goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

別邸自室のAVルーム化計画 (後編)

2019-09-02 21:55:47 | 日記・エッセイ・コラム

「別邸自室のAVルーム化計画 (中編)」のつづきです。

別邸(実家)自室で使っているアンプは、96年7月に購入してから2003年3月までさいたまの自宅で使っていたもので、今使っているAVアンプとの買い替えで一旦、引退した後、別邸「お下がり」してきた骨董品です。

買ってから23年も経っている骨董品ですから、HDML端子どころか、光ケーブル端子さえもない、RCA端子のみの完全アナログ
ですが、5.1ch対応

80インチのスクリーンプロジェクター新規購入して別邸自室の「AVルーム化」を図るとなれば、当然、Audio5.1ch化を目指すことになるわけです

そこで、さいたまの自宅オーディオシステム部分更新を兼ねて、センタースピーカーサブウーファーリアスピーカー調達しました。

これまで使っていたセンタースピーカーリアスピーカー、そして今回調達したサブウーファー、さらに休眠していた23年ものチューナーを別邸に持って帰り今回購入したセンタースピーカーリアスピカー本宅で使うつもりです。

すでに、新しいセンタースピーカーリアスピーカー(どちらも本宅に設置済み)、そして、リアスピーカーを壁に取り付けるブラケットスピーカーケーブル等々は着荷しているのですが、サブウーファーだけは、「メーカー発注中」とのことで、今月末の帰省に間に合うかビミョーな状態…
もし間に合わなければ、今使っているセンタースピーカー暫定的別邸に連れて行って、一緒にUターンするつもり。

こんな具合に、「5.1ch化」のメドが立ちました。

と、ここで、別邸自室BS観られないという現実を思い出しました。

別邸では、2011年7月地デジ化の際、の主導の下、別邸内のTVすべて(5台)デジタルTV買い換えました(この過程には、私はまったく関与できず)
それは良しとして、問題は、BS対応なのがリビング1台のみ だということ。

別邸BSアンテナは、1階にあるリビングの外に設置されておりまして、そこからの配線を考えれば、2階にある自室までケーブルを引き年に2回程度しか帰省しない私の自室用にBS対応のTVを購入することなんぞ、考えなかったのも致し方ない、っつうか当然のことではあるのですが…

じゃぁ、別邸の自室(大画面で) BS放送を観るためには、どうしたら良いか…

調べると、BSアンテナは、数千円で買えるし、自分で据え付けることも可能で、自室専用のBSアンテナ2階に設置することは難しくはなさそうです

うん、アンテナはなんとかなりそうです。
でも、

自室のTVBS対応買い換え?
自室用に、BSチューナー内蔵のBDレコーダー新規購入する?

と、ここでひらめいたのは、本宅の寝室にあるBDレコーダー(本宅リビングからのお下がり)別邸に持ち帰り、代わりに、別宅にあるBDプレーヤー本宅の寝室に置く、ということ。

これなら、新たな出費は不要ですし、別邸に持ち帰るBDレコーダーは、BSチューナーとして使えるだけでなく、音楽CDダビング用に使えます
思い起こせば、自宅寝室でBDレコーダーを、レコーダーとして機能させることはなかったし…

お彼岸の墓参り旁々の今月21~28日の帰省は、またまた忙しいことになりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする