長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

株式積み立てコツコツ、米株積み立てコツコツ コツコツ始めませんか?(資本市場)

2019-07-13 | 今日の東京市場
7月13日 (資本市場)

こんにちは。お世話になっております。日本カルチャースクールの面談に行ってきました。合格しましたが社債の社団法人が出港直後に浸水状況なのでしばらく様子をみるとこにします。セミナーをするなら自分で開催したほうが良いような気がしました。
それにしても米株が高値更新する中、日本株の動きは鈍いですね。日本の株式時価総額は現在605兆円です。この数字はバブル崩壊時1989年12月末の611兆円を下回っています。一方、上場銘柄数は1990年末時点1752銘柄でしたが2018年末時点で3655銘柄。上場銘柄数が2.1倍に増加したものの時価総額はほぼ横ばい。銘柄数が多すぎます。市場のためには上場維持基準を厳しくして上場銘柄数を絞ったほうが良いように思います。

こんな市場は国民から見放されてしまいます。鼻の利く投資家はすでに米株に投資をしています。ネット証券は手数料を引き下げて小口投資家を取り込んでいます。一株から米国株が買えるのですから。私が20代ならキャタピラーとボーイングを毎月交互に買います。10年後には両銘柄の保有数が60株に。キャタピラーの配当金は現在1.03㌦(を4回)、ボーイングが2.055㌦(を年4回)。
配当金が横ばいと仮定すると10年後には年間740㌦に配当収入を得ることが出来ます。この2銘柄については配当成長率が年20%程度。もし配当成長20%が維持されると配当金は10年後には6.2倍程度になります。つまり、10年後には配当金が4590㌦に成長なります。(あくまでも仮定です)。ちなみに配当月はキャタピラーの配当金は1月、4月、7月、11月、ボーイングが2月、5月、8月、12月です。
20年後には配当金だけでいくらもらえるのでしょう?わくわくしませんか?
あくまでも仮定ですが夢がありますよね。
日本企業の中にも良い企業がありますが円のリスクをあえてとる必要はありません。男は黙って米株投資の時代。欧州企業も良いですが現時点では米株が良いかと思います。夢の積み立てを始めませんか?
先の株価は分かりませんが一つ言えることは株式市場が崩壊したら世界が崩壊するということ。第三次世界大戦?それとも宇宙戦争?隕石が地球に衝突し人類滅亡の危機になるか?というようなことが起きない限り暴落しても株式市場は甦ります。多少の下落に一喜一憂する投機は止めて地道にコツコツ積み上げる投資を心がけませんか?
特に若い世代の方は投信を買うのをやめて財務知識を高値、個別株投資をしたほうが絶対に自分のためになります。食い物にされるだけですよ。
投信なんて毎年手数料取られますからね。株式は口座手数料がゼロの会社が多いので口座管理料がとられない会社で買えば良いです。配当金を受け取るとき為替で若干抜かれるぐらいです。配当金もドルで積み立てて、外貨株に投資すればよいです。

家を買うなら外株を買いましょう。個人的に若いころ(結婚していたころ)、家を買えとせがまれましたが今思えば買わなくて正確。
20代から投資を始めれば30年後には家が一括で買えるぐらいになる可能性があります。負債を固定してしまうと身動きが取れなくなり、内向きになります。
負債は資産ではありません。借金も資産だとおっしゃる方もいます。ビジネスなら借金は資産にもなります。ROA(事業利益率)とDI(借り入れ金の金利)の関係です。ROAがDIより高い場合は借金しても利益が上がるということ。家を購入した場合は、賃貸料とローン支払い金額の関係です。

株式積み立てコツコツ、米株積み立てコツコツ 

飲みに行く回数を減らしてコツコツ始めませんか?

なんか証券会社のセールスみたいになってしましましたが私には手数旅は入ってきません。あくまでも投資は自己責任で。借金をしてまでも投資は止めましょう。幸い、証券会社でカード決済はできません。ビットコインはかつてカード決済ができたみたいですよね。胡散臭いです。その内、世界中の中央銀行から締め付けられるでしょう。利食い千人力ですよ。





ソフトバンクグループ
株価5254円(5276円) 株主価値:10491円(10684) 


(かい離:5237円(5408円)
https://www.softbank.jp/corp/irinfo/stock/stock_value/

マサレシオ:50.08%(49.38%)、LTV:16%(16%)
マサレシオは市場価格とマサ・バリューの比率です。


スプリント  株価:$7.10($7.04) 

アリババ
株価 169.07ドル(173.30ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比(%) 
日経平均 21685.90円 +8.35 (昨年末:20014.27円)
NYダウ 27322.03 +17.12 (昨年末:23327.46㌦)
ブラジルボベスパ 103906 +18.22 (昨年末:87887.26)
FT100 7505.97  +11.56 (昨年末:6728.13)
DAX  12323.32 +16.71 (昨年末:10558.96)
ロシアMOEX指数 2777.58  +17.23 (昨年末:2369.33)-
アテネ総合指数 858.35 +13.03(昨年末:757.57)
上海A 3069.43  +17.54 (昨年末:2611.38)
ハンセンH 10788.34 +6.55 (昨年末:10124.75)
トルコナショナル100 97098.38 +6.38% (昨年末:91270.48)



国債金利 

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.845(1.867) 1.871(1.837) 2.124(2.039)2.648(2.544)
独-0.725 (-0.738) -0.623(-0.680) -0.253(-0.365) 0.385(0.243)
日-0.179(-0.210)-0.205(-0.248)-0.115(-0.163)0.383(0.361)


データ:いろいろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする