長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

Tadashiポートの成績発表

2023-10-22 | 今日の東京市場

Tadashiポートの成績発表

 

米ハーバード大学寄付基金の運用成績がプラス2.9%(2022年7月-2023年6月)という記事がBloombergに出ていました。他のアイビーリーグよりも良い成績だったようです。

この期間の、ダウ平均はプラス10%、S&P500がプラス16%、ナスダックはプラス23%だったので大幅にアンダーパフォームしています。

運用の失敗はベンチャーキャピタルなどオルタナティブ資産のリターンが失速したためだそうです。

中身をみてみないと何ともえませんが、リスクが分散されていなかったのでしょう。

ちょっと情けない数字です。

先進国化t国の株式指数推移(2022年7月-2023年6月、2022年7月1日=100) 

7月に公表された2022年度日本の「大学ファンド」の運用成績はマイナス0.6%とこれも情けない数字です。運用担当の技量が疑われてしまいます。

Tadashi Port と指数の推移(2022年7月-2023年6月、2022年7月4日=100)

私のTadashiポートの成績(2022年7月-2023年6月)はプラス48%です。銘柄数は35柄(投資対象は世界の大型優良銘柄)に投資しています。

今年のリターンはいまのところ35%程度です。本格的に運用を開始した2018年6月からの騰落率は114%程度です。運用スタンスは「市場規模拡大が期待できる業界の雄一無二の割安銘柄に投資する」「割高な銘柄には投資しない」「バイ・アンド・ホールド」です。

トマ・ピケティの法則r>gを実感しています。

Tadashi Port 2018年6月から現在まで (スタート=100)

 

証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)

国際公認投資アナリスト(CIIA)

AFP

藤井理

データ:Bloomberg


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テスラ株は、まだまだ割高 | トップ | 米国株より日本株、来年日本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の東京市場」カテゴリの最新記事