おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜南部市場での打ち合わせ、横浜市の中小企業組合のコンサルティング、横浜市の中小企業のコンサルティング、夜も横浜市の中小企業のコンサルティングをします。1日横浜市内での仕事です。
今日はGoogleの検索アルゴリズム(処理手順)の変更についてです。
報道によると、Googleは複数のブログをまとめた”まとめサイト”や、掲示板等のコピーサイトの検索順位を下げるようです。
中小企業診断士や経営に関する話題を1つにまとめているサイトもありますが、今後は検索されなくなるのでしょう。考えてみれば、まとめ作業はGoogleの仕事です。
関連して、フェイスブックの中でも他人の投稿をシェアして、1行ほどのコメントしたり、他人の格言や芸術作品を投稿するよりも、自らの価値観や考え方を投稿したほうが意味ある時代になっていくのでしょう。
・他人でもできることよりも、自分にしかできないことをコツコツと行うことが経営
中小企業経営者の皆様、御社のホームページやフェイスブックのオリジナリティ=投稿価値は如何ですか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「アルゴリズム」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2014 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

