AND SO ON

世界の片隅から、愛をささやいてみたり @goo

京都に行ってきました!

2019年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム
ずいぶんお久しぶりですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
北海道は、一日の最低気温が-10℃を下回るようになり始め、
いよいよ冬が本格的になってきました。
日が暮れるのもどんどん早まり、午後6時には満天の星がとてもきれいです。

そんな中、先週仕事の関係で、京都に行ってきました!
(仕事先は別の場所だったのですが、帰りに京都に寄ったのです)
京都なんて、高校の修学旅行以来ですよ。何十年ぶりでしょうか。


初めての嵐山!



道民は竹林を見るとテンションが上がります(私だけじゃなかった)



まだまだ紅葉がきれい(北海道の紅葉はとっくに終わりました)



外せない金閣!



京都タワー!(それにしてもすごい青空)



見事にあまり人が写っていない写真ばかりですが(^^;
実際はたくさんの人出で賑わっていました。
最近はオーバーツーリズム問題なども耳にしていますが、
それほどたいへんな思いをしなかったのは、午前中に回ったからでしょうか。


嵐山の街角で買った焼き栗がおいしかった~!



それから伊勢丹でにしんそばと、抹茶パフェを食べました。
どうやらどちらも名物のようです。抹茶パフェ30分以上並びました(^^;






一日弱の滞在で駆け足の観光でしたから、またゆっくり行きたいですね。
次は定年退職した後かなあ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみた

2019年11月16日 | お弁当&朝ご飯


エビのサンド スパイシーチョリソー添え


Eテレ『レイチェルのスウェーデンのキッチン』で紹介された
スウェーデンのエビのサンドをマネして作ってみました。
レイチェルさんがアレンジした方ではなくて、魚市場の伝統的な方。
オープンサンドなんですよね。これをナイフとフォークで食べます。

レイチェルさんは「バターがいい仕事をしている」と言いましたが、
実際、バターがおいしい。マヨネーズだけよりいいと思います。

今回はエビをゆですぎて、ちちんでしまいましたが、
簡単だしおいしかったので、これからもちょくちょく作りそう。
(しかもワインに合うので夕食向きです)


【追記】
 「スウェーデン エビのサンド」で検索したら、記事がいっぱい出てきました。
 本当に定番なんですね。どの画像もおいしそうですv





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2019年11月15日 | 日記・エッセイ・コラム
一昨日辺りから北海道の上空に寒気が到来しているとかで、
札幌や旭川などでは吹雪になっているようです。

釧路地方は晴れていますが、気温は降下していて、
真昼の日当たりのよい場所でも水たまりが凍ったままです。
木々の葉もすっかり落ちて、見晴らしがよくなっています。

そんな中、家の前でシマエナガの群れに遭遇しました。4月以来です。
控えめにジュリジュリ鳴く声とすばしっこい動きでわかります。
隣ではもう少し大きめな声でコガラが鳴いていました。こちらもかわいい。

最近は北海道土産でも人気上昇中のシマエナガちゃんですが、
何がすごいって、どんなマスコットよりもホンモノの方がかわいい、ということですよ。
クマやキタキツネやクリオネは、さすがにマスコットの方がかわいいのですが。

阿寒で撮影されたシマエナガの写真集です。>>>『しまえながのきもち』




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お料理とお裁縫

2019年11月14日 | テレビ番組
大河ドラマの『いだてん』があまりに楽しいものですから、
ほかの秋のドラマを全然観ておりません。観る気になれないの。
楽しみにしていたいくつかのドラマも、予約録画だけがたまっていったので
ついに断念してしまいました。

代わりに楽しく観ているのが、『レイチェルのスウェーデンのキッチン』
『ソーイング・ビー』。どっちもEテレ。お料理とお裁縫です。

レイチェル・クーさんの番組は、風景もお料理も美しい『おいしい旅レシピ』ではまって
以来、新しいシリーズが放映されるたび、楽しんできました。
今回のスウェーデン・シリーズは、自然の風景が北海道に似ていて親しみやすいです。
舞台となるコテージがかわいいし、常に暖炉で火が燃えているのも秋冬にぴったり。
スウェーデンのエビのサンドイッチは、マネして作れそうだと思いました!
バターとマヨネーズは加減しなければいけませんが。

一方、『ソーイング・ビー』は、洋裁の腕を競い合う番組です。
アマチュアの腕自慢たちが制限時間内でワンピースやジャケットなどの課題に挑みます。
「袋縫い」とか「いせ」とか言われると、大学時代(家政科)を思い出してしまいますね(^^;
私もワンピースやスカートをずいぶん作りましたが、決して裁縫が得意ではなかったので、
制限時間とか無理、プレッシャーで自滅してしまう、と思いながら観ています。
イギリスの番組なので、第2次世界大戦中の裁縫事情についての解説があったり、
対決一色ではないのも楽しいところです。今日から決勝。優勝するのは誰でしょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラルトロ湖の夕景(夕焼け篇)の続編

2019年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム
前の記事の写真はスマートフォンで撮影したのですが、
(そうです。ついにガラケーから乗り換えてしまいました)
今日になって、Googleさんが「加工したんだけど、どう?」と下の画像を送ってきました。
なんかきらきらしてて、よくネット上で見る画像っぽい感じがします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラルトロ湖の夕景(夕焼け篇)

2019年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日のシラルトロ湖の夕景。今度は夕焼けが撮れました。







後ろを振り返ると、月がきれいでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は立冬

2019年11月08日 | 日記・エッセイ・コラム
本日は立冬。

と言うことで、毎日朝晩が冷え込むようになってきました。
基本、最低気温は氷点下です。最高気温も一ケタです。

でも、晴れていれば、窓から差し込む日ざしは暖かいんですよね。
外に出ればやっぱり寒いですけど。空気がぴりっとしているというか。

峠や山では初冠雪のようですし、確かに冬の始まりですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月も4日が過ぎて

2019年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム



          2007年11月4日撮影(阿寒町布伏内小学校の校庭にて)


11月も4日が過ぎました。早いですねえ。

10月の中頃には、錦秋と言ってよいほど紅葉が広がっていたのですが、
その後は木々の葉もすっかり落ちて、いまはカラマツの金色が目立ちます。
ほかにはトドマツやエゾマツの緑でしょうか。

この3連休はまだ暖かかったのですが、
今週はこれから気温がどんどん下がって行くみたいですよ。
札幌では雪が降るようですし、いよいよ晩秋から初冬に移りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする