AND SO ON

世界の片隅から、愛をささやいてみたり @goo

1月とともに

2023年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム
今日で1月も終わりですね。

全国ニュースでは、渋谷の東急百貨店が今日で閉店したと伝えていますが、
道内のニュースでは、帯広市の百貨店藤丸が閉店したことが中心でした。

>>> 藤丸 午後7時閉店(NHKニュース)

私はあまり帯広を訪れたことがないので(何回かはありますが)
藤丸にそこまで思い入れはないのですが、
それでも、地元資本のデパートが120年余りの歴史を閉じる、
ということには多少の感慨があります。
昔からの愛着がある人たちにとってはなおさらでしょう。

一方で、釧路のデパートが閉まるときも、こんなに惜しまれていたのかしら、
と思ったりもするのです(あまり記憶がないのです)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強寒波

2023年01月25日 | 日記・エッセイ・コラム
今日の北海道新聞夕刊が1面で「最強寒波」と見出しを出していますが、
本当に寒かったですね!
釧路地方は雪が降っておらず、最低気温もー15℃ほどで、
まあ普段どおりだったのですが、ただ風が強かった!
刺すような冷たい風が吹き、シャレにならない寒さでした。

日高山脈の向こう側は暴風雪で大変そうです。
道外でも大変な状況が続いているようです。
どうぞ皆様、お気をつけて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『探偵ロマンス』

2023年01月22日 | TVドラマ
NHK土曜ドラマ『探偵ロマンス』

1920年代の帝都・東京を舞台とし、
江戸川乱歩の若き日を描く探偵活劇ドラマ。

時代背景や舞台や美術が、とても好みのドラマです。
まだ何者でもない平井太郎の鬱屈や自尊心は
『アオイホノオ』でもお馴染みで、青春譚としても好みなのです。
そしてそこに登場する名探偵白井三郎のかっこよさ!

時代は、「華燭の1930年代」よりは前ですけど、
太郎さんの下宿の雰囲気とかは、『夢幻外伝』っぽいですよね。

江戸川乱歩について、実はあまり詳しくないのですが、
満島ひかりさんの明智小五郎シリーズは観ていたし、
前に『世界ふしぎ発見!』で「トキワ荘も江戸川乱歩邸も池袋にある」という話を
観たことがあるので、いつか行きたいと思っていたし、
乱歩さんが地域住民の皆さんと仲良くしていた話も微笑ましいと思っていました。

個人的に、ドラマ『乱歩R』も偏愛していましたしね!
本上まなみさんと岸部一徳さんがどちらにも出演されているのは、
何かのご縁でしょうか単なる偶然でしょうか。

話が動き出した第2話が楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒後の日曜日

2023年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム
今年は1月20日(金)が二十四節気の「大寒」だったそうで、
釧路地方はとてもよく晴れているものの、その分とても寒いです。
今朝の最低気温も、観測地点の影響があるとはいえー21.4℃。
でも、来週はもっと寒いんですって~。ひえ~。

昨日から、SL冬の湿原号の運行が始まったので、
標茶駅まで見物に行ってきました。



たなびく煙が青空に映えるし、汽笛がとてもよい響き。
去年は運行直前に故障が見つかったため、
ディーゼル機関車で運行していたのですよね。
2年ぶりの蒸気機関車は、やはりかっこいいです。
線路沿いでカメラを構える人も多く見かけました。

駅前はミニ物産展みたいになっていて、
観光客や町民の皆さんでにぎわっていました。
塘路湖で獲れたワカサギの佃煮を買いました。

町のお蕎麦屋さんでお昼を食べました。
美瑛産のゆり根のかき揚げせいろ。とてもおいしかった。
ゆり根ってめったに食べませんが、ほくほくして好きになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス日記(6)

2023年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム
2023年1月21日(土)

ちょっとかしいでしまいました。



実家の母に画像を見せたら、
「ヒヤシンスは花が先で、葉っぱが後から伸びるの」
と言っていたので、ヒヤシンス的にはこれで正解のようです。
(ただ、なぜこんなに傾いてしまったのかわかりません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の大河ドラマ

2023年01月08日 | NHK大河ドラマ
今年の大河ドラマ『どうする家康』が今日から始まりました。

昨年の『鎌倉殿の13人』は傑作と評判でしたが、
何せ私のメンタルがよわよわだったため、15話で痛恨のリタイア。
(正確に言うと、15話の録画を観るために14話を観直したら、
 木曽義仲に対する都の人々の仕打ちに改めてえぐられちゃって、
 15話に進めませんでした)(根性なし)

今年は脚本が『ゴンゾウ』や『リーガル・ハイ』の古沢良太さんだし、
音尾琢真さんも出ているし(しかも徳川家臣団!)
徳川家臣団については『直虎』で予習済みだし、ということで
とりあえず井伊直政が出てくるまで観ようと思っています。
終盤が晴れやかになることも約束されていますしね!
初回も面白かったし、松本潤さんの若武者ぶりがよかったし、
人形遊びをしている元康が『直虎』のスズメと遊んでいる元康と重なって
現在の通説はこういうイメージなんだな、と思いました。
あと、今川義元が舞を舞う場面は「本職だあ」とほれぼれしました。
次回も楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス日記(5)

2023年01月08日 | 日記・エッセイ・コラム
2022年12月30日(土)



記録していませんでしたが、年末はこんな感じでした。
芽が大きいなあ、鳥のくちばしみたいだなあ、
と思っていたんですよね。この頃は。


2023年1月8日(日)



ヒヤシンスの水栽培なんて小学校以来なのですっかり忘れていましたが、
花芽の出方が想像となんか違う~(「ナナメ上音頭」 by Eテレ『0655』
こんなメキメキメキって感じで出てくるの? びっくりです。
チューリップみたいに、まず緑色の固い芽が出て、だと思っていたのですけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2023年01月03日 | 日記・エッセイ・コラム


          Photo by NOION


あけましておめでとうございます。

新年も3日を過ぎようとしておりますが、
お正月はいかがお過ごしでしたか。

釧路地方は年末年始とよく晴れていることが多く、
その分寒くはありましたが、大変穏やかな年の初めでした。

明日からは仕事始め。
今年こそは誰もが健康で平穏に過ごせますように。
コロナも戦争も早く終わりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする