脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

エーザイの株価12,765円(2021.5)→5,266円(2022.5)

2022年05月31日 | エイジングライフ研究所から
この数値は製薬会社エーザイの、この1年間の株価の推移です。

株式市場は私にとっては、苦手とする分野の筆頭かもしれません。(ので、誤りがあるかもしれませんが、趣旨をくみ取ってお読みください)
株価というものは、その会社の業績を正直に反映するものでしょう?
去年の6月に12,765円という高値で取引され、これは上場来最高値だったという解説もあって、つまりよほどのGood Newsがあったということを意味していますよね。
ところが、たった半年で、ほとんど半値(2021年12月に6,430円)近くまで株価が下がってしまいました。
年初でほんの少し回復したものの、さらにまた5/26に安値を記録し、今朝(5/31)の新聞によると、エーザイの株価は5,397円でした。この121円の上昇をどう評価するのかは知りませんが、いずれにしても、去年6月の株価の半値以下であることには違いありません。
花ミョウガ。散歩道で初めて見つけました。

1997年に世界初をうたって華々しくデビューした認知症薬アリセプト。このエーザイが創薬したアリセプトは、当初から治療薬というのではなく進行を遅らせることができる薬という触れ込みでしたが、実際には症状に働きかける対症療法薬に過ぎず、副作用もかなりあったのです。
けれども「認知症の唯一の薬がアリセプト」という「常識」が世の中を席巻してしまいます。家族は、症状を客観的に見て効果をはかるよりも「医師処方の薬を飲んでいる」という安心感からか投薬を希望し続けるので、ドクターもいったん処方した薬に著効がなくても投薬はやめにくい。副作用が出ると投薬を止められホッとするということをうちうちの声として聞いたこともあります。
何しろ薬価が高いのです。フランスでは使用許可が出ませんでした。厚労省も使用条件を厳しくしたりもしました。
ただ他には認知症薬がないということで、ピークの年間売上高は3千億円を超えて、エーザイは製薬大手になることができました。
その後も、アルツハイマー型認知症の治療薬開発(特にアミロイドβを除去するアプローチ)には、世界の大手製薬会社がしのぎを削ってきたのですが、バイオジェンとエーザイ以外はみな撤退…その開発費用は数十兆円とも言われています。
このブログでも何度か、認知症治療薬については書いてきました。
群盲評象(2018.8)
この世に認知症治療薬は本当にあるのか(2020.11)
ニゲラ

ゲンペイコギク。別名、ペラペラヨメナ。

2021.6にエーザイの株価を上げたできごとは、バイオジェン社と共同で開発してきたアデュカヌマブが、アルツハイマー病の治療薬として米食品医薬品局(FDA)から条件付きながらも迅速承認されたことでした。
その後の迷走ぶりは、御存じの方もいるでしょうが、治験の結果が逆を示しているのに承認したことに対して委員が辞任したり、それどころか欧州では承認拒否。
日本では、2021年12月に厚生労働省は継続審議を決めました。再度の審議には年単位の時間がかかるといわれていますから、行き詰まりは明白です。当然株価に影響していますね。
スイカズラ。別名、金銀花。

薬価が高すぎるという批判もありました。当初アメリカで発表された金額は年間630万円(その後320万円に引き下げられました)で、正直びっくりしました。日本の薬価の方が低く設定されるという報道も目にはしましたが、日本の場合は国民皆保険、しかも高額医療制度もあるわけですから、個人負担が原則のアメリカとは事情が違います。
どこかのドクターが、「国民の期待には応えなくてはいけない、個人負担は少ないわけだから」と話されていました。個人負担は少なくとも、国全体から見れば薬価相当分のお金は必要だし、その原資はどこから生じさせられるのか?高齢者の介護費用が年間12兆円を超している今、ドクターも国民の要望をそのままに受け入れるのではなく国全体を見据えた発言をお願いしたいと心底思いました。厚労省発表の介護費用の推移のグラフ(2021年は予算額)を参考までにあげておきます。

前の記事にも書きましたが、アミロイドβが発病の原因ではない。少なくともアミロイドβが原因とはいえない。という世界の趨勢をどう考えているのでしょうか?
エイジングライフ研究所が主張するまったく新しい視点を、対認知症施策に取り入れられることを心から願います。
ストロベリーキャンドル。

認知症は、前頭葉機能が持っている正常老化に、「趣味なく交遊なく生きがいもないうえに運動もしない」ようなナイナイ尽くしの生活が続くことによって廃用性の機能低下を起こし、老化が加速されてしまう結果、だんだんに症状が進んでくるものなのです。
ナイナイ尽くしの生活習慣が危険であるという、脳の健康を守るための生活改善運動が国全体の動きとしていつになったら起きてくるのかと、切歯扼腕しています。
「5/9、エーザイはアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」について、米食品医薬品局(FDA)への段階的承認申請を完了した」というニュースも最近報じられました。アデュカヌマブとは薬のアプローチが全く違うということが「売り」ですが、アミロイドβが原因でないのなら…
株価もその後に、今年の最安値をつけているのですから、株式市場は認知症治療薬に大きな疑問を持っているということになるのではないでしょうか?
季節の花。マルバウツギ



理論的に詳しく知りたい方は、以下のブログもお読みください。
 






テレビとパソコンが映らないー事件の顛末

2022年05月18日 | エイジングライフ研究所から

16日、突然テレビ画面がこんなことに。

指示通り放送切換や選局を変えてみました。何も変化がないので「決定」で受信状態をチェックしたら。

BSを調べても赤がずらりと並びます。困ったときのパソコン検索。ところがパソコンの検索画面もこんなことに。

もう少し詳しくチェックしても。

WIFIの状態も、予想どおりというか悲しい結末。

モデムとルーターを調べましょうと思いつきました。

モデムで一番気になったところは、「映像出力」赤点灯ということなのですが、かといって以前がどうなっていたのかはわかりません。(「認証」と「光回線」が点灯していないことに大きな意味があることは、後でわかったことです)
ルーター。

POWERとWIRELESSが点灯。INTERNETとWIFIが点灯していない。ここにも何かありそう…
で、結論は明日朝まで待ってみましょう。朝になったら何の故障もなくもとに復帰しているかもしれないという甘い考えがなかったといったらウソになります。が、当然ですが現実はそんなに甘くない。状態に何の変化もありませんでした。早速お隣に様子を聞きました。「何の異常もない」というお返事に「我が家だけに起きた異常事態」ということを否応もなく納得させられ、復旧への第一歩を始めなくてはいけません。
どこに相談すればいいのか?まずドコモに聞きました。
ドコモ光サービスセンター(0120-766-156)に電話をして、状態を説明したら「その様子ならNTTに相談するように」といわれました。たらいまわしの印象は全くなかったのですよ。
NTT西日本故障受付(0120-444-113)で、再び状況の説明をしました。「電波が届いていないようですから、担当者を訪問させます」という回答でした。なんと電話線の工事が必要な場合があるのでクレーン車で来てくれるのですね。しかもお二人、さらに長く駐車するという理由で交通整理担当の方まで3人で来てくださったのには、びっくりするやら恐縮するやらでした。
ペネロペ満開

早速モデムを見てくださって、「「認証」と「光電話」が点灯していないということは電波が来ていないのです、だから「映像出力」が赤くなります」

説明されてみると、とても納得できます。ルーターの方は点灯していなくてもこれでいいのだそうです。
「電波が途切れるときには、リス、アリ、ハチ、カラスが原因のことが多いですが、これも調べてみなくてははっきりしませんけど」と説明してくださる一方で、小さな器械を扱ってだいたいの切断箇所を確かめていらっしゃるようでした。
敷地の端の引込線が入ってる配電盤だろうということで、外に出ました。

アリが巣を作っていたのです!アリは蟻酸を出すので線が溶けてしまう…原因がわかれば手早く処置してくださって、モデムを確認、「テレビは?パソコンは?」と正常に復帰しているかどうか全部チェックを入れてくださいました。これで終了かと思っていたら「電話は?」光回線が通ったときに、パソコンだけでなくテレビも電話も光回線にしたから、今回はこの3つが同時にダウンしたということがもう一度よく理解できました。
カラーコーンや標識その他の道具を、実に手早くきちんと所定の位置に戻して帰って行かれました。もう一軒回られるとか。きっと到着を今か今かと待っているでしょうね。素早い対応に感謝します。

結果としては、ほんの2日間ほどネットにつながらなかっただけですが、とっても変な気持ちでした。ちょうど電気やガスや水道が当たり前のように使えることと、ネットが使えることは同じ感覚になっているのだと思いました。
一番派手なピンクパンサー

じつは、認知症予防の小冊子の改訂をし終わったところです。初版は25年以上も前。一番変わったのはボケを認知症と言い換えたこと。それと「ネットを使えるようになりましょう」と強調したことです。初版には「ネット」ということばすら出ていません。この25年間で最も大きな変化は、社会の中にネットが組み込まれたことかもしれません。
「詐欺にあったら困るから」「何も困ってない」「この年で今更」などとネットを利用することに拒否感を示す高齢者がいます。ネットを利用してコミュニケーションを楽しみ、そのうえに検索や買い物などが利用できるかどうかは高齢者の生活に大きな差を生むことに直結します。
「この歳になって無理、無理」ということばを聞くたびに上勝町のことを思い浮かべます。四国の小さな町がつまものビジネスを導入して、高齢者を元気にさせ、老人ホームもなくし(今はあるようです)、ごみゼロや若者たちが町に帰ってくるなど、明るい話題に事欠きません。ベースには高齢者がタブレットを駆使して、受注、市場の動向や価格や出荷時期などを自分で決めていくシステムが功を奏したのです。まったく使っていなかった高齢者がタブレットを使いこなして高収入を得るのです。リンクを張っておきますから興味がある方はお読みください。
脚光を浴びた’葉っぱビジネス’の今(2019)
’葉っぱビジネス’の上勝町で高齢者がパソコンを使いこなせる理由(2008)
上勝町(ウィキペディア)

ようこそ!アサギマダラ

2022年05月13日 | 私の右脳ライフ
ここ数年、庭にアサギマダラが来るようになりました。特に加賀野菜の金時草(キンジソウ)を植えた後は、その花が大好物らしく、ずいぶん長く蜜を吸っています。普通は秋のフジバカマに群れ飛ぶといわれているのですが、我が家への飛来は春、5月とか6月なんです。
今年もアサギマダラがやってきてくれました。

去年は6月9日に記事をアップしていました。去年の方がピントが合ってます。


アサギマダラに関してのウィキペディアを貼っておきます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%AE%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%A9

今年のアサギマダラには格別の思いがあるのです。
去年、伊勢〜奈良への旅をしました。
その時立ち寄った三重県にある道の駅「茶倉駅」の2階ギャラリーでアサギマダラ写真展が開催されていて、ちょうどお当番をされていた鳥本さんから丁寧に解説していただいて、新しい知識が増えました。
・各地で産卵、蛹で越冬、羽化して北上する。
・そして秋には南下して、産卵。
・そして一年の命を終える。それが旅の蝶と言われる所以。
・アサギマダラを愛する人たちは、生態を理解するため、捉えられたら羽根にマーカーでマークする。
・ネットが行き渡ったので、マークされたアサギマダラの行程が掴めるようになった。等々
鳥本さんがマークした蝶の旅も追うことができたんですって!
ウィキペディアで知識を得やすくなったことはたしかですが、生の経験を肉声で伺うほど、納得できるものはありません。感情までが伝わるからですね。
その鳥本さんからフジバカマの苗が届いたのは、1月末のことでした。思いがけない貴重な苗をいただいて独り占めにするのはあまりにももったいなくて、ピカッとひらめいたのは、最近お気に入りのニューヨークランプミュージアムアンドフラワーガーデン。あそこの海と空をバックにアサギマダラが飛んだら素敵だろうということでした。ちょっとは、ためらったのですが、どう考えても素敵なアイディアだと苗を持って行ってあげることにしました。

なんとなんと!ニューヨークランプミュージアムアンドフラワーガーデンでもちょうど同じアイディアが具体化していて、フジバカマを植える圃場まで決まっているということでした!
でも「これは三重県松阪市のフジバカマですから、別のところに植えてください」とお願いしました。ちゃんと植えてくださったと写メールが届きました。

もちろん我が家でも。

5月になったらこんなに元気になりました。

毎朝、今日は何頭(蝶の単位は頭ですよ)飛んできてくれるかと、ワクワクしながら庭に出ます。多いときは5頭くらい。ヒラヒラと舞う時間は本当に短くて、金時草の花に直行。羽を揃えて閉じた体勢が定まったら、結構静かに蜜を吸い続けます。ちょっと足音を立てたり動きが大きいと、飛び立って、4~5メートルの高さまであがります。「あ。お邪魔してしまってごめんなさい」とは思うのですが、そのシーンは素敵です。
あんまり早い時間には来ていませんし、午後遅くなっても姿が見えません。
金時草はたった一株植えたのですが、放っておいたらこのありさま。

この自然さが気にってくれていると思いましょう。

いろいろ聞いてみると、フジバカマをたくさん植えてアサギマダラを呼ぼうとする試みは、ここ伊豆高原の近くでも何か所かで行われているそうです。ニューヨークランプミュージアムアンドフラワーガーデンもそうですね。
またまた、アイディアがわいてきました。
金時草を植えたら、春に北上していくアサギマダラの、食堂まではいかなくてもカフェくらいにはなれるではないですか!
アサギマダラにこの伊豆高原を「春のおいしい場所」として提供してあげたい。そして秋にもまたフジバカマの蜜を吸いに寄ってもらいたい。春秋二度、ここがアサギマダラの休憩地になれることを楽しく想像しています。
ニューヨークランプミュージアムアンドフラワーガーデンやご近所のおいしいパン屋さん「まねきねこ」にもこの計画をお話ししたら、「いいね!」といってくれたので、着々と準備中です。ご近所で賛同してくださる方はお声掛けください。
花が咲いてしまったので、挿し芽は無理かとも思いましたが、一応挑戦。
水に浸けて。
土に挿して。
根が出たら植え付け。

うまくいっているようです。
あと何人かの友人にも声をかけて伊豆高原にアサギマダラ用のカフェ街を作りたいのです。
鳥本さんにも見に来ていただきたいと、思っています。



認知症に関して理論的に詳しく知りたい方は、以下のブログもお読みください。

 

 

 


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html