AND SO ON

世界の片隅から、愛をささやいてみたり @goo

『サスペンス作家が殺人を邪魔するには』読了

2024年06月11日 | 本と雑誌

『サスペンス作家が殺人を邪魔するには』 エル・コシマノ著/創元推理文庫


  ネットで元夫の殺害依頼を見つけたサスペンス作家のフィン。
  相棒のヴェロと一緒に、元夫の殺害を阻止しようと奮闘するが、
  事態は思わぬ方向に。  


*あまりほめていないので(すみません)、
 ファンの方は画像の下を見ない方がいいかもしれません。




      2018.09.25 撮影(滝ノ上公園/夕張市)


前作と同じく、妹からプレゼントされた本。
相変わらず評価が難しい作品です。
手放しで「面白かった」とは言いにくい。
なぜなら、私がフィンのことをあまり好きになれないから。

そもそも冒頭の金魚の扱いからして
「えっ、娘が大切にしていたペットなのに?!」
と拒否反応が出てしまったのですが、
もし丁寧に埋葬していたら、その後の行動と整合性がとれなくなるので、
あれはあれで一貫性があったのか、と中盤あたりで思い直しました(^^;

一方、なぜ親権を争っている元夫の殺害を止めようとするのかと言えば、
週末に元夫と過ごす子どもたちが、襲撃に巻き込まれる恐れがあるから、
という至極まっとうな理由だったのには、納得してしまったんですよね。

これに加えて「元夫の殺害を依頼した人物」の意外性と説得力。

そういう「現実的でどっしりしている部分」と
「ご都合主義的でふわふわしている部分」のバランスが
ちょっと不思議な作品だなあと思います。
文字で読むより娯楽映画にした方がしっくりくるかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒ぎな日々の再来

2024年06月05日 | 日記・エッセイ・コラム


       2024.05 撮影(エスコンフィールド)

今年の北海道日本ハムファイターズは好調ですね~。
2年連続最下位だったチームとは思えない躍動ぶりですね。
おかげさまで実家の母も私も大騒ぎですよ。
大騒ぎな日々が再来していて、まことに楽しいです。
まあ、今日は広島に負けてしまいましたが。(しかも自滅気味だった。残念)

売り出し中の若い選手たちが活躍して驚かせてくれるのは
わくわくしてしまいますね。
まだ6月、これからの躍進も期待しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶に残るドラマ(16)

2024年06月01日 | 「記憶に残る」シリーズ

『ツイン・ピークス』(1991年)

日本(WOWOW)での放映開始が1991年だったそうですよ。
でも、私はレンタルビデオで観ていましたねえ(DVDですらない)。
レンタルビデオ屋さんの一角が全部『ツイン・ピークス』で(各巻が5,6本ずつあるから)
それでも貸し出し中のものが多かった記憶が。

回が進んでもちっとも真相にたどり着けないという
今ならたぶん脱落する人も多いんじゃないかな、というドラマでしたが、
当時はその迷宮ぶりも大きな魅力でした。変な人しか出てこないし。
今で言うところの「考察」も盛んだったような(考察というか深読みというか)。
でも、まだインターネットが一般化していない時代でしたから、
「考察」を読むのも雑誌とか書籍とかだったような気がします。

個人的には、映画『ヒドゥン』からの流れで観ていたので
ピーカーの皆さんほど思い入れは強くなかったんですけど、
それでも1話ずつノートに感想を書いていましたね。
あと、クーパー捜査官が左手の小指に指輪をはめているのを見て
真似したことも白状いたします。
(まさかその指輪が重要アイテムになるとは思わなかった)

2017年に続編ができていたんですね。(すっかり忘れていました)
観たいような、その前に前作をおさらいしないとならないような(それも大変)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のご飯

2024年06月01日 | お弁当&朝ご飯

今日から6月です。名実ともに初夏ですが、いかがお過ごしでしょうか。

釧路地方はここのところずっと最高気温が15℃前後で、
日が差さないと肌寒い感じがします。
でも、緑もだいぶ濃くなってきて、気持ちが高揚しますね。

そんな中、5月につくったご飯です。
肉団子多めですが、冷凍の肉団子を買ったためです。
便利に使えてよかったです(しかも量がたっぷりでした)。












シューマイは、釧路市内の飲食店が自家製の冷凍食品を自販機で売っているものです。
コロナ禍の頃からそういう自販機が増えましたね。

新聞の「6月の運勢」に「魚料理を食べなさい」と書かれたので、
6月は魚料理を多めにしたいです(単純)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ『光る君へ』

2024年05月26日 | NHK大河ドラマ

NHK大河ドラマ『光る君へ』

もうすぐ6月という頃合いですが、『光る君へ』ご覧になってますか。
私は、思いがけず毎週とても楽しみに拝見しています。

世の中の流れに紫式部ことまひろが直接影響を及ぼしてはいませんし、
戦国時代ほどダイナミックに時代が動いているわけでもありませんが、
心地よい緊張感と丁寧な心情の描写に引き込まれています。
平安絵巻から抜け出してきたような美術や衣装も素敵。
テーマ曲も映画音楽のようで胸にしみます。


平安絵巻のイメージ >>> 藤田美術館:解説「紫式部日記絵詞」


そして、今日の話では清少納言が「春はあけぼの」と書き始めるのですが、
演じるファーストサマーウイカさんの筆の流麗で優美なこと!
てっきり手元だけ本職の書家の方だと思ったのですが、演者ご本人でした。
「春はあけぼの」が書かれたいきさつの哀しさと美しさも合わせて、
とても心に残る場面でした。

次週からは物語の舞台が越前に移ります。
(舟で渡っているのが琵琶湖だったとは、なぜか「さすがだなあ」と思ってしまった)
都から出て世界が広がったまひろが何を感じるか、楽しみに拝見したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスの季節

2024年05月21日 | 日記・エッセイ・コラム

立夏を過ぎたためか、スーパーの店先には
道産のアスパラガスがたくさん並ぶようになりました。

一昨日、太めのアスパラガスを一束買って、
塩ゆでにしたのですが、
みずみずしくてとてもおいしい!
マヨネーズとかで味付けしなくてもおいしくて、
そのままばくばく食べてしまいました。

こちらの記事(イオンeショップ)では「焼いてもおいしい!」と書いているので
旬のうちにまた買ってきて、今度はグリルにしようと思います。
季節のごちそうですねv
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立夏

2024年05月19日 | 日記・エッセイ・コラム



                       Photo by NOION


今日初めて知ったのですが、「立夏」というのは「期間」で
今年は5月5日から本日19日までだったようです。
「春分の日」みたいに「1日」なのだと思っていました。
まだまだ知らないことは多いです。

さて今日は、さすがの釧路地方も春たけなわと申しますか、
もうこれは初夏と言ってもいいんじゃないかと思う一日でした。
いや「釧路さくらまつり」「厚岸桜・牡蠣まつり」は今日までやっていましたけど
それでも、桜の時期は少し過ぎて、チューリップやシバザクラ、
ユキヤナギやムラサキツツジが咲き誇るようになってきました。
色鮮やかな季節の始まりですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーロラ予報

2024年05月11日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日今日と、太陽フレアの大規模な発生が続いているそうで、
そのため世界各地でオーロラが観測されているそうですね。
北海道でもあちこちで観測されたと報告や画像が上がっていますが、
残念ながら釧路地方はがっつり曇っておりまして、
たぶん見られないんじゃないかな、と思います。
明日も雨の予報ですし。

それでも、観測できそうなところまで出かけている人も多いのでしょう。
陸別とか。(陸別は天文台が有名で、流星群のニュースでもよく紹介されています)
私はニュースやネットの画像で満足してしまいましたが(出不精)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に嵐

2024年05月08日 | 日記・エッセイ・コラム

さて、根室でも桜の開花が宣言された北海道ですが、
今日はオホーツク海側で雪が降っていたようです。
釧路地方も結構寒かったので、
明日の未明には川湯でも雪が降るようです。

花に嵐のたとえもあるぞ、と言います。
やはり北海道、5月でも油断ができません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遠出

2024年05月05日 | 日記・エッセイ・コラム

残念ながら気持ちのよい晴天は4日で終了とのことでしたので、
昨日少し遠出をして、標茶町に行ってきました。

柳や白樺の梢が緑に染まり始めていて、
まるでスーラの点描画のようでした。
桜前線も4日に釧路市に到達したそうで、
山の中にもところどころにぽっとヤマザクラが咲いています。
塘路湖ではカヌーに乗っている人たちもいました。








今日は、予報通り曇り空なので、
掃除や窓拭きをして過ごしています。
午後は散歩がてら、近所の本屋に行ってみようかと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする