goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

C-1輸送機が次々と!

2014年11月11日 08時03分03秒 | 飛行機・ヘリ
11月5日に訪問した箱根強羅の紅葉の記事を優先して、11月3日の入間航空祭の記事を中断してましたが、再開です。
9時半頃から始まった飛行展示は、YS-11FC&U-125 T-4(シルバーインパルス)と来てちょっと休憩。その間、滑走路を左から右へと移動します。といっても、時刻は既に10時半。どんどん観客が増えていく。とても前の方は既に人で埋まってます。
んで!ぼちぼちと~~ってもうっとうしくなるのが、レジャーシートで場所取りしてる人たち。目的は午後からあるブルーインパルスの飛行展示で、それまではレジャーシートで場所取りして待つ間に長時間並ぶ機内展示とかコクピット展示でも見ようか?という人が、レジャーシートだけ残してあるんだけど、これが増えてく観客の邪魔にしかならない。特に出来るだけ滑走路に近い場所で見たくて場所取りしてるレジャーシートが邪魔!!そもそも飛行展示を見たい人が空と遠くで動く飛行機達しかみてないの。足元にある邪魔な誰かの荷物なんかどうだっていい!という人も多いの。気配り大好きな日本人もいるからそういう人はわざわざレジャーシートの縁を回って迂回する。そういうのってレジャーシートの近くに行かないと人に押されながら人の頭しか見てない後ろの人には分からないのね。と。前の方で突然不自然な動きをされると、流れが滞る。ちなみに人の渦の中には、背の小さな子どもの老人もいるので、人の圧力は怖いよっ。レジャーシートを貼るっていいのは後ろの方だけ!とか区画区別するべきだねっ。ちょっと、人間の動きに詳しいイベント会社行って聞いて来いっ!大きな事故が起きてからじゃ遅いよっ!
なんでここまでエキサイトしてるか?というと、早めに帰ろうと撤収しようとしたら、入口がぎゅぎゅっと人が詰まってしまい、ここで倒れたら将棋倒しが起こる!!と。とても怖かったんです。後ろからは早く前に行こうととてつもない圧力がかかって来ました。この圧に身を任せると、私の前に踏ん張れない年配者や子どもがいたら転びます。転んだら潰されるよ~~~っ。
どうどうどう。落ち着くんだ自分。
さて、T-4が降りてきたらば、次に上がっていったのはC-1です。
さて。
私が使ってるのは古い2つ折りの携帯電話です。かつて使っていた人は覚えがあると思うのですが、古い携帯電話で撮影すると、シャッターを押してから実際に撮影出来るまでちよっと時間差が発生するのですよ。
このちょっと!というのがくせ者でして、ちょっとの間に飛行機は飛去ってしまうのだモノが旅客機ならともかく、戦闘をする飛行機なので、スピードが落ちる離陸・着陸の時に狙われて撃墜されないように、出来るだけ短い距離で出来るだけ即スピードが上げて離陸するのです。
となると…。
撮影に失敗しました~~。という画像を量産してしまいました。
がっかりしてると、またC-1がやって来た。
すぐさまリベンジです。







それなりに撮影出来た。私の古い携帯電話は、あんまり望遠撮影出来ない機種で、1枚撮影すると、次を写せるまでそれなりに時間がかかる。だから1機のC-1の離陸につき、1枚しか撮影出来ないという…。……。ならなんで似たような画像が一杯アップ出来たのか?それはね。C-1飛行機の数が多いのさ。1回撮影に失敗しても次々にC-1が飛び立つからリトライ出来るんだよ。
ちなみに、他の人はというと?
ごつい長玉の望遠カメラを構えてます。あれ…。重いよな?そもそも私が携帯電話で撮影するようになったのは、一眼レフが重いから!レフはとても歩くのメインのウォーキング向きじゃないの。力も体力もないオバさんには苦行なの~~。

次に来たのはこれ。え~と??
取りあえず飛び立つ機体はなくなったので、滑走路の移動を再開です。









さて。CH-47Jがやってきました。
このヘリさ~、2ローターでかっこいいんだよな。このタイプのヘりは、我が家の空ではみられません。うちの空を飛んでるのは、米軍の横田ー厚木の連絡機とか、練習飛行のホーネットとか、座間キャンプー朝霞の自衛隊のヘリだから形が違うのだ。よく飛んでるのは、UH-60Jみたいな奴。

さて。2ローターのCH-47Jは右から左へ飛んできて、迂回して滑走路の奥で長い事ホバリングしてるんだけど~??

え~と?? 記事が長くなったので、明日に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーインパルス?

2014年11月05日 04時25分21秒 | 飛行機・ヘリ
目的の滑走路の右端にたどり着く前に飛行展示が始まってしまった訳ですが…。
T-4が飛び立って行きました。
途切れ途切れにマイクで解説が聞こえてくるのですが。
ん?
今何て言った?
「…シルバーインパルス…」え~と?それはブルーインパルスに対するシルバーインパルスだよな?
聞き間違えかもしれんが。どうもT-4の操縦者の年齢がブルーより上だからシルバーと言う事らしい。
せ・切ないのう~。









何つーか、私の古い携帯電話だと飛行機が米つぶみたいにしか写らんのな。
T-4が戻ってくるのを待ってる間に、記念撮影してみたり。

気持ち良さそうに飛んでるなあ~。

空へ消えてったT-4を待ってると、奥でヘリコプターがアイドリング始めました。ヘリって飛ぶまで時間がかかるのかな~??





帰って来たT-4が、滑走路を移動していきます。連なり左から右へ動く飛行機は、画像より動画の方が盛上がれるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間航空祭へ初参戦

2014年11月04日 13時04分43秒 | 飛行機・ヘリ
昨日、2014年11月3日、埼玉県狭山市の入間基地の入間航空祭に出かけました。
開場が9時からだったので、8時40分に西武線の稲荷山公園駅に到着するように出かけたたのですが…。
すんごい人でした。まず、ホームに到着したら、改札へ向かわない。ホームから特別に作った改札を抜け…。抜けるまでがまた大変。全然進まない。その後、身体検査と手荷物検査も進まない。ホーム到着からそこを抜けるまで30分かかった!!

まあ、それはもうしょうがない。つーか、コミティアの会場で基地祭の達人さんから教えていただいていた基地の進入コースだったから問題ない。
しか~しっ!!8時40分到着では遅過ぎたのねっ。これは~、以後も移動が大変かも~??そんな不安があったので、まずはともあれトイレへ直行です。人が多くなってくると、トイレで行列でしょうから、それを回避するのだっ!!
基地祭の達人さんに教えていただいた基地祭を見るおススメポイントは滑走路の右側でした。だから飛行展示が始まる前に先に左側から見よう!と計画したのですが、これが大間違い。いや。入間基地の航空祭の人出を測り間違えてたのが敗因としか…。
ま~な。ぼやいてても仕方ないんで、画像を貼付けてくわ~。





この辺りに展示してある飛行機は、機内展示してまして、既に大分並んでました。パス!です。
そこから右方向に移動していたのですが、どんどん人が増えてくのな。

と・取りあえず展示してある機体だけでも撮影したいっ。





移動してたら、飛行展示が始まってしまった~~っ!!

YSー11は大きいから見やすいよね~っ。って!!航空機展示はまだ数機しか見てないのにっ!!うそ~~んっ。達人さんおススメのポイントが遠い~~~っ!!あ~、展示してある航空機を見るのを優先すべきか?ランディングポイントが見える右への移動を優先すべきか??な~や~むぅ~~~~っ!





来乗客がどんどん増えていく。後ろはこんな感じ。充分人が多いけど、まだまだまだまだ人増えてくよっ。移動も出来ないわ。つーか、出来るだけ前で見たいのは分かるけど、前でレジャーシートを開いて場所取りするの止めてくれないかなっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘリコプター救難訓練

2013年08月21日 05時33分11秒 | 飛行機・ヘリ
8月3日の横須賀のサマーフェスタです。護衛艦きりしまの右舷甲板から見物します。
10時30分の訓練開始時刻まで20分近く待ってたおかげて、甲板の最前列で見られます。
ってな事で、何はともあれ訓練の様子を画像で紹介します。
あ。ちなみに、撮影は携帯電話でやってます。それを画像取り込みして、iPhotoでトリミング加工してます。自衛隊とか好きなおじさん方は、ごっついカメラを持参してますが…。そういうのは重くてムリ~~~~っ!!

上の画像右下に、遭難者の係の人の姿が。

そこへ救助する隊員さんがヘリから降りて来た。

救助する隊員さんが、遭難者の人の所に泳いでいく。んで合流。

合流して吊り上げ救助です。 あ。 画面手前右下は、高速機動艇・処分艇の体験乗船です。これがヘリコプターが来るのを待ってる間、次々来たので海に変化があって楽しかったのだ。

吊り上げ開始。

もっぺん吊り上げです。
向こうの方で最初救難訓練していたのに、気付いたらヘリがこっちへだいぶん近づいてきました。
と。
涼しい。
けど、巻き上げるのは風だけじゃないの。海水が吹き付けてくるの。
もうね。帽子は諦めた。飛んでかないようにひもで帽子の縁と服の襟を繋いであるから、もういいや。ンでも携帯電話に海の水がかかるのはイカンです。海自の入口で配ってたうちわで防御です。
そんなこんなで訓練開始から15分。

訓練は終了。ヘリコプターは颯爽と帰って行きました。
今から千葉かしら~??
ちなみにこのヘリはおそらく4人乗りのUH-60Jです。
ヘリの姿が見えなくなってすぐーー。
「あ。次の主役がやってきた~」

今度は2艘でカッコいいぜ。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコいいヘリ

2012年10月08日 05時04分20秒 | 飛行機・ヘリ
今日はヘリを3機紹介します。なぜにいきなり3機かというと…。最後に分かるう~。
トップ画像のヘリ!カッコいいでしょ?
操縦席に座われるんだぜ。

いいだろお~。
2機目はこれ。

最近おなじみのSH-60です。

お次は…。

これまた愉快なヘリのフォルムです。
って??
ん??
ん~~??
あっ!!
携帯電話の充電ボックスが2つ白くなってる…。
なんでやっ!昨日の夜、バッチリ充電したやないかいっ!!
などど、愚痴っててももう殆ど電池残量がありません。ここで、ダンナとはぐれてしまうと、携帯ないと二度と合えないでしょう。なので、無念の画像撮影終了です。ヘリの他、とても派手派手しくペイントしたセスナが複数止まってました。

ところで…。お腹がすいたので、いつものアンパンとお茶でごはん…。って、日陰がない。めぼしい飛行機の翼の下には先客が一杯です。これは…。
「あそこ行こう!」と。
目指したのは、滑走路脇のコンクリートブロック!この辺りも飛行展示待ちの人がビニールシートを敷いて宴会してます。つーか、お昼ごはんですね。炎天下なのに…。若いって素晴らしい…。
一応私の目的は果たしたんですけど、ダンナは…。
アメリカの基地のお祭りの醍醐味は、本土と同じ食事だよと。
たった今、ヤマザキのミニアンパン5個と、私の残したミニクリームパン3個食べたばっかりじゃん!というツッコミを飲み込んで、凄いことになってる飲食ブースへ向かいました。
んで。行列して購入したアメリカンサイズの巨大なハンバーガーを1個とアメリカンビールを購入。
アメリカンはハンバーガーって、パンズと肉々しいパテのみしか挟んでないんだよ。日本のハンバーガーみたいに、レタスなんか挟んでないのね。んで、近くにマスタードとかケチャップを設置してあって、自分好みにトッピングします。
そんなこんなで人ごみにもまれつつ出口を目指す。途中、どうにも暑さに耐えかね、並んだのは…。バーガーキングのお店でした。
んで、購入したのが私がアイスモカとダンナがアメリカンビール。
………。ビールで水分補給は出来ないって知ってるよね??
そんなこんなで出口に向かいますと!!
朝の通勤電車も真っ青な超・超~~人・人・人っでごった返してました。
車道しか空きがない有様。これは牛浜駅へ行くの無理だ…。
ってなことで、福生駅へ向かいました。

ところで、ハンバーガーを購入する列に並んでた時に、飛行展示のヘリが飛んでるのが見えた。
んで、基地の出口で大渋滞で人に揉まれてるときに、U-2の黒いシュっとした機体が見えた。U-2結構好きなんだよね。昔、まだ厚木基地でアメリカの飛行機の展示&デモ飛行をしてた時、U-2の乗務員が手売りしてたTシャツを購入したことがあります。黒い機体に緑のドラゴンが巻き付いてました。つーか、U-2って結構古い機体なのに、まだ現役だったのか…。驚くわ。もう50年は軽く経ってるような…。

福生駅へ向かう途中、道々アメリカンなお店が一杯あった。ここを散策するのも面白そうです。ただし、もっと人が少ない時にね。
 
実は前日、「アド街っく天国」で福生を特集してました。
もちろん視聴した。横田基地の友好祭に来た人でこれを見た人多かったようで…。

店の外まで列がありましたよ。
んで、私が買いたかったのが、福生バーガーです。
んで、目指したのは福生駅近くの大多摩ハム。
「すいませ~ん。福生バーガーありますか?」
「売り切れました」
「えっ!?」
まだ13時回った所だよ?人もこれから多くなるんじゃないの~??
…これも『アド街っく天国』効果か??
「なら、福生バーガー用のウィンナーありますか?」って聞いたならば。
「ありません」
こりゃまた酷い…。
結局購入したのは、TOKYO-Xというブランド豚を使用したウィンナー1パック(510円税込)です。

「このウィンナーって、茹でるのと焼くのどっちがおススメですか?」とたずねましたれば…。
「お好みです」だって!
商売する気あるんかいっ!!
近頃珍しい、愛想のないお店でした。
んで。
帰宅後、ホットドックを作ってみた。
焼いて。挟んだ。
TOKYO-Xのお味は…。
うまいが…。減塩生活の長い私には、塩辛くてイカン感じのウィンナーでした。酷い…。楽しみだったのに~~。
ちなみに…。
ミニアンパン5個とミニクリームパン3個。加えて、アメリカンビール2本とアメリカサイズのハンバーガーを食したダンナは帰宅後体重を測ったら見事に太ってました。
やっぱ凄いぜ。アメリカのカロリーって。
あえて書かないでおこうか?と思ってたのですが…。
バーガーキングの列に並んだ時、アメリカサイズのアメリカンなアップルパイを売ってたのですよ。すんごい見た目でした。
他にね。オレオをドーナツの衣つけて揚げ、紙コップに盛る。上からたっぷり粉砂糖を振りかけてさあどうぞ。という商品が売られてました。これ…。更にトッピングとして、ボトル詰めたチョコレートソースを、お好みでかけて召し上がって下さい。というどんだけ高カロリーなのか、想像するだけで怖い食べ物を普通に売っている。それがアメリカンなんですよ!ダイエットを気にする日本人には手が出ないよな。
ちなみに、オレオ知ってる?青い箱で売られてる、丸いチョコのクッキー2枚の間に白いクリーム挟んでるお菓子なんだけど。今「オレオ カロリー」でググったら、オレオ1枚53キロカロリーって書いてた。あの食品は、1個53キロカロリーのオレオを甘いドーナツ用のタネをまぶして揚げ、更に砂糖とチョコをトッピング…。恐ろしい。
紙コップ1杯で普通の日本人1日分のカロリーを賄えてしまうと思う。恐ろしい。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロペラ2つのヘリコプター

2012年10月07日 05時27分55秒 | 飛行機・ヘリ
トップ画像は、タンデムローター式のヘリコプターです。たぶんV-107/CH-46って奴だと思うんだけど…。たぶん違う。判別出来ません。スキル低いので。

でも何気にかっこ良く撮影出来ました

ん?
これって、もしや、日本のヘリなの??
違うよな。だって、トップ画像に星条旗ついてるもん。

え~、大胆な人びとは、ヘリのプロペラに手で触ってます。…ま・曲がったりしないんだろうか??これってヤバいんじゃないのかな~。色々暑さにヤラレて誰も彼も判断力が低下してます。欲望に忠実になるよね。暑いと!

格納庫も覗いてみた。
思ったより広かった。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、何~だ?

2012年10月06日 05時52分09秒 | 飛行機・ヘリ
答え:アメリカ空軍の輸送機C-5の格納庫の壁っ
何気にレアな画像でしょ?
つーか…。これが、飛行機の壁って自分の目で見てもツッコミ所満載じゃっ!!
C-5は愛称がギャラクシーって言うらしい。どのへんがギャラクシーなのか?全くわかりませんが、軍用超大型長距離輸送機です。
んでね。さっきのC-17Aと違って、C-5は頭から入ります。

こんな感じ。

んでもってこう!
何故にか、C-5は行列がなかったのですよ。あれ~??C-5は昨日、土曜日には地上展示もしてなかったようなのに??
んで…。入ってみると…。

オジサン&オバサン達が壁際に隙間なく腰掛けて涼んでました
………。確かに格納庫の中は日陰ですね。ええ。………。何気に恥ずかしいんですけど…。
そそくさと格納庫を素通り。
ええ。そうなのです。C-5は頭から入ってお尻から出る方式で一般公開してました。いわゆる一方通行ですね。
んで、お尻付近で壁が布つーか?これが壁??と目を疑うようなビジュアルに驚いたのですよ。

これは…。ギャラクシーってより、ジョーズ?お食事風景?
ちなみに、なぜにコンクリートが濡れてるかと言うと…。

この画像をよく見て欲しい。
特に左手。
水を吹いてるの見えます~?
何気に大人気!特にお子様は歓声を上げて自ら濡れにいく。親って大変なのね~。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-17Aアメリカ空軍の飛行機

2012年10月05日 05時22分38秒 | 飛行機・ヘリ
すんごいことになってます。
C-17Aはアメリカ空軍 ヒッカム空軍基地所属の飛行機です。
でかいです。格納庫に入れます。行列に並びさえすれば…。
で・でもさぁ~…。

列を見ただけでぐったりだわ…。
ちなみに…。これ、何~だ?

答え:日陰に避難する人びと!
や~、まだかろうじて午前中なんだけどね。10時23分。んでも、画像を見てわかるように、真夏の太陽は凶暴なのです。
地面ーーつーか、この場合地面はコンクリートに覆われてるので、下からも輻射熱で身体が焼けるのですよ。もう、オーブンに入ってるよう。
だだっ広い飛行機の地上展示場です。もうね、避難出来る影なんか全くないーーーー。
ハズだったのですが…。人びとは影を見つけました!ええ。飛行機の翼の下に出来る影なのです。
飛行機の下の影には、大概座り込み休憩をしてる人びとの姿がありました。
ちなみに、ツワモノは、そこでピクニックの如く弁当を広げてました。お昼には早いけど~。
ま。この気温だからね。早く食べないと痛むよね。

でか過ぎて、機体の全景が入らない…。でももうバックして写す気力もない。

よって、2枚を繋げてイメージしてね。(おいっ
私的には、これがメカっ!って感じで楽しかったです。

あ。1個画像を紹介するのを忘れてた。

ラプターとC-17Aの向こうには、横田基地所属の飛行機があれこれ止まってます。横田所属の場合尾翼に「Y」の字がついてるのですね。
人気ブログランキングへ
きのう、10月4日よりNHKの紅白歌合戦観覧申し込みが始まりました。
私、今年も参戦します。
2008年申し込み件数435,956通
2009年申し込み件数591,274通
2010年申し込み件数759.480通
2011年申し込み件数1.264、923通。

年々申し込み件数があがってますが、去年の申し込み増加ペースはどないなっとるんじゃっ!!
ともあれ、たとえ落選しても申し込み件数はわかるんだよねっ。ってな事で、今年も参戦ですっ!!
当たれっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F/A-22Aラプター

2012年10月04日 05時00分42秒 | 飛行機・ヘリ
なんだかこれって大人気!
今、最強のF/A-22A(アメリカ空軍 第一戦闘航空団)所属。
アメリカ本国のラングレー空軍基地からやってきた
日本公開は今回を含めてようやく2回目だか3回目だかというレア物件なんですって。
これは気合い入れて撮影しなくっちゃ~







ラプターは本気で警備してます。武器を構えた兄ちゃんは、トッポく見えますが、銃は本物。しかも玉も装填済。腰にも銃。

売店も大人気。凄くて近寄れん。そこまで飛行機に萌えがないので、見るだけの私。

ダンナが言うのは、中央で写ってる兵士はラプターのアイドルに近いらしい。ラプターと一緒にあちこち転遷してるんだって。(なぜにそんな裏ネタをダンナが知っているのか?その所は突っ込んで聞かないでおこう…。何気にダンナがアメリカオタなのは知ってる。ここを突っ込むと、ダンナのおしゃべりが止まらなくなってしまうのだよ)
人気ブログランキングへ
この所抽選運がないっ!!
悪いじゃなくもう悉くハズレてるんである。
8月末に富士総合火力演習の抽選漏れ。…まあ、これは倍率高かったしな~。
9月に入って宮内庁の雅楽演奏会申し込みも抽選漏れ。…一変雅楽と演舞が見たかった~。無念。
引き続き、なぜか海上自衛隊の艦船式もネット申し込みしてたのに。ナシのつぶて。おそらく外れました。だってもう艦船式って来週なんだもん。これってば、WEB申し込みとハガキ申し込みの2本立てだった。3年に1度しかないのに~~。次は当落がすぐわかるハガキ申し込みにしようと思う。WEB申し込みって受付完了したら、メール来る場合もあるんだけどね。あ~あ。
んでもって、昨日届いた落選のハガキは寛永寺所蔵宝物と徳川歴代将軍霊廟の特別公開です。
マジか~。今度はとっても行きたかったのに…。寛永寺は基本非公開なのね。たま~に公開してくれるんだけど…。さすがに4連続落選は凹む凹む
う~ん。どうすっかな~。10月の予定が…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-15Cイーグル

2012年10月03日 05時10分03秒 | 飛行機・ヘリ
これって、最近見なくなったよな…。つーか、相模原に住んでると、見ないというより聞かないってことか?
やや。私は「ひこうき」でひとくくりにしちゃってる人なので詳しくないの。んでも、ホーネットの方が音が大きい気がする。

横田基地の友好祭に参加してるのは、アメリカ空軍第18航空団の機体です。沖縄の嘉手納基地からやってきました。



ん?F-15ってさっき見たような…。

これですね。F-15J(航空自衛隊 第305航空団)所属。
日本でもF-15は作られてます。ライセンス生産って奴。日本仕様はF-15JとJがつくんだね。
へえ~へえ~へえ~。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界に4機しかないE-767

2012年10月02日 05時04分34秒 | 飛行機・ヘリ
でかいよこれ~。
E-767(航空自衛隊 飛行警戒管制隊)です。
なんか、背中に円盤乗せてるのって、たま~に、相模原の空で見かけるんですけど~。この機体は全然大きいです。
何コレっ!!





説明板発見:警戒航空隊は地上のレーダー設備では探知できない航空機や船舶などに対応するため編成された、航空機による早期警戒の専門部隊である。
青森県の三沢基地にE-2C、静岡圏の浜松基地にE-767を有している。
24時間態勢で待機任務についており、対領空・領海侵犯や災害派遣等、さまざまな活動に従事している。
E-767
E-767はボーイング社が開発した早期警戒管制機(AWACS)である。警戒監視・情報収集・指揮管制に用いられ、日本における防空網の要といえる航空機だ。初号機は1998年に航空自衛隊に納入、警戒航空隊(浜松基地)に配備された。
ボーイング767-200ER型をベースに、E-3と同様のレーダーシステムを搭載している。警戒監視が主任務のため、武器は装備していない。航空自衛隊では4機のE-767を保有している。E-767型機は世界で4機しか製造されていないため、保有国は日本のみである。
組織;警戒航空隊(浜松基地)では、約300名の隊員がE-767の運用に携わっている。パイロットやミッション・クルーで構成される飛行警戒管制隊、E-767の整備を担う整備群、それらを統括する隊本部から構成されている。
ですって。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C-1とP-3C飛行機

2012年10月01日 05時13分19秒 | 飛行機・ヘリ
こちらも自衛隊所属の飛行機です。美保基地所属。

でかいです。

川崎重工業で作ってるのですね。
もう一機。

P-3C(海上自衛隊 第3航空隊)です。
説明板発見:

ん~と?
何気にこれってば、YS11に似てるような。似てないような。
厚木基地には、とっくに引退してると思ってたYS11が未だ現役なんですよ。んで、例えば、硫黄島なんかに飛んでるのね。まさかまさかと思ったら、飛んでるんだもん。凄いよね。
私の住んでる所は相模原なのですが、P-3Cみたいなのが、時折空を旋回してます。や。プロペラはなかったか?
あれってば、横田基地と厚木基地を結ぶ定期便だと思うんだよね。
飛行機は毎日飛んでるのです。うるさいって人もいるけど、人は慣れる生き物なのよ。昨今じゃ、すっかり慣れてしまい、「あ。飛行機」終わり。って感じです。つーか、1機何億円もする飛行機を日々見られるのは私的に嬉しいとまで思うようになってきた。慣れって恐ろしい。んでも、お願いだから部品を落とさないで。狭い日本です。落ちた所には大概人がいる。
人気ブログランキングへ
台風が行き去り、ようやく復活した。
一昨日、朝から頭痛が酷くて果ててたのだけど、午後に入って持ち直したので、自転車を漕いで大和市の泉の森公園まで彼岸花を見に行ってきた。
ところがところが。
当たり前っちゃー当たり前なんでけど、日曜は朝から頭痛が再発。午後に入って更に悪化。殆どしかばねのようにお布団から離れられない。這々の体でご飯だけは作りましたが、楽しみにしてた『イッテQ』もモンブラン登頂前に録画に切り替えてお布団でへたってる有様。とはいえ、あんまり頭痛が酷くて寝るのは無理なのでした。
あれもこれも台風接近による気圧低下のせいよっ!!
やはりやはり、私の頭痛天気予報は血圧の上昇と共に復活したのです。
こんなイヤ~ンな能力はいらんっ!!
ええ、そうなのです。一向に血圧が下がらないんだね。来週の金曜に脳外科の診察予約入ってるから、その時に降圧剤を追加されるので、まあそれまで我慢すれがいいや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F-15J航空自衛隊の飛行機

2012年09月30日 05時48分04秒 | 飛行機・ヘリ
日の丸がついてるので、これも自衛隊の飛行機ですね。

見える~?
念の為、書きますと…。
F-15J/DJ
寸法 全幅13メートル 全長19.5メートル 全高5.6メートル
乗組員 1/2名
用途 要撃戦闘機
エンジン 型式:ターボファンエンジン*2
     推力:10、637キログラム*2
最大速度マッハ2、5
    東京ー大阪(約500キロ)間 所用時間約10分
航続距離 約4,600キロメートル
上昇性能 実用上昇限度:19,000メートル
武装:20ミリ機関砲 空対空レーダーミサイル*4 空対空赤外線ミサイル*4
だそうで。
速度がマッハ!!凄いよね。
お次の飛行機は…。



T-4(航空自衛隊 総司令部航空隊)入間基地所属です。

説明板発見。
日本の航空自衛隊で使用しているT-4航空機は縦列複座、固定翼、双発型の全天候における昼夜間訓練が可能な中等練習機である。
製造会社:川崎重工業
運用開始:1988年7月28日
値段:約30億円
愛称名:イルカ
機体諸元:全長 約13メートル 全高 4、6メートル 全幅 9、94メートル
機体構造:主体はアルミ合金で作られており、翼等には機体を軽量化するために複合材が使われている。
1回の運用時間:約2時間
燃料の使用量:1時間の飛行で約1000ℓ
最大速度:マッハ0、91(時速1110キロ)
背面飛行時間:最大15秒
離着陸距離:離陸距離610メートル~ 着陸距離640メートル~
最大G:7G(自分の体重の7倍)
だそうで。
う~ん。なぜに背面飛行する必要があるのか?

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LC-90海上自衛隊の飛行機

2012年09月29日 05時27分37秒 | 飛行機・ヘリ
なぜか、海上自衛隊の飛行機もあった。
説明板発見!!
これよこれっ!!立てておいてくれよ~~っ。

6人しか乗れない。何に使う飛行機なのか?一瞬、離島連絡用か?とも思ったんだけど…。
6人乗りならば、ヘリと大して変わらないと思うの。

写真は撮るけど。
ひき続き2機目の紹介です。

RF-4E(航空自衛隊 第501飛行隊)

こ・これっ!!コクピットが複座!?もしかしてもしやのファントム~~っ!!
まだ、あったのね。つーか、まさかの現役機ですか?博物館にいるんじゃなくて??
…飛ぶの??
や。失礼なことほざいてますが、だって、私がこの飛行機を知ったのって、漫画だもん。
知ってる?『ファントム無頼』ってゆう漫画があってね。これ好きだったんだよな~。まさか、ここで会えるとは…。



