おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は神奈川県平塚市の中小企業のコンサルティング、午後も平塚市の製造業のコンサルティング、神奈川県二宮町商工会で講演「インターネットを活かした経営をしよう!」を行います。

▲神奈川県二宮でのインターネット系講演です
今日は本日の講演に関連してCMS型のホームページについてです。CMSはContents Management Systemのことです。ログインしてホームページを作りこむ仕組みのことです。中小企業に普及している理由は以下です。
(1)中小企業の特性
IT専任者がいない。現場作業をしながらホームページを更新しなければならないこともある。ホームページ作成や運営にかける資金の余裕がない。
(2)環境条件
ノートパソコンやタブレット、スマートフォンの普及。これにより、どこからでもホームページを作成したり更新したりすることができるようになった。
具体的には、「Jimdo(ジンドゥー)」や、Jimdoをベースにした「みんなのビジネスオンライン」、「Wix(ウィックス)」等を活用するとよいでしょう。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「CMS」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやソーシャルメディア、YouTube動画による顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,500回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

