おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の中小企業のホームページ等活用コンサルティング、東京江東区のネットショップのSEOコンサルティング、東京町田のサービス業のコンサルティングをします。
今日はYouTubeの字幕機能についてです。字幕機能は、YouTube動画の音声、例えば、「つうしんりようどうこうちょうさのけっかについてです」等と話す音声をYouTube側が自動的に文字にして動画上に表示させる機能です。
英語等の外国語の声の動画は翻訳機能もあるので、英語の動画も日本語の字幕が表示されます。本当に凄い機能です。
以前から言われていることですが、動画内の音声をテキスト文字に変換できる技術ということは、動画の中で語られている意味までGoogleは検索対象にできるということ。動画に付けられたタイトルのテキスト文字ではなく、動画内の音声も検索対象なのです。凄いです。
中小企業経営者の皆様、YouTubeの字幕機能、もう試してみましたか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「YouTube」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2012 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

