脳機能からみた認知症

エイジングライフ研究所が蓄積してきた、脳機能という物差しからアルツハイマー型認知症を理解し、予防する!

認知症(ボケ)の始まりって?

2005年09月24日 | 正常から認知症への移り変わり

次回 認知症(ボケ)予防活動 実務研修会のお知らせ

 日時:11月19日~20日 場所:浜松市アクトシティ

 資料請求は、エイジングライフ研究所あてFAXで。

     FAX:0557-54-2650

************************************

認知症の特集番組(NHK)を見ました。

PICT0048 ひとりひとりが話している「認知症」は、その人の考える「認知症」。

しかも、ほとんどが重度レベルです。

認知症にもレベルがあります。小ボケは簡単に治せる(回復容易)。中ボケは大変だけど治せる(回復可能)。大ボケになると介護だけ(回復困難)。

このことはエイジングライフ研究所が主張し続けてきたことですが、まだまだ、認知症=手がかかるレベルという図式なんですね。そこでの対応に改善や工夫を議論することの意味はあるでしょう。

でも、少子高齢社会という経済的な側面からも、人の尊厳の側面からも、元気な人を元気なままにというレベルでの予防に目を向けなくてはいけません。

その最も重要な鍵は、認知症を症状のみで捉えるのでなく、脳機能に注目することにあります。症状のみで、認知症を判断すると脳機能が衰えてしまった大ボケの段階しかわかりません。

症状=その人の脳の働き(前頭葉と左脳、右脳及び運動の脳との協働)の結果。

「ボケ始め」をキャッチするには、脳機能というものさしが必要不可欠です。

介護経験者を含め、DSC00044 一般参加者が「ボケ始めの頃」と説明していた症状は:

徘徊した。嫁と認識できなかった。物盗られ妄想があったなど。

それは「ボケ始め」ではなく大ボケの症状なのです!

1年前の状態は?3年前の状態は?5年前の状態は? その前には、普通に生活していた時があったのです。

ぼけの「兆し」(初期の症状)は何年も前からあったのです。ある人が言った「何かが違う。表情とかちょっとした言葉のずれとか」。これは的を射ている可能性が高いでしょう。

でも、確定するには「脳機能」、早期の段階であればあるほど、「前頭葉機能」のレベルを知らなくてはいけません。それには、客観的な物差しが不可欠なのです(続く)


脳活性化ゲームの普及活動

2005年09月23日 | 認知症からの回復

次回研修会のお知らせ

    11月19日~20日浜松市アクトシティで実施します。

      資料請求はエイジングライフ研究所にFAXで。

       FAX:0557-54-2650

=============================================

岩月脳活性化デザイン研究所
の岩月先生とは、先生が浜松市のポリテクカレッジ、デザイン科の講師をしていらっしゃった時に知り合いました。

「高齢者向けの脳活性化ゲームのデザイン」を開発したいという熱意と主張に共感しました。施設や市町村の保健師さんを紹介し、さまざまなアイディアが形になっていきました。

この辺の事情は岩月脳活性化デザイン研究所のHPをご覧ください。

http://www.hm3.aitai.ne.jp/~kazu-iwa/index.htm

エイジングライフ研究所が行っている二段階方式による地域ぐるみのボケ予防活動の強力なサポーターです。

毎年、二段階方式を導入して保健師さんががんばっている市町村に出向いて、ゲームの指導をしてくださり、改善点に耳を傾けてくださったりしています。

今年は北陸地方でしたが、残念ながら終わってしまったご報告です。

DSC005279月9日・・・十日町市 12日・・・珠洲市 13日・・・七尾市能登島
9月15日・・・津幡町 16日・・・加賀市

興味をもたれた保健師さんは上記の市町の保健師さんに尋ねてみてください。

熱意ある保健師さんが、声をあげると、来年行ってくださるかも???


研修会と講演会のお知らせ

2005年09月14日 | エイジングライフ研究所から

いよいよホームページが新しくなりました。

次回研修会のお知らせ

    11月19日~20日浜松市アクトシティで実施します。

      資料請求はエイジングライフ研究所にFAXで。

       FAX:0557-54-2650

10月の高槻絹子講演会のお知らせ

PICT0006 10月7日 宮崎県延岡市 野口記念館  13:30~15:30

連絡先:延岡市高齢者対策課 染矢優子 0983-22-7016

  6日に高鍋町、講演会後に北郷村、日之影町などの保健師さんとの勉強会があります。

PICT0005 10月12日 新潟県十日町市 中里総合センター  13:30~15:30

連絡先:十日町市福祉課 金高 025-757-3111

PICT0019 10月15日 山形県米沢市  (詳細は未定)

連絡先:「なごみの部屋」 我妻厚子 

「脳の健康・体の健康 ボケ知らずかくしゃく100歳への道」

PICT0032 10月26日 宮城県気仙沼市 東陵高校 13:30~15:00

連絡先:東陵高校 吉田副校長 0226-23-3100

「前頭葉で生きる 自分らしい人生を送るために」

                     25日に大船渡・釜石市、27日花泉町の保健師さんとの勉強会があります。


ブログ村

http://health.blogmura.com/bokeboshi/ranking_out.html