goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

OCNブログ人終了によせて

2014-11-30 18:51:47 | 日記・エッセイ・コラム

きょう11月30日をもってOCNブログ人」のサービスが終了します。

私は今月初めにはこのgooブログへの引っ越しを終え、その後しばらくして「徒然煙草の咄嗟日記」を事実上閉鎖しておりまして、ここでOCNブログ人」が終わっても何の変化も生じないのではありますが、ちょっと愚痴を書いておかねば気が済みません。

まず一つ目。

OCNブログ人のURLからgooブログのURLへのリダイレクト設定
 *希望者のみ。2015年2月28日まで提供いたします

とされている「リダイレクト設定」、旧ブログの某記事にアクセスがあった場合、その記事のgooブログ内の引っ越し先に誘導してくれるのかと思っていたら、単に「新・徒然煙草の咄嗟日記」のトップページに誘導するだけのものでした。

まぁ、こんな最低限のリダイレクト設定でも、無いよりはマシなんですが、二つ目の愚痴はかなり深刻っつうか、憤りに近い。

というのは、「新・徒然煙草の咄嗟日記」引っ越した記事が、まったく検索に引っかからないこと。

旧ブログの記事は、手練手管を使ったわけでもないのに、例えばGoogleなどで妙に上位に引っかかって、こちらとしてはうれしい限りだったのですが、そんな6年間弱の実績が完全にゼロクリア

記事は「新・徒然煙草の咄嗟日記」に引き継がれているのですが、そこに誰も行き着けないのであれば、死んだアーカイブと一緒でしょう。

OCNブログ人のサイトに書かれている、

長年におけるご愛顧に感謝いたしますとともに、お客様に大変ご迷惑を
おかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

というお詫びの文句、こういう事態(「ご迷惑」)が生じることを予め判った上でのお詫びなのだろうか?

判った上でならば、こういう事態について何の説明も無いのはズルいし、判らなかったというのであれば、これもまた無責任極まりない

こんな不快なお別れになるなんて、正直、悲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚と嗅覚は×だけど、視覚と聴覚は○で良かった良かった

2014-11-30 09:24:48 | MISIA/旅行記

沖縄遠征初日は、移動安静に徹した私でありましたが、2日目の昨日は朝から那覇の街に繰り出しました。

行程は以下のとおり。

ホテル⇒徒歩旭橋駅ゆいレールおもろまち駅⇒徒歩安里配水池公園⇒徒歩沖縄県立博物館⇒徒歩おもろまち駅ゆいレール牧志駅⇒徒国際通り久茂地⇒タクシー⇒ホテル(着替え&小休止)⇒徒歩パレットくもじ前⇒ツアーバス中城城跡25回 世界遺産劇場沖縄-中城城跡-Misia Candle Night at OKINAWA⇒ツアーバス沖縄県議会前⇒タクシー⇒ホテル

前日同様、私の味覚は、

「塩っぱいか塩っぱくないか」「甘いか甘くないか」くらいしか区別がつきません

という状態で、ツアーオプションでクーポンgetしていた「500円ステーキランチは、そりゃコストパフォーマンスは高かったのではありますが、私の味覚がバカになっているせいで、ただひたすらしょっぱさしか感じられず、せっかく用意された3種類のソースを試すには及ばないって感じ…
味覚(嗅覚)が利かないってのはつらいものです

でも今回の沖縄旅行最大の目的「第25回 世界遺産劇場沖縄-中城城跡-Misia Candle Night at OKINAWAを楽しむためには味覚も嗅覚も不要で、必要となる聴覚と視覚(一部触覚も)は大丈夫でしたから、ライヴは楽しめました。

心配していた天気は、私が中城城跡に到着した直後、この日一番の強さでが降っていたのですが、その雨も直に上がり、そのままずっと雨が降ることはありませんでした(バンドメンバーがステージに登場したとき、私はてっきり皆さんが雨ガッパを着込んでいるのかと思いましたが、今回のステージ衣装は白いローブ風で統一されていました)

それどころか、「蒼い月影」のイントロをバックにMISIAがMCを始めると、おりよく上弦の月が雲間から姿を見せるし、もいくつか見えました。

肝心のMISIAは、絶好調 とは言えなかったと思いますが、「危険を察知するとごく自然に安全サイドに持っていく辺りは、さすがベテランの域です。
もっとも、MC加藤登紀子さんの話題になった際、「デビューから50年の加藤さんに比べれば、16年目の自分はピヨという感じです」とおっしゃっていましたけど…
ちなみに、この夜の「時には昔の話を」も良かった…

   

ところで昨夜の私の座席3列目のほぼ中央部

私とMISIAの間に入るのは、ステージ下で左右に移動するテレビカメラくらいのもので、これとても、MISIAの足下が見えなくなる程度。なんとも贅沢な席でした。「席番」を見たときは、右サイドの座席で、昨年9月「MISIA 星空のライヴVII」沖縄公演のときのように(記事はこちら見切れが発生するのではないかと危惧していたのですが、さすがは野外公演1列100席近くあったという次第です。

ただ贅沢な話ですが、ステージに近すぎて、背景となってライトアップされていた(らしい)中城城の城壁ほとんど見えませんでした

そこんとこは、来年1月31日17時からWOWOWの放送で確認することにしましょ。

ところで、今朝のNHK「サキどり」のテーマは「空の産業革命!小型無人航空機"ドローン"」でしたが、そのドローンが昨夜の中城城跡上空を舞っていました。
どんな映像が撮られたのでしょうか?楽しみデス

  

さて、そろそろ家に帰る準備をしましょうか…。

つづきのようなもの:2014/12/05 体調不良に気もそぞろの沖縄旅行記(その1)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする