化の高さを今も伝えている。」
とにかく境内にはあれこれありました。でも私が気に入ったのは拝殿です。

素敵な彫刻が一杯。
  
指物っていうんですか?正面入口の扉の細工など、何気ないんですけど職人技が凄いです。こういうの見ると、日本人って器用だなあ~って思います。
最後にいつもの狛犬チェック。
比較的新しい狛ちゃんでした。

神社・お寺巡り ブログランキングへ
最近とても米軍厚木基地の戦闘機の音がうるさい。何度もいつまでもうるさい。
大概爆音には耐性あると思ってたのですが、今回はひど過ぎです。どうもやってるのが以前に比べ音の大きい機体のような~?
タッチ&ゴーは音が大きくなるんだよな。
問題はいつまで続くかです。既に一月近くやってると思うの。でも昨日は回数も機体数も多かったな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする