パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

10年:メンテナンスの現実

2017-09-26 11:45:46 | 第5章】住み心地
 家を建ててから、間もなく10年・・・。

早いです。
10年なんて、まだまだ先じゃん!・・・と思っていましたが。
メンテナンスを考え始めないといけない時期は、あっという間にやって来ました。


 この10年でやるかどうか・・・は、分かりませんが、
資金繰りもしなくてはいけないので、取敢えず大成さんに見積もりを出して貰ったのですが、
もうね、ビックリ仰天よ。

「覚悟が足りないのよ!」・・・と言われそうですが、
いやいや、家を建てるときに、
「メンテナンス代は、大体いくらくらい掛かりますか?」・・・って聞いた記憶があるのよね。
その時は、今回もらった見積もりの半額だったのよ。
ズバリ「200万くらい」・・・って。

   嘘や~ん
   詐欺じゃ~ん

内容を聞いていると、
物価の上昇とかじゃないんだよね・・・。

納得いかないのは、「屋上」よ。

屋上は、経費を抑えるために、手すりタイプ(フェンスみたいなもの)にしたのですが、
断熱材だけでなく、この手すりも全部取っ払って、
屋上をスッテンテンにして、防水をし直し、
再度、断熱材を敷き、手すりを設置する。
・・・という、恐ろしく無駄な行程があるらしいのです。

   そんなんだったら、
   フェンス式、じゃなく、コンクリ囲いの屋上にしたわ


大成さんで建てた方・・・
皆さん、知ってて建てたのかしら?
聞いてないの、ウチだけ?

   凄く知りたい!

でも、「パルコンを建てる」ブログは、そこそこ見掛けますが、
「パルコン:メンテナンス」ブログは、なかなか検索に引っかからなくて・・・。

皆さん、どうされるのかな? どうされたのかな?


それにしても、10年ごとに400万・・・って、重すぎるわ。
ま、「真面目にやれば」・・・って話ではあるけれど、
そうじゃなくても、やっぱり重い




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もしや、輪廻転生の話? | トップ | くる・くる・くるり »
最新の画像もっと見る

第5章】住み心地」カテゴリの最新記事