
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は愛知県の
刈谷商工会議所で講演「顧客を呼び込む!ホームページ作成術」をします。

▲経営の観点から2時間講演します。WEBデザインもSEOもドロップシッピングも話します
今日はIT経営キャラバン隊についてです。各地にキャラバンバスが訪問してITの普及に努力しています。
私も先日、キャラバン隊の一環でWeb系の講演をしました。講演に集まった中小企業の皆様がそのままキャラバン隊のバスに入り、具体的なIT導入に関して体験することが好ましかったのですが…。
中小企業経営の観点からは、以下があるとよいのでしょう。
・バス内のパソコンをインターネット接続する/今やITはWebまわりなしには語れません
・バス内で説明する人は経営が分かるITコーディネータさん等にする/経営者はパソコンを欲しいのではなく、パソコンから得られる経営効果が欲しいのです
・中小企業のIT活用効果を具体的にパネル等で掲示する
ITキャラバン隊が今後も大きな成果をあげるよう改善努力を重ねたいものですね。

▲ITキャラバン隊のバス。このバス内でノートパソコンが5~6台あります(全部Windows Vista…)

▲相模原商工会議所でのIT経営のイベント。私も講演しました!
関連記事
竹内幸次の「改善」をテーマにしたブログ一覧
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.anshin-zaidan.or.jp/radio/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】

起業と中小企業経営にプラスになる情報を執筆します

顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません