AND SO ON

世界の片隅から、愛をささやいてみたり @goo

気まぐれ・朝ご飯ブログ(66)

2010年08月31日 | お弁当&朝ご飯
Bf100830


◆本日の朝食

  ・焼き魚(塩サバ)
  ・ほうれんそうのごま和え
  ・漬物
  ・十五穀ご飯
  ・(写ってないけど)ジャスミン茶

先週から、仕事で毎朝2km走っています(何の仕事だ)。
体力はつきましたが、体重は落ちません☆
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます

2010年08月31日 | 日記・エッセイ・コラム
8月の平均気温が観測史上5位/釧路地方
(リンク先は釧路新聞社HPです)


連日残暑が厳しいと聞いております。
皆様、お元気でお過ごしでしょうか。


実は、普段の年なら「冷涼」と称される夏を迎える釧路地方も、
8月について言えば異例の暑さとなりまして。
8月の平均気温がなんと20.2℃!(そこ! 笑わない!)
ふだんなら平均気温は18℃ですからね。
最近は、夜になっても20℃以下にならない日もちらほら・・・
しかも湿気があるので、釧路にはあるまじき蒸し暑さ(^^;
先ほど、NHKローカルの天気予報では、
天気予報なのに「弟子屈の明日の最高気温は30℃」になっていましたよ。
(予報で30℃はめったに出ません)(予報は28℃で実際は30℃超、ということはある)


本日は、職場のオフィスがずっと30℃で。
外の気温が23℃にまで下がっても、室温が全然下がりませんでした。
もちろんエアコンなんかありません。
扇風機もありません。
おかげで帰宅後のビールがおいしいわ(^^;


それでも、他の地方よりはずっと涼しく過ごしやすいのだと思います。
皆様、どうぞお体大切にお過ごしくださいませ。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶に残る音楽(15)

2010年08月29日 | 「記憶に残る」シリーズ
「あぐり組曲」 ヴァイオリン:矢部達哉 音楽:岩代太郎
(リンク先はAmazonです)(試聴できます)


97年のNHK連続テレビ小説『あぐり』のサウンドトラックより。
本当は1曲に絞りたかったのですが、無理でした(笑)
「あぐり組曲」の4曲だけではなく、このアルバムの全曲がすばらしい。
さわやかで端整で切なくて少し古風で。


今日はまったくのお休みなので、
フェビアン・レザ・パネと『あぐり』とソット・ボッセをヘビロテ中。
窓を開け放したままなので、ちょっとカフェな気分です。


カフェ気分の本日の昼食。

Lunch100829


珍しく牛肉のカレー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれ・朝ご飯ブログ(65)

2010年08月28日 | お弁当&朝ご飯
Bf100828


◆本日の朝食

  ・オムライス
  ・牛乳

土曜日の休日。
お腹がすいて目が覚めたので、しっかり食べました。
オムライスなんだけど、ケチャップではなくてキムチの素(笑)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも絶えることなく 友達でいよう

2010年08月28日 | 映画
映画『20世紀少年』の3週連続テレビ放映に、
結局全編つきあってしまったのですが、
これはものすごくスケールがでっかい『river』
話をシンプルにしたら『river』にならない?
という感想になりました(おいおい)。
逆に言うと、あんなにミニマムな話なのに
怪物感が半端なかった『river』の横井って秀逸。音尾さん万歳。
(ちなみにこの記事のタイトルは「今日の日はさようなら」という歌から)
(『river』ではこの歌が、なんか怖かったのでした)


どうも私とはツボが違ったらしく、
なんかわくわくしないまま終わってしまったんですよー。
わくわくさせる映画じゃなかったのかもしれませんが。
話の内容に比べて、描写が淡々としている感じもしました。
物量はものすごかったんですけどね。
あと、オッチョはかっこよかったですけどね。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながらTEAM NACS『HONOR』DVD版感想

2010年08月26日 | どうでしょう界隈
先日Amazonさんから『ヒドゥン』のDVDを購入したときに、
一緒に購入したのがこの『HONOR』のDVD
07年の作品を今頃購入したのは、
実はこの舞台(札幌公演)をちゃんと見に行けたからなんですね。
そのときの記憶がDVD版(東京公演)で上書きされたらいやだなあ、
などと思っていて、発売当時は購入しなかったのです。
でも、今回、無性に懐かしくなって買ってしまいました。


久々に見た『HONOR』は、やっぱり素敵でした。
全編に流れる音楽もとても印象深い。
アドリブ部分や舞台の広さなど、私が見た公演とは違う部分もあったけれど、
2バージョン見られたみたいなお得感もあったり。


そして、今回初めて拝見した副音声版とか(相変わらずの大騒ぎで・笑)、
本編より長いんじゃないかというボリュームのメイキングとか、
サービス満点で嬉しいのがNACSさんだしCUEさんだなあ、と思いました。
このメイキングを見ることで、さらに感動が深まる気がするんですよ。
NACSさんやスタッフの皆さんの情熱が感じ取れるからなんでしょうねえ。


『HONOR』の時って、大泉さんは『ハケンの品格』中だったんですよね。
・・・現在の安田さんは、どういうことになっているんだろう、と
やっぱり老婆心が働いてしまうのでした。
『スマートモテリーマン講座』を、シゲさんや大泉さんが絶賛していたのも
わかる気がするなあ。


さて、スイッチが入ってしまったので、本当は録画して寝る気でしたが、
これから『サラリーマンNEO』も見ることにします(笑)
こちらの感想は、またいずれ。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まぐれ・朝ご飯ブログ(64)

2010年08月26日 | お弁当&朝ご飯
Bf100826


◆本日の朝食

  ・トースト(バター&メープルシロップ)
  ・プラム
  ・牛乳
  ・コーヒー

朝食をちゃんと食べるようになったせいか、
晩ご飯を軽くしているのに
今現在は逆に体重が増えています(^^;
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ホタルノヒカリ2』第8話

2010年08月25日 | TVドラマ
いや~もう、この二人はやきもきさせるなあ・・・
でも、結婚問題が現実的な側面に移ってきてよかった。
というか、やっぱりちゃんとそういう話も描くのね、と思いました。


ホタルちゃんの「結婚って面倒くさい」という発言、よくわかります。
私なんて、妹の結婚に至るまでのあれこれを横で見ているだけで、
「うわーこんな面倒くさいこと、私には無理!」
と思いましたもんね(いやそれ以外にも色々と結婚には向いていないわけだが)。
ホタルちゃんのしっかりしたお姉さんとは大違いだな、自分・・・
でもね、せっかくお互いがお互いを思いやって
「きちんとやろう」って考えたんだから、そこはちゃんとやりなさいよホタル!
と思ったりもするわけです(自分のことは棚に上げて・笑)。


どうしても目の前の問題、特に仕事となるとそれにかかりっきりになる
案外仕事人間で不器用なホタルに、「距離を置こう」と家を出る部長・・・
でも、ちゃんと婚約指輪を用意してくれていて、
そこに添えられた便箋には
「ホタルへ 誠一より」
の文字・・・雨宮でもアホ宮でもなく「ホタル」って、
初めてじゃない? そう呼びかけてくれたのは。
たとえ文字であろうとも。
そう思うと、余計切ない感じになってしまいました・・・
・・・しかし、こんな男性、そうそういないと思うんですが。
偏屈なところがあろうとも、やっぱり女子の夢だな部長は。
 




*****
 




今週の二ツ木さん。


別ドラマのクランクインに舞台出演なんて重なると、
さすがに出番が減るわよね~仕方がないよね、と思っていたら、
最後に登場してくれました。
それもちょっと素敵な雰囲気で。
二ツ木さんも、山田姐さんから少し距離を置いてみたのかしら?
こちらの二人もうまくいきますように、幸せな結末に至りますように!


