長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

日本株に奇跡は起きるか?

2022-05-07 | 今日の東京市場
皆様お世話になっています。

6カ月ぶりに田舎に帰り、ゆっくり過ごしてきました。
JRのスマートEXで新幹線を予約しました。すごく便利です。新幹線もスマホでピッ!スマホをなくしたら最悪ですが。

・米国株は下げます。日本株には奇跡が起きるかも?
米国では0.5%の利上げが実施、以降2回のFOMCでは各0.5%の引き上げがほぼ確実、QTが6月から実施されます。株式市場にとってはネガティブ材料。特に、期待先行で買われていた高PERのハイテク銘柄は奈落の底に突き落とされてしまいます。
かつて私が経験したPLUG POWERのように暴落してしまう株が現れることでしょう。
PLUGは100株1万ドルで購入し、最終的に20ドルで売却しました。
真っ赤な企業の銘柄を保有されている方は、お早目に決断をされたほうが良いと思います。
日本のかあちゃん銘柄も同様です。
日本を除く、世界中の中央銀行のミッションはインフレ制圧です。英国、インド、オーストラリアも利上げに動いています。

米国株の下値目安は、過去20年の平均PER(予想)から算出するとダウが30650ドル、S&P500が3800pt、ナスダックが11700pt程度です。ナスダックはもっと下落する可能性があります。日本株を同じ尺度で図ると日経平均が36000円、TP’IXが2823ptです。なんと、日本株は超割安です。今後の企業業績見通しが引き下げられる可能性があるので業績予想には注意する必要があります。
世界の株価が暴落する中、日本株が買われることがあるかもしれません。バリュー銘柄で安定成長銘柄の押し目を拾うチャンスかもしれません。マザーズはまだまだ下がる可能性が高いので手を出さないようにしましょう。

・クレジット市場
あかんです。米国では社債が売られ、国債に資金が流れています。3年債が割安です。
社債は買わないようにしましょう(日米とも)。金利が上昇するからです。
ソフトバンク劣後5回債を購入された方には残念なお知らせがあります。
米国市場の6.25%2028年4月償還シニア債の流通利回りは7.65%(93.438ドル)です。
この債券をフルヘッジすると3.65%(円換算)になります。劣後5回債は現在2.87%、97.799円ですが利回りの上昇余地があります(価格は下落)。
売りにいってもたたかれるだけなので、満期を待ちましょう。






データ:Bloomberg


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 株式投資冬の時代 | トップ | 仮想通貨冬の時代  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事