
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!
安全運転と6割主義で/離島食材普及コーディネーターのブログ さどんと 佐渡の食材
http://blog.goo.ne.jp/seijinak/e/07a6310fabf32298298e9159b0530b91

今日は表現の仕方に工夫した経営の事例です。先日街を歩いていたら、「3D絵画」というPOPで下敷きのようなセロファン状の商品を売っていました。
昔からある、見る角度によって立体的に見えるものです。今の子どもにすれば「3D」と表現した方が商品の特徴が伝わるのですね。
表現の仕方に工夫すること。どのように表現すると狙った顧客層に理解されるのか。駅前のお店の挑戦は参考になりますね。

▲「3D絵画」と表現された商品。商品特性を顧客に伝える努力は凄い
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「表現」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】


