脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

ドイツ紀行ーミュンヘン(ビアホール)

2013年07月06日 | ドイツ紀行

ドイツといえばビールでしょう。
「ホーフブロイハウスはドイツ王立ビール醸造所として開業したドイツ一有名なホール」と、例のガイドブックで情報を仕入れたら、これは行ってみなくては!と地図を片手に捜しました。

ホーフブロイハウス玄関                          1階は1200席、屋外のガーデンでTV取材中
P1000296P1000293

2階のテラス席                                3階ホールには日本人だけの団体が
P1000294P1000295

ここホーフブロイハウスは、ヒットラーがナチスの党大会を開いた場所としても有名です。
その時2000人が集まったと聞いていましたが、問題なく収容できる広さでした。
そして当時の写真などがちゃんと掲示されていました。「なかったことにしよう」「触れないでおこう」と思っていないのですね。

それと、ヒットラーの別荘ケールシュタイン山荘(Eagle's Nest)に行ったときにも感じましたが、「戦いに負けた」という感覚は日本よりもはるかにしっかりと根付いているというか直視していると思いました。

24年度の介護保険費が8.9兆円。後期高齢者医療費(21年度)12兆円。
国家予算は100兆円。税収50兆円弱。

この数字を見るだけでも高齢者にかかる費用をどのようにして削減するかは大問題のはずなのですが。
認知症を予防すれば、高齢者にかかる費用を大きく減らすことができます!
「直視しない」国民性は、認知症予防にはネックですねえ。


ドイツ紀行ーミュンヘン(市庁舎と英国庭園)

2013年07月06日 | ドイツ紀行

P10002922_2
思い起こしてみると、ドイツの旅で訪れたどの町も市庁舎が立派だった・・・
さてミュンヘンの市庁舎です。

ルートヴィヒ1世が建てたこの市庁舎は、なんといっても中央部の
塔が見事です。
85mの高さももちろんですが、塔の真ん中には等身大の人形が踊るドイツ最大の仕掛け時計があって、それも有名ということでした。

事前にガイドブックで仕入れる情報も侮れません。
毎時みられるわけでなく、「11:00.12:00.17:00の3回だけしか仕掛け時計は動かない」というたった2行の情報のおかげで、予定を逆算して行動していましたから、11:00ちょっと前には市庁舎まん前のマリエン広場のカフェに陣取っていました。

高い場所なので広場からでは首が痛そうでしたよ。

P1000290ビールじゃ寒そうな気温なので、ホットミルクを注文して10分間の仕掛け時計のショウを楽しみました!

左写真のバルコニーでメリーゴーラウンドのように馬上槍試合の様子などが繰り広げられました。

それから、塔の屋上にも上がれるということでしたから、果敢に挑戦。
階段を上がって、上がって、上がって・・・・
一番最後は、1ユーロ支払います。

そして、梯子をよじ登って体が出るかどうかの小さな出入り口から、体を押し出すとミュンヘン市街が一望でした!

市庁舎尖塔屋上からの眺め                         左上方緑地は英国庭園
 P1000288P1000287

 

英国庭園は世界最大級の都市公園です。
私たちのホテルは公園に隣接していましたので、前日公園内のビアガーデンでビールを飲んだ後、公園を散歩しました。

木々に囲まれて、木製のテーブルとイスがずらーと並んでいるビアガーデンは、2000人だか3000人だか入れるという巨大なものです。
学生食堂のように、カウンターの向こうの料理を指さしながら注文して、最後にレジで支払います。

ビールは小ジョッキでも1リットルあったと思います!

英国庭園の池 夜の9時でもこの明るさ!水鳥たちは池と緑地を行ったり来たりしていました。
P1000136P1000141


ドイツ紀行ーミュンヘン(レジデント)

2013年07月06日 | ドイツ紀行

ドイツ旅行は前半がゆっくり滞在型。後半が物見遊山というかアチコチ見学のパターンでした。
ミュンヘン市内観光の始まりはミュンヘンレジデントです。1800年初めから1918年まで、バイエルン地方を治めていたヴィッテルスバッハ家の宮殿なのですが歴史はさておき、さしあたり今日は「お姫様ごっこ」の気分だったという報告だけします。

大きな本物のルビー!
P1000301P1000300

これはサファイアだったかな?                   真珠
P1000302P1000298_2

何十個も一つの額に入ってます。
P1000299P1000297

ままごとセットに使おうかな!?
P1000304P1000305

有田や九谷の名品も
P1000309P1000306

P1000310

レジデントの入り口にある獅子像。楯に触ると望みがかなうとか。ピカピカになってました。

宮殿は、豪華絢爛ですが、毎日ここで暮らすのはちょっと疲れるかも・・・
感性の違いはいかんともしがたいものですね。

日本では、写真はダメなところが多いと思いますが、ここは全く問題なし。ただ私の携帯にはフラッシュがないので、はっきり写っていません。
ごめんなさい。


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html