goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

干し芋作り

2009-11-11 12:31:29 | ☆.:*:.手作り広場.:*:.☆
 秋の雨は、困る
何故って、干し柿や干し芋が台無しになるから。

 ウチは、今年、サツマイモを植えた。
品種は、紅アズマで、50本束で売っていたから、それを購入した。
内、根がついたのは半分あったかどうか…なんだけどね。
(植え方について調べもせず、超テキトーに植えたものだから…

でもこれが、結構“ちゃんとした芋”が出来ていた。
さすが、“痩せた土地向き”のサツマイモ
50本全部が育ていたら、凄い事になっていたと思う。

サツマイモは、天気の良い日に掘っては、
お隣さんや実家や妹におすそ分けをしている。
勿論、我が家でも食べるけれど、
サツマイモって、そんなに沢山あってもねぇ…
まぁ、ジャーマンスイートポテトは美味しかったけど


 晴天だった先週末、
「干し芋」を作ってみよう…と思い、旦那サンにイモ掘りをしてもらった。

①大きな鍋に2回分、サツマイモを入れて蒸す。
蒸し加減は、ふっくらホクホクに膨らみ、
紅色の皮に亀裂が入るくらい、よ~~く蒸仕上がった方が良い。

②熱いうちに皮をむき、スライスしてセイロなどに並べる。

③これを、3日間天日干しする。


 でもさ、今週は雨天じゃんね?
丸2日くらいしか干せてない、我が家の干し芋…。
しっかり干さないと、カビが生えるらしいんだ…

仕方がないから、さっきグリルで炙ってみた

これで、湿り気は無くなったかな~

あとは、打ち粉(片栗粉)をして保存しておこ…。

                        ※参考HPはコチラ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝7時のインターホン

2009-11-11 05:34:04 | ちょっと寄り道=独り言=
 昨日の朝7時。
インターホンが鳴った。

7時…って、
他所のお宅を訪問したり、電話をしたり、掃除機を掛けたり…
そういう事は“マナー違反”という、世の中の風潮の中育った私。

   誰? 誰?
   こんな朝早くから、何事?

モニターを覗くと、半年前に越して来た“お向かいさん”だった。

   もしかして、ご近所さんの訃報?


 ところが、
なんの事は無い、普通の回覧板だった

「回覧です。ポストに入れておきますから。」
「あ…どうも…。」

“朝早くに、すみません…”
の一言が無い所を見ると、
“7時訪問”を普通の事だと思っているのでしょうね。


 確かに、ウチは6時には起きている。
でも、朝の7時って…

庭先で会い、挨拶ついでに手渡すなら分かる。
訃報や至急の回覧なら分かる。
家を空けるなど事情があって、この7時にしか渡せないなら分かる。
…でも、どれも該当していない…

お向かいさんは、20代の中ごろかな…。
当然、私とは違った時代を、違った感覚で育てられたのでしょうけれど、
最近、「自分の中の常識」って、
本当に「常識」なのかどうかさえ、分からなくなって来た。

常識も非常識も無く、
“なんでも有”の時代なんだろうけどさ…。

なんか、
ジェネレーションギャップ…という物を、
つくづく感じる、今日この頃…だわ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする