おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はホスピタリティー=おもてなしの気持ちについてです。
goo辞書によると、
「ホスピタリティー【hospitality】心のこもったもてなし。手厚いもてなし。歓待。また、歓待の精神。
とあります。
先日も、ファミリーレストランのデニーズに行きましたが、隣の席の客が、「トマトと鶏肉を抜いて欲しい」と伝えると、若い店員さんは快く聞き、要望通りにメニューを提供しました。
ファミリーレストランのメニューはセントラルキッチン方式が多いため、顧客も「細かな要望を店員に伝えても対応できない」と思い込んでおり、「トマトを抜いて」と伝える心理にはありません。
デニーズは、
・顧客が要望してもいい雰囲気があった
・実際の要望に対応できた
のですね。近年のデニーズはメニュー開発から味、接客も含めて素晴らしい経営をしていますよね。
中小企業経営者の皆様、今やホスピタリティーは飲食店やサービス業のみならず、製造業にも建設業にも卸業にも必要になりました。御社のホスピタリティーはどのようにして表現しますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「ホスピタリティー」をテーマにしたブログ一覧
メルマガ・ブログ・コラム等の原稿執筆のご用命も | |
起業、中小企業のWEB活用、ツイッター・フェイスブック活用、経営革新等をテーマにしたメルマガやブログ、コラム、各種原稿の執筆も請け負います。お気軽にお尋ねください。公的機関への原稿提供も豊富です。![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