そして、番外ですが。
先日初めて見た『20世紀少年』に登場した新米の刑事さんが、
この若い人はずいぶん藤木直人さんに似ているなあ、と思っていたら
ほんとに藤木さんでした。役者ってすごい、と再認識しましたv
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のニュースから

2010年08月25日 | どうでしょう界隈
どうでしょう界隈はこのところ、新しいニュースが続々です。


◆大泉洋さんのドラマ

  1つ目はTBS『99年の愛 ~JAPANESE AMERICANS~』の
  放映日が決まったというニュース。
  5夜連続ということで11月3日(水)~7日(日)まで。

  『龍馬伝』を撮りながらこちらも撮影していた、ということで、
  「<日本>の言い方が龍馬伝ではニッポン、JAPANESE AMERICANSではニホン」
  「土佐弁の直後に日系アメリカ人の台詞回しとか、違いが激しい」
  などと話していたことが印象的です。あれは春先のことでしたか?
  大作のようですから、何とかがんばって見たいと思っています。

  *

  もう1つは、NTV『黄金の豚』にレギュラー決定とのこと。
  こちらは今日ネットのニュースで見て、テンションが上がりました。
  篠原涼子さんとまた共演させていただけるとはv
  大前さんと東海林主任のときとはまた違う雰囲気になればいいなぁ。
  ・・・まぁ、同じでも楽しいとは思いますが(笑)
  水曜10時ということは、いま『ホタルノヒカリ2』をやっている時間ですよね。
  今年はじめの『MOTHER』以来、NACSの登板が途切れませんねえ。
  (残念ながら『MOTHER』は見ていなかったのですが)
  (もちろん、実家の母は見ていました)
  (で、音尾さんの役どころを逐一報告してくれてた・笑)


◆安田さんのドラマと舞台

  『ホタルノヒカリ2』がまだクランクアップしていないようなのに、
  安田さんは新しいドラマ『SPEC』にクランクイン。
  その上、舞台『スマートモテリーマン講座』が初日。
  働きすぎじゃなかろうか・・・ということもそうですけど、
  なんかネットのニュースで見ると、
  記者会見でヘコイダーマンに変身したらしいじゃないですか。
  い、いいのか、全国でそれやって・・・というより、
  全国でもできるくらい自由になってきた、ということが嬉しい限り。
  なので・・・『SPEC』での役どころがちょっと心配です。
  普通に主人公たちの同僚、で収まるのかしら。
  (むしろ、猟奇的な殺人鬼とかで見たい気もしないでもない)


◆音尾さんの舞台

  北海道のテレビで『スリーベルズ』札幌公演のCMが入り始めました!
  最初は遠くでの公演だからと関心が薄かったのですが、
  いざこうなってみると楽しそうだし、いいなあ・・・
  と思うのですが、9月2日なんてやっぱり行けないのでした。あ~あ(^^;
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、先輩

2010年08月25日 | 日記・エッセイ・コラム
アニメーション映画『東京ゴッドファーザーズ』や『パプリカ』で知られる
映画監督今敏さんが亡くなった、というニュースをネットで拝見しました。


今さんの作品には、実は接したことはないのですが、
紹介番組などで垣間見る、緻密で情報量の多い、
そして甘さの少ない大人っぽい作風は知っておりました。
その上、『パプリカ』の頃だったと思うのですが、
実は今さんが釧路市の出身で、しかも高校の先輩だった、
ということを知りました(その上ご実家がご近所だったらしい)。
在学期間は一致していないのですが、私も旧校舎世代なので、
あの傾いた階段、雪の吹き込む教室、鳩の舞う体育館や、
巨大な行灯を作って練り歩く文化祭、学年関係なく対戦する球技大会などを、
今さんも体験されていたんだろうなあ、と妙に親近感を持っていたのでした。
マンガ研究会に所属しておられたと伺っています(私は書道部でしたけど)。
階段の下の小さな扉を開けると写真部の部室だったり、
一般教室を通らないと行けない場所に考古学部の部室があったり、
古くて増設を繰り返しているだけあって、混沌とした学校でした。


まだまだご活躍の場があるだろうとのんきに構えていたのですが、
まさかこんなに早くにお亡くなりになるとは。
ファンでもなんでもないのに、ショックを受けております。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする