AND SO ON

世界の片隅から、愛をささやいてみたり @goo

昭和の日

2015年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は寒かったですねえ。最高気温のほども7℃。
3日で10℃も下がられると、体調崩しそうですよね。
道民としては、季節の進行に懐疑的なので、
まだ冬タイヤを夏タイヤに替えていません。
まして、ストーブをしまうなんてもってのほかです。

さて、そんな「昭和の日」でしたが、
今日も朝からお仕事でした。
でも、おかげさまで半分やっつけました。
残りは後半戦でやっつけて、なおかつ
少しでも貯金を殖やしておきたいところです。
(つまり、先の方の仕事をやってしまう、ということです)

あまりに忙しすぎて、まだ4月なのが信じられません(^^;
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の娘たち

2015年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム
先日、NHKラジオ第一の『ちきゅうラジオ』で紹介された
赤道ギニアの女性デュオ「ラス・イハス・デル・ソル」の歌が
とても心地よくて、昨日今日とずっと聴いています。
といっても、YOU TUBE でなんですけど。


>>> ラス・イハス・デル・ソル(Las hijas del Sol)


おばさんと姪で組んだデュオだそうです。
残念ながらすでに解散しているそうですが、
明るくて楽しくて疾走感もあって、ドライブのお供には絶好かも。
連休中にCDを探そうかと思っています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の真夏日

2015年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム
釧路地方のくせに、阿寒では真夏日になったそうですよ!
まだ4月ですよ!
というか、先週まで日陰には雪山が残っていましたよ!

さすがに海沿いのこの街では、真夏日までにはなりませんでしたが、
それでもこれまでとは比べものにならないくらい暖かい一日でした。

日当たりのよい土手では、黄色いスイセンが花盛りでした。
タンポポも咲き始めました。
これはホントに、来週桜が咲くかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休入り口

2015年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム


      2010年5月22日撮影


ようやくゴールデン・ウィークに入りましたねえ。
釧路地方も多少陽気がよくなってきましたが、
桜の開花予想が「5月4日」とか、本気だろうかと思います。
(フツウは5月中旬だと思うの)

それにしても、(まだ終わっていませんが)4月はハードでした。
何とか生き延びておりますし、気が張っているのか疲れた気がしません。
休日出勤が当たり前になりつつあり、週休2日は建前になってきています。
もちろん自分が勝手に出勤しているんですけどね(でないと終わらない)。
平日は12時間以上働いているので、帰ってきてから料理する余裕がありません。
レトルトのカレーやパスタソースのお世話になっています。
そのためか、2か月で体重が3kg減りました。女子としては願ったり叶ったりv

ただまあ、生活の質が若干落ちているとも言えますので、
この連休中に掃除やら片付けやらもやって、立て直したいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今をとめ 元をとめ 元々をとめ」

2015年04月23日 | テレビ番組
Eテレ『0655』「素晴らしき哉、世界」ですが、
結局、全部で6つの世界が紹介されていることが判明しました。
6つ目は「ユウレイガニ」です。


…と思っていたら、番組HPでちゃんと紹介されていました。 >>> こちら


この歌の弱点は、歌だけでは成立しない、ということですね(^^;
映像観ないと何の歌かさっぱり(笑)


歌といえば、新年度から『0655』の前に放映されるようになった
『にほんごであそぼ』「恋そめし」が最近のお気に入りです。
恋を語る古めかしい日本語の、奥ゆかしくも艶っぽいこと。
「元をとめ」としても心ときめく感じがいたしますv

よく見たら作曲が服部隆之さん! さすがですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし、1週間

2015年04月17日 | 日記・エッセイ・コラム
実は、新年度から、職場は変わらないけど分担が変わりまして。
人員が削減されたこともあり、仕事量が1.5倍になりました…
…と思っていたのですが、「1.5倍」ではなくて「2.5倍」だったな、という(^^;

まだペース配分がつかめていないのと、
ただでさえ忙しい年度始めだということも相まって、
この1週間は、何というか、とにかく大変でした。
昨夜なんて超久々に、帰宅したのが午前1時☆
さすがに寄る年波には勝てず、今日は一日きつかったです…

でも、来週はもっと大変だということがすでに判明しているので
(スケジュール的に)
その後の連休を心の励みに、生き延びていきたいと思います。がんばるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の安田さん

2015年04月15日 | どうでしょう界隈
今週の『SMAP×SMAP』を録画でようやく拝見したのですが、
映画『龍三と七人の子分たち』の関係で出演されているものですから
安田顕さんと並んでいる皆さんがものすごいことになっていました。
そりゃ汗も止まりませんよ(^^;

ドラマが終わって2週間後だったそうですが、
ふとしたはずみでハイジさんが出てくるそうで、
それでもこの間の「ハナタレ一問一答」の時よりは
抜けていたんじゃないでしょうか。凛々しかったし。

それにしても、『SMAP×SMAP』に大泉さんはもちろん、
安田さんまで出る時代が来るなんて、『ガタメ』の頃には想像もしていませんでした。
ただただ感心してしまいます。

そして、北野監督や中尾さんの
「いい役者さんなんだよ」とか「エキセントリックでいい」とかの言葉が
とにかく嬉しい番組でもありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽ計画

2015年04月13日 | テレビ番組
たった今、NHK『クローズアップ現代』で取り上げていた「たんぽぽ計画」が、
可憐な名前に壮大な企み、という感じで大層テンションが上がりました。
すごいな、日本の科学技術。


>>> たんぽぽ計画とは(東京薬科大学生命科学部)


宇宙空間に散らばる塵を採取し、そこから生命誕生の謎を探るプロジェクト。
だけど宇宙塵はピストルの弾丸並みの高速で飛んでいるから
それを柔らかく受け止める素材が必要なんです、という話だったので
「…寒天とか?」
と思っていたら、もうちょっとハイテクでした(^^;
それが「凍った煙」とも呼ばれる「エアロゲル」で、
日本のある物理学者さんしか作れないんだそうです。


最初に取り上げられていた
日本の「海洋研究」で「土星の衛星に生命の可能性を発見!」とか
日本の「電波技術」が「木星探査に活用!」とかも
すごく興味深かったんですけど、
最後に登場した「たんぽぽ計画」が、ネーミングといい、
明日打ち上げられます、というタイミングといい、
いろいろとかっさらっていきましたv


何となくレイ=ブラッドベリを連想したりね。
(『タンポポのお酒』は読んだことはないのですが)


あ、あとこれも連想しました。あらちょうど一年前。

>>> 2014年4月13日の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『不便な便利屋』観ましたよ

2015年04月12日 | どうでしょう界隈
鈴井貴之さん脚本・監督のtvh『不便な便利屋』観ましたよv

まだ話はちーっとも進んでいませんが、
というか、そもそもストーリーなんてないに等しいのかもしれませんが、
個人的にはテンポもいいし、何より冬の北海道が「いやまったくその通り!」
という感じで、すごく親しみやすいです。
(道民があんなに人の話を聞かない人ばっかりというわけではありませんが)

好きだったのは、純くんが着てきたダウンジャケットが
「南極仕様のすごいヤツ」で「地元の人間はそんなの着ない」というところ
(しかし純くんは「だって真冬の北海道だし」と言うところ)と
(いろんな意味で北海道なめてる・笑)
やっと見つかったダウンジャケット、でも、サイフやスマホがないのかな?
と思ったらちゃんとあって、ちゃんとジャケットからリュックに移して、
観てる側としても一安心というか納得していたら、今度はリュックを紛失する、という流れ。
こういうスラップスティック・コメディというか、「いつまでも不運が続く」系は
あんまり好きではないのですが、この流れは自然だったので笑ってしまいました。

倉本聰さんにも了解を取ったというこのドラマ、
次回も楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生って、平等のはずなのにさ」(by安田さん)

2015年04月12日 | どうでしょう界隈
HTB『ハナタレナックス』は、「ハナタレ一問一答」の最終夜。

視聴者の質問から波及して、「音尾さんがNACS一もてる」話になったときの
「彼女がいる期間」を「メドレー」に例えるのが面白かったなあ。
(つまり「歌」がとぎれない・笑)
音尾さんが「いや、ちゃんとMC入りますよ」と言うものの

大泉さん「シゲなんて、すっごく長いMCあるよな」
シゲさん「オレのMC3年以上続くから!」
安田さん「どうしてアンタばっかりヒドイ目に遭わなきゃいけないのよ」

には爆笑しました(シゲさんはMCが長い「さだまさしタイプ」だそうです・笑)

大泉さんは「何よこの居酒屋トーク。誰が観たいのよ」
とおっしゃいますが(笑)
昔からNACSのトークは「教室の男子トーク」とか
「放課後の部室トーク」とか言われていましたから
ファンとしてはそういうのこそ「待ってました!」なんですよv

そして、最後の「NACSとしてのゴールはどこか」という質問に対する
5人の回答が、なんかすごく嬉しかったです。
特に、安田さんが言った

「この人達とやる時は絶対面白いのよ」

という言葉に、全員がうなずいているのが嬉しかった。

とりあえずの目標は、全員が80歳になる2056年(by森崎さん)。
その年にたどり着けるか、そこを超えていけるか、が
私自身の目標にもなりそうです(ちょっとしんどいですが・笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする