新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

沖縄旅行最終日は降ったり止んだり(その5)

2012-06-18 22:30:06 | 旅行記

「沖縄旅行最終日は降ったり止んだり(その4)」のつづきです。


平和祈念公園を出発した時、時計12:20を廻っていました(って、私は腕時計を自宅に忘れてきたんですが…)。帰りの飛行機15:45発で、レンタカーを返す予定時刻が14:00でしたから、あまり時間がありません。

が、このまま空港に向かったり、昼食で時間を取られるのは惜しいわけでして、当初の予定どおり、空港に向かう途中にある旧海軍司令部壕へとクルマを走らせました。


平和祈念公園から県道15号線を北西に走っていますと、左の車窓から妙なものが見えました。


120618_1_01_2


「妙なもの」と書きましたが、これを見る直前に自衛隊分屯基地の看板を見かけましたから、きっとレーダーサイトなのだろうと思っていました。

それでも、こんな妙な形のレーダーを見たのは初めて


ついにたまらず、クルマを停めて(っつうことは…)、落ち着いて撮影しました


120618_1_02


おぉ、亀の甲羅みたいなレーダーはどうやら3つあるらしく、そして、「親ガメ子ガメ」よろしく大きさが違う


帰ってきてから調べると、この「妙なもの」はやはりレーダーで、「J/FPS-5」という「航空機や巡航ミサイルのみならず、弾道ミサイルの探知と追跡を目的としたアクティブ・フェーズド・アレイ・レーダー(Wikipediaより)」だそうで、私が見た与座岳分屯基地「J/FPS-5」運用開始から2か月も経っていない新品のようです。


Wikipediaの記述によれば、


3面ある内の中央面には、直径約18mの覆いの下にL・Sバンドのレーダーが設置されており、これが航空機と弾道ミサイルに対処する主警戒面である。残りの2面には、直径約12mの覆いの下にLバンドのレーダーがあり、航空機に対処する警戒面となっている。建物全体が回転できるため、必要に応じて高脅威方向へ指向できる。


だそうで、あの六角柱全体が回るとな


う~む…、、、、よく判らん…


つづき:2012/06/25 沖縄旅行最終日は降ったり止んだり(その6)


でも、日本に4つしかないという珍しいものを見せていただきました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄旅行最終日は降ったり止... | トップ | 「はつ恋」は台風に勝てなかった »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平和公園から向うにこんなレ-ダ-があるんですね~ (Yoshi)
2012-06-20 08:18:58
平和公園から向うにこんなレ-ダ-があるんですね~
初めて知りました。 走った記憶はあるんですが3~4年前です。
まだ完成していなかったのですね。 沖縄の旅楽しく拝見さしていただきました。 ありがとう。
Yoshiさん、こんちは[E:note] (徒然煙草)
2012-06-20 23:13:06
Yoshiさん、こんちは[E:note]


職場の人にこの写真を見せたら、即座に、
「おぉ、ガメラ[E:sign03]」という反応でした。


J/FPS-5、通称「ガメラ・レーダー」は、知る人ぞ知る有名な存在のようです。

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事