正面には、なぜかビーチパラソルと海辺に最適な椅子なんかがあったんですけど、ファントムだから、無理矢理正面画像を撮影しました。
や~、こうして戦闘機を並べてみれば、複座のファントムって貴重だよな。
人気ブログランキングへ
起きたら突き抜けるような青さが秋の到来を感じさせる空だった。これはまさしくお出かけ日和!!
んでも台風が近づいてるけど大丈夫かな~??
大丈夫じゃなかった!!
今、もうすぐ10時なんだけど、あの青空は幻だったのか?と疑うどんより具合です。それよりなにより、気圧がガンガン落ちてるようで、時間が進むに従って、頭痛がガンガン酷くなるのです。もう~~ッ!!脈打つリズムで後頭部をトンカチで殴ってるようだ。
どうせなら早く台風吹き抜けて欲しいです。んで、台風一過でお出かけしたい。つーか、今日は頭痛が酷いからネット落ちします。もう寝てるわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊のF-2A

2012年09月28日 05時01分23秒 | 飛行機・ヘリ
これ、かっこいい
何がって、色が。灰色の戦闘機の中では珍しいよね。
この機体は航空自衛隊 第3航空団。三沢基地からやってきた飛行機です。つーか、アメリカの飛行機だけじゃなく、日本の飛行機も展示してるのね。三沢って、アメリカ軍の基地もあったよな。…自衛隊とどこまで共同でやってるんだろうか?
別角度から。




何気に近くで見たい飛行機です。男の人も好きそう~。
うぐぐっ。
これ以上、背伸び出来ない~~。
せっかくなので、機体の色がもっと分かるように翼の上側を写せないが、頑張ってみましたが、限界です。用意のいいカメラ愛好家は、簡易階段・つーか、お立ち台をを持参してます。用意いいなあ。基地祭に来る度にスキルが上がるのでしょうね。
人気ブログランキングへ
最近、自転車にナンバープレートをつけようって議論が盛んですね。
これに関しては無料なら私的にはかまわないですよ。面倒ではありますが、自転車だからって気軽に危険運転する人多過ぎる!!そこが問題だと思うの。
ケース1)晴れた日に、おばさんが、日焼けしたくないから自転車に日傘を立てて走ってました。
車1台走ってない田舎なら許されても、商店街の!!路駐車両があり、通学路で、しかも人通りの多い中を日傘をさして走ると危険だと発想しないのが問題でしょう!!
日傘ってね。視界を丸ごと遮るんですよ。前に日傘をさした自転車があると、後続の自転車は視界を丸ごと遮られるんです。ええ。危ないから追い抜こうとして、前方から自動車っ!!とか。ああっ!!子どもがっ!!って危険でしょっ!!
日傘おばさんは、自分の事しか考えていない。
ケース2)老人。ゆっくりふらふらと自転車をこいでる人。
田舎ならば、高齢者の足は自動車です。杖なしでは歩行困難でも、自動車ならば遠くに自在にいけるから自動車は手放せない。免許返上などとんでもないっ!という人が一杯いますが、都会では違います。なぜって、都会では大概ちょっと行きたい場所は近所にあって、一方通行が多く、駐車場が少ないなら自転車の方が便利って思う高齢者も多いんですよ。
ええ。
自転車を降りたら、杖なしで歩けない高齢者も自転車を利用してるんですよ。こういう場合、高齢者は極力自転車を止めることを嫌います。一旦停車したら、再スタートするのが大変なんです。
ええ。
そういう人も走ってるんですよ。なんらかの法律・規制が必要なのは明らか。彼等が事故を起こしたら、や。既に事故を起こしてるだろうけど。怖いんですけど。
ケース3)最近リタイヤした人が健康の為にスポーツタイプの自転車でびゅんびゅん都会の交通量の多い細い道路を飛ばしてるんですけど~。
彼等のまずい所は、彼等の頭の中は若い時のイメージのまま。
んでも実際は立派な定年退職後のごく普通並の反射速度しかありません。
あのスピードで何かが飛び出して来たら…。って考えないんですかね?道路はあなた個人の道ではありません。飛び出さないまでも路駐してる車は多いんだよ。路駐してたら追い抜かないとダメでしょ?いろいろ怖いよ~。
などと。
最近見かけただけでもなんらかの公的な対処が必要だと思う。
ついでに電動車椅子にもナンバープレートをつけてくれ。暴走自転車より、電動車椅子の暴走の方がなお怖いんだよ。
だって、自転車は乗ってる人の体力でこげないと止まるけど、電動車椅子は勝手に走るんだよ。
ええ。
あれって、自転車よりスピードが出るんだよね。電動車椅子で自転車を抜こうと思うなっ!!
特に商店街・通学路で電動車椅子のスピードを上げるな~~~。怖いわっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